授乳の間隔がこういう場合は黄色信号です

赤ちゃんが欲しがるだけ授乳したほうがいいといっても、こんな授乳間隔だと、ちゃんと飲めていない可能性があります。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

第2章 母乳育児の生理学基礎 

2.12 授乳にかかる時間と間隔

 

もし赤ちゃんが、毎回の授乳で30分以上というような長い時間吸い続けたり、1-1.5時間おきよりも頻繁に欲しがったりする場合は、赤ちゃんの乳房への吸着の仕方をチェックして、改善する必要があります。

授乳が長すぎたり頻回過ぎたりする場合は、哺乳が効率的じゃなくて赤ちゃんへ母乳がうまく渡っていないサインと見なされます。

 

通常、これは下手な吸着が原因で、乳頭の痛みが起こる可能性があります。

 

乳房への吸着の仕方が改善されれば、母乳の伝達はもっと効率的になって、授乳は短く、回数は少なくなるかもしれません。

同時に、乳頭のダメージのリスクも減ります

 

「授乳の間隔」とは一般的に、「最初の授乳をスタートした時間から、次の授乳をスタートした時間までの間」です。

例えば、

「9:00に授乳を開始して9:10まで飲んで、次の授乳が10:00から始まった場合」も、

「9:00に授乳を開始して9:30まで飲んで、次の授乳が10:00から始まった場合」も、

授乳の間隔は1時間、ということです。

 

赤ちゃんは、長く飲みたい時もあれば、すぐ止める時もあるだろうし、しばらく授乳のことを忘れる時もあれば、飲んだばっかりなのにまた飲むの!?という時もあります。

 

なので、単純に時間だけでちゃんと飲めているか判断することは不可能で、

「毎回」授乳が30分以上かかったり、「毎回」授乳間隔が1-1.5時間も空かなかったりする場合は、上手く飲めていない可能性がある

ということです(新生児と低出生体重児は除く)。

さらに、乳首に痛みがあれば、乳房への吸着の仕方がよくない確証になると考えられます。


<他に問題がなければ気にしなくて大丈夫>

授乳間隔が1時間未満の授乳がよくあっても、それが「毎回」ではなく、母子ともに、乳房トラブルや体重増加不良などもない場合は、お母さんの乳房や赤ちゃんの飲み方の組み合わせとして、その必要がある時間帯や時期である、ということだと思います。

赤ちゃんは順調に育っているのだから、自信を持って、そのまま続けていいんです。

 

粉ミルクの缶に書いてある数字や、他人の授乳回数を目安にしていると、母乳育児を軌道に乗せることは難しくなります。

母乳の正しい知識がない専門家は「長く吸い続けることは母乳不足のサイン」と言ったりしますが、それは間違った判断方法なので、気にしなくて大丈夫です!


<授乳間隔が一定じゃなくても自然なこと>

悪い吸着の仕方が原因で頻回授乳になっている場合は、ポジショニングを改善すれば、授乳の所要時間が今より短くなることや、間隔が今より空くこともあるようです。

 

ただ、赤ちゃんの成長のスピードも一定ではないので、授乳間隔が開いてきたと思ったらまた頻回に戻るなど、流動的になるのが自然なことです。

頻回授乳に逆戻りしても不安にならないで→※赤ちゃんは急速に成長する時期がある|よく泣く赤ちゃんの原因②

 

授乳回数が多い・授乳にかかる時間が長い、などで悩んでいる場合は、【「母乳育児が軌道にのる授乳方法」やり方・疑問・悩み|まとめ】にWHOガイドラインや各論文をまとめてあるので、それを読んで、不安を吹き飛ばしましょう!

どうやったら効率良く哺乳できるのかについては、タグ【#ポジショニング】で詳しく解説しています。

2017/1/29更新

関連記事

コメント

    • なっつん
    • 2016年 12月 14日

    初めまして!11月頭に男の子を出産し、生後1か月半くらいになりました。分からないことだらけで、こちらの記事をたくさん読ませていただいて大変助かっています!

