●第5章まとめ|スキルのある医師・助産師・保健師とは

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

5章 乳幼児の栄養法の継続的支援

 

5章には、赤ちゃんが成長していく過程で、健康・母乳育児・補完食に問題があるサインをどのように見つけ、どのように対処すればいいか?が書いてあります。

 

「母乳育児がうまくいかない=母乳不足」ではないし、「体重増加度が平均より小さい=母乳不足」でもありません。

日本ではあまり知られていない、正しいやり方についてのガイドラインです。

 


周囲の人たちの影響は大きい

育児に関する周りの手出し口出しに困っていませんか?

新生児訪問や乳児健診に、家族や祖父母も同席させる?

ワクチン接種の時に授乳や離乳食の相談をしてもいい?

 


栄養法をサポートするために必要なスキル

乳幼児の栄養法のカウンセリングに必要な4つのポイント

乳幼児の栄養法のカウンセリングスキルの原則

乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル|非言語コミュニケーション

乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル|Open Question

乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル|母親が話しやすくなるコツ

専門家が使ってはいけないNGワード

間違いの正し方|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル

良いやり方を継続させる方法|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル

授乳介助がスムーズにいくコツ|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル

専門的な情報の伝え方|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル

「分かりました」と答えるお母さんの本音は?|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル

乳幼児の栄養法のコミュニケーションスキル|まとめ

 


WHOの成長曲線

意外と知らない成長曲線の読み方

成長曲線のグラフを見るときの注意点

体重-月齢曲線|WHOの成長曲線

体重-身長曲線|WHOの成長曲線

身長-月齢曲線|WHOの成長曲線

子どもが深刻な栄養失調かどうかを正確に判断する方法|MUAC

WHOの成長曲線で正常な範囲・問題となる範囲

月齢に対して体重が低いかどうかの判断方法|WHOの成長曲線

「体重増加速度」が少ないかどうかの判断方法|WHOの成長曲線

赤ちゃんの体重が減ってしまった場合の対処法

赤ちゃんの体重が急激に増えた場合の対処法

 


赤ちゃんの成長に問題があった場合の対処方法

0-6カ月の赤ちゃんの成長・授乳に困難がある場合

月齢6カ月までの赤ちゃんの栄養法のチェックリスト|専門家向け

6-23カ月の赤ちゃんの成長・授乳・離乳食に困難がある場合

月齢6-23カ月の子どもの栄養法のチェックリスト|専門家向け

授乳の観察の仕方|専門家向けガイドライン

子どもの健康状態のチェックリスト|専門家向け

ただちに受診が必要な乳幼児とは|WHOガイドライン

母乳育児に困難がみられる場合の管理方法|WHOガイドライン

補完食に問題がある場合の対処方法|WHOガイドライン

子どもの健康に問題がある場合の対処方法|WHOガイドライン

授乳に困難があった場合、その後どうしていますか?|6カ月未満

授乳や離乳食に問題があった場合、その後どうしていますか?|6-23カ月

 


赤ちゃんの成長に問題がなかった場合

赤ちゃんが順調に育っていたら、専門家はこうするべき!

健康な満期産児の経過観察|WHOのガイドライン

 


お母さんの健康と母乳育児

お母さんの状態が子どもを育てる能力に影響する

母子の状況の評価と対処方法まとめ|専門家向け

母親の健康に問題がある場合の対処方法|WHOガイドライン

投薬治療のための断乳が必要になるケースはめったにない

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る