授乳介助がスムーズにいくコツ|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル
母乳外来や母乳相談などで、いきなり授乳介助やアドバイスを始めていませんか?
お母さんにアドバイスを受け入れてもらうには、まずは、信頼されることが必要です。
相手の状況や気持ちを理解し、受け入れ、自分は味方だよということを、言葉だけではなく、以下のように行動で示すこともできます。
WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」
第5章 乳幼児の栄養法の継続的支援
5.3 良いコミュニケーションとサポートの技術
自信を持たせ、必要なサポートをするスキル
実際的な手助けをしましょう
話をするだけではなく、お母さんやお世話をする人を様々な方法で手助けしましょう。
何をしてあげるかはとても簡単なことでよく、例えば飲み物をあげたり、ベッドで気持ちを落ち着かせたり、ちょっとした家事を手伝ったりというようなことでいいのです。
お母さんが過去に非常にたくさんのアドバイスを受けていた場合や、すでに赤ちゃんと様々な努力を行ってきていた場合、このような実際的な手助けをすることが、あなたがそれを分かっていることを示せる一番の方法でしょう。
そして、お母さんも、新しい情報や提案を受け入れやすくなるでしょう。
授乳を介助することも実践的な手助けではありますが、それはお母さんに情報を伝える手段の一つであり、アドバイスするのと同じことです。
だから、いきなり介助しようとしてもお母さんは心の準備ができないかもしれません。
たいていのお母さんは、家族や友人、産科施設や地域の保健所、小児科などで、たくさんの人たちから様々なアドバイスを受けています。
全ての人が正しい知識を持っている場合は、アドバイスの内容は一貫しているかもしれません。
でも、専門家も含めて迷信的アドバイスが氾濫している日本では、お母さんは混乱したり余計に悩みが深まったりしていることが多いのです。
相談に来るようなお母さんは、すでに十分に頑張ってきているのです。
そこに、「こういう風にしましょう」といきなり新しいアドバイスを付け加えたら…お母さんはそれが信用できるものかどうか判断するのは難しいですよね。
でも、自分の状況を分かった上で、最適なアドバイスをしてくれていると分かってもらえれば、受け入れてもらいやすいでしょう。
だから、様々な方法で「お母さんの状況や考えを理解していること」を示すことは、とても重要なことなのです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。