    授乳間隔なんですが、うちの子がよく寝る子で、頻回授乳というものをしないまま今に至っています。夜間もアラームをかけないと1、2回しか泣かないし、生後1か月半の現時点で授乳間隔は3、4時間以上あくことが多く、1日に8回以下の日が結構あります。スケールを借りているので1回の母乳量を測ると、10分ずつの20分で100〜120くらい平均で飲んでおり、体重も現在4600くらいあります。ですが、母乳量を増やすような授乳間隔を保てていないため今後の母乳不足が心配です…。何か今の段階でやっておくべきことなどはあるでしょうか…?こちらのコメントで質問することは場違いかもしれないのですが、可能であればお答えいただければ嬉しいです。

    • 赤ちゃんは順調に育っているという前提で考えてみますね。授乳回数が平均より少ない場合、母乳過多などの困ったサインがあれば、今後のトラブル防止のために改善を試みた方がいいかもしれません。
      1日の授乳回数が5-6回以下の日が続くと、母乳の生産能力が落ちる可能性が高くなりますが、レアケースとして、1日6-7回でも順調に継続できるお母さんもいらっしゃるようです。
      現在、おっぱいや赤ちゃんに困った様子もなく、6回だったり7回だったり日によっては8回以上あったり、というペースであれば、そのまま様子を見られてはいかがでしょうか?

    • うさんぷ
    • 2016年 12月 22日

    sumireさんはじめまして
    初産後母乳が出ず、サイトに辿り着きました。現在2カ月でほぼ完母ですが、悩みが変わるたびに何度も読み返しています。本当にありがとうございます。

    書籍化おめでとうございます。お忙しい中恐縮ですが、ご相談に乗って頂けると嬉しいです。

    *体重増加は順調
    *一カ月検診で直母量は充分(左右7分前後で100以上)、浅飲みにもなっていない、乳首も柔らかいと言われた。
    *左右各10分で授乳を終えるように指示されたが、乳糖過負荷と思われる様子が見られたため、中止した。

    気になる点は以下のとおりです。

    ①いつまでも乳首を離さない
    自分から離したことはほとんど無く、いつ満足したか分かりません…。外そうとすると、口に力を入れて抵抗します(反射?)。ぐっすり寝た、疲れたと思われる時は、楽に外せます。すぐにむずかったり、口をあけて舌をペロペロさせる時は、足りないのかな?と判断していますが、げっぷと共に吐くことも多く(大さじ1位)いつもモヤモヤしています。

    ②授乳時間が長い
    30分以上になることが多いです。というか、私が適当に管理している感じです。過去に緑ウンチや激しいオナラがみられたこともあり、片乳15分以上は飲ませるようにしています。①の為、左右を交換するタイミングや、やめ時がわかりません。

    ③乳首が痛いときがある
    根元がリングのように盛り上がっています。毎回ではありませんが、乳首が擦られるような感覚もあります。授乳時間が長くなると、多くなる気がします。やはり乳房への吸着の仕方やポジショニングが悪いのでしょうか?記事を読み込み、かなり改善したつもりなのですが…。

    余談ですが…
    ④抱き方が増えない
    腕をつっぱる、明後日の方に口を開ける、すぐにジタバタする等、いまだにビギナー赤ちゃんで、授乳クッションでフットボール抱き以外は上手く授乳できません。縦、交差横抱き、添い乳はダメでした。乳首の痛みが再燃するのも怖く、かなり及び腰です。新しい抱き方を習得する時、注意点や心構えなどありますでしょうか?

    お手すきの時、ご指導頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

    • 授乳の様子に気になる点がいくつかあるんですね。
      ①について 
      ポジショニングがよくない場合や、過飲症候群のように脂肪分が適切に摂取できていない場合は注意が必要です。なので、まずはそちらに注目してみるといいかもしれません。

      ②について 
      毎回30分以上かかる場合は、ポジショニングが良くないサインですが、1ヶ月健診で直母量を測定されたとき(左右7分程度)とのギャップが気になります。
      (その時は授乳介助されたから効果的な哺乳ができたのか、まだ赤ちゃんは満足していなかったけど強制的に切り上げたのか…?)

      ③について 
      ②と③を合わせると、ポジショニングがよくないのかもしれません。乳房への吸着はうまくできているけど、ポジショニングがよくないために効率的な哺乳が難しいパターンもよくあります。

      ④について 
      なぜフットボール抱きだとうまくいくと感じるのか、どういう点が添い乳などは上手くいかないと感じるのか、というところに、うさんぷさんのポジショニングのポイントが潜んでいそうな予感がします。

      本来、抱き方は、〇〇法などにこだわる必要はなく、赤ちゃんのポジショニングのポイントを理解できれば、自由自在にアレンジ可能です。

      ビギナー赤ちゃんということで、ご苦労はよく分かります…!ポジショニングの記事で不明点があれば、コメントお待ちしています。

    • うさんぷ
    • 2016年 12月 30日

    sumireさん、お忙しい中すぐにお返事頂いてありがとうございました。

    その後ポジショニングを見直した所、ほとんどの心配が改善されました。
    向きグセがあるせいか、首がねじれやすかったようです。特に、吸着後にねじれた場合に気づけていませんでした。

    おっぱいがふにゃふにゃになる時間が早くなり、2回だけですが、自分から乳首を離してくれました。乳首の擦れる感覚もほぼありません。

    安心できたので、今後は姿勢のバリエーションを増やせるように頑張りたいと思います。
    (なぜか腕を突っ張って体から離そうとしてしまうので、フットボール抱きだと腕を抑えたりしやすいのです…)

    ご指摘がなければ、おっぱいのくわえ方に気を取られて悩み続けていたと思います。本当にありがとうございました!

    (余談ですが、検診でのポジショニングは色々な事情で酷いものでしたが、指導なし。時間も検診の順番が来てしまい、中断しただけです。授乳時間が空いていたので、勢いよく母乳が出て飲めたのかも?)

    • 佐藤 陽子
    • 2017年 5月 27日

    3ヶ月の完母でそだてています、体重は6200グラムで授乳回数7ー8回です。

    出産してから、右胸だけがつまりやすく、何回もしこりができてしまいます。乳腺炎にもなりました。母乳は片方だけで足りてしまう状態です。

    横抱きではしこりがとれず、フットボールだきにしています。右胸がどうしたらよいかわかりません。

    • コメントからは、母乳の生産量が多いのかなと推測されるので、母乳過多の情報がお役に立てるかもしれません。

    • かっぱ
    • 2017年 6月 01日

    産後6日目の3人目の経産婦です。
    母乳育児にストレスや不安が大きく、出産施設も三人とも別です。が、どこも泣いたらおっぱい、不足はほにゅうびんでミルクでした。母乳育児に関するものは敢えて視界から遠ざけて過ごす妊娠生活でした。ただ、ふとこのサイトのことが頭をよぎり、昨日から本格的に読んでいます。6ccしか出ていないので、足して下さいと言われている最中です。あ~、どうやって過ごしていったら~、となってしまっています。

    • 母乳育児の適切なサポートがない中で、試行錯誤をされているんですね。「6ccしか出ていないからミルク」という指導は、適切ではないので、かっぱさんが主体となって軌道に乗せ直すために、母乳不足感の知識がお役に立てるかもしれません。
      授乳にはスキルも必要なので、ポジショニングから、より効率的に哺乳するための情報を得ることができると思います。周囲から不安になるようなことを言われる中で母乳育児を続けるのは簡単ではないかもしれませんが、かっぱさん親子のペースをつかめるように応援しています。

        • かっぱ
        • 2017年 6月 04日

        返信ありがとうございます。こんなに早く頂けて嬉しかったです。
        今、母乳だけにしてみて2日目ですが、尿が3回~4回ぐらいだし、授乳時間30分くらいかかります。10分も経たないうちにないたり、かと思えば、2時間くらいあきます。半ばパニックです。ポジショニングが、思った以上に難しいです。うぉ~、えぇ~んとなっております。

        • ポジショニングは、コツをつかむのに試行錯誤が必要ですよね…
          毎回のように30分かかるなら、ポジショニングに改善の余地があるサインですが、ポジショニングがうまくいけば、効率よく哺乳できるようになるので、授乳にかかる時間も短くなると思います。
          おしっこが6回以下の場合は、十分な母乳が飲めていないサインなので、たぶん母乳は溜まっているんだと思いますが、授乳の練習をしつつ、授乳後にコップでミルクを飲ませてみるのはいかがでしょうか(搾乳をコップで飲ませる方法もあります)。
          そばで「良い調子だよ!頑張ってるね!」という前向きな言葉のシャワーを、毎日のように浴びせてくれる人がいるといいのですが、私も一緒に応援しています。
          母乳育児を軌道に乗せるためには、母乳がバンバン出るかどうかは全く関係なく、どんな親子も、最初は試行錯誤が必要なので、「自分だからうまくいかないのかな?」など不安に思わないでくださいね。

    • kuma
    • 2017年 6月 11日

    こちらのコメントは以下に移動させていただきました。
    体重の増えすぎで授乳間隔を空けるよう指導された(生後18日)
    ●キーワード
    70g/日のスピードで増えている
    3時間おきに授乳するよう指導されたが、2時間で泣く

    • 母乳過多の可能性があることがわかったんですね。
      おっしゃるとおり、まずは、体重増加を気にするより、母乳の生産量をちょうどよくすることに集中してみられるといいかもしれませんね。

    • chimo
    • 2017年 6月 18日

    検索していたらたどり着きました。
    生後1か月半ですが夜中の授乳ですが起こさないと5、6時間寝たままです。飲んでも片乳5分とか。お昼は3時間起きぐらいで片乳5分か、5分1クールぐらいです。大丈夫でしょうか?夜中は起こさず5、6時間あけてもいいのでしょうか?起きていても泣いて欲しがるようにしていないときもあります。

    • 授乳回数が少ないことを心配されているんですね。
      赤ちゃんのおしっこ体重推移に問題はないでしょうか?

      問題なければ、この記事の最初に同じような悩みのコメントをいただいているので、ご参照ください。

    • あーや
    • 2017年 7月 08日

    現在生後20日の男児を育てています。
    書籍とこちらのサイトを参考に授乳を行なっております。

    アドバイスをいただきたいのですが、両方のおっぱいを飲んでも1時間しないうちに口をパクパクさせ、おっぱいを欲しがる仕草をすることが度々あります。長いときは5時間ほどに渡り、あげてもあげても頻繁にその仕草をしております。

    寝るときは片方のおっぱいだけでもすぐに寝る(2〜3時間ほど)のに、どうしたんだろうと思ってしまいます。
    また、あげ続けていると母乳の出も段々悪くなったり、夜中だとかなりつらかったりします…(哺乳瓶でミルクを与えてもほとんど飲まない、おしゃぶりも拒否です)。

    このまま赤ちゃんの要求する度、おっぱいをあげるべきでしょうか?
    すみません、よろしくお願いいたします。

    • 書籍とブログを読んでいただきありがとうございます。

      1時間もたたないうちに頻繁におっぱいを欲しがるんですね。
      今までよりも、授乳頻度が増えたなら、成長加速現象か、母乳過多の可能性もあるのかなと思いました。

      1日中ではなく、夕方だけ、朝方だけ、など、授乳頻度がかたよっている場合は、心配はいらないと思います(もともと赤ちゃんの哺乳パターンは、かたよりがあります)。
      夜中に頻繁に欲しがるのは、22時頃や早朝5時頃であれば、これもよくあるパターンのようで、成長すれば、またパターンが変わるかもしれません。

      結果的に、「何も問題ない赤ちゃんならではのこと」だったとしても、あーやさんお一人で奮闘している場合は心身のストレスが大きくなってしまうので、「かなりつらい」という気持ちを軽視せず、周囲の人や地域の保健所などに伝えていけるよう応援しています。

    • はちなつ
    • 2017年 8月 21日

    こちらのコメントは以下へ移動させていただきました。
    母乳不足に悩んでいたら今度は母乳過多になった(生後13日)
    ●キーワード
    黄疸治療のために母乳を中断していた
    過飲症候群
    頻回すぎる授乳

      • はちなつ
      • 2017年 9月 15日

      母乳過多の情報をチェックしてみました。
      過飲症候群の
      ⚫︎最初はものすごい勢いで体重が増える
      →1ヶ月検診で1.6キロ増えていました。
      ⚫︎水っぽい便
      →1日何度もあります。
      ⚫︎母乳を吐く
      →こちらも1日何度もあります。

      また、乳糖過負荷の
      ⚫︎水っぽい便を音を立てて
      →毎回ではありません。
      ⚫︎肛門がただれる
      →ひどくはありませんが、赤くなっています。

      このような状況です。
      また、ここのところ急に授乳間隔が毎回1〜2時間未満で欲しがります。
      オエっっとなりながらも欲しがります。
      飲み終わった後も溢乳が必ずあります。
      今、6週目なので急成長期なのかな…とも思いますが、夜中は1時間おきがずっと続くかと思うと体力的に辛いです。

      授乳間隔をせめて2〜3時間くらいに戻したいです。
      乳糖過負荷、過飲症候群も併せて改善にむかえたら…と思っています。

      一旦母乳生産量が落ち着いた気がしていたのでやめていましたが、再度、時間割授乳で頑張ろうと思いますが大丈夫ですか?
      他に何かできることはありますでしょうか?

      • 詳しい情報をありがとうございます。
        おっしゃる通り、まずは時間割授乳を再開されるといいんじゃないかなと思います。
        頻繁すぎる授乳も、その他の兆候も、母乳過多が改善すればすぐおさまるかもしれません。

    • あや
    • 2017年 12月 25日

    検索していたら こちらのページにたどり着きました。
    明日で4ヶ月になる女の子を育てています。
    上に2人女の子がいるのですが、3人目にして初めて母乳で育てたいと思い頑張っていますが、母乳量を毎日不安に思っています。産んですぐは母乳が全然出ずに 退院診察では 完母は無理だろーな。と先生にも言われましたが 諦めたくなく、3ヶ月入る頃まで混合でしたが頻回授乳を心がけて 母乳相談にも何度か行きました。体重は順調に増えているので 母乳だけで大丈夫ぢゃないかなと言われ3ヶ月から ほぼ完母にしています。3ヶ月検診では産まれた時の体重の倍ちょいになりました。出生体重3244g→3ヶ月検診6670g、3ヶ月25日は7220gでした。主人がかなり太っているので 太りやすい体質なのかな?とも思います。おしっこは1日6〜7回は出ていますが、最近お風呂入って寝かせて夜中起きた時に おしっこが出てない時があります。ウンチは毎日出る時もあれば 4日出ない事もあり、便秘で ベビーオイルを綿棒につけて綿棒浣腸をよくしています。吐き戻しは全くと言っていい程しません。夜は 4時間、5時間寝てしまって 起こして授乳する事も多いです。昼間は 寝ても30分〜1時間…抱っこしてると3時間寝る時もあります。昼間は授乳しようとしても 少し飲んで乳首を離してしまう事があり、何回も吸わせるのですが 少し飲んでは離してしまう事もあります。常に足りているか不安です…4ヶ月でも 頻回授乳すると母乳量は増える事はありますか?
    長々とすいません。

    • 母乳が足りているかどうか気になっていらっしゃるんですね。
      私は反対に、体重の増え方が非常に早いので、それだけを見ると、どちらかというと母乳過多かミルクが多すぎるのかなという印象を持ちました。

      他に、いただいたコメントからは、母乳不足のサインは一つもなかったのですが、おそらく、いろんな様子が全て母乳不足のサインに見えてしまうんですよね。
      母乳不足感の記事がお役に立てるかもしれません。

        • あや
        • 2017年 12月 30日

        返信ありがとうございます。
        母乳不足はなさそうというお言葉に 少し安心しました!
        このコメントを今見るまで不安だったので12/21、12/29に近くの母乳相談に行ってきました。
        体重は21日→7220g
        29日→7370gでした。
        母乳の出が良くなるように お餅を毎日食べていても 全く張らないんです…これは 出てる 出てない関係ないのですか?
        授乳時間も 短い時は5分も飲まずの時もあります。授乳後 手しゃぶりをしていたり 口だけを飲んでるように動かしたりしているのを見て足りていないのかな?と思いミルクを作るのですが 飲まない時の方が多いです。母乳育児って難しいですね足りていても 足りていないと思い込んでしまっているのもあるのかもしれませんが…お風呂あと 添い乳をして寝かせて3、4時間後に おしっこが出ていない時が多いので それも気になっています…

        • あや
        • 2017年 12月 30日

        付け足しですいません。
        12/29に授乳の前後の体重を測ったのですが、1回目が20g 2回目が50gしか増えていませんでした。それをみて やっぱり出ていないのかなと更に不安になりました。

        • いろんなサインが母乳不足に見えてしまうのは、先日ご紹介したリンクの記事を読んでいただけると、解決するかもしれません。
          復習すると、母乳不足のサインは、赤ちゃんのおしっこと体重推移でしか判断できません。
          他にどんなサインがあっても、この二つが大丈夫なら、十分な母乳が飲めているサインです。
          反対に、どんなサインがあっても、おしっこか体重推移のどちらかに問題があれば、必要なだけ飲めていないことを疑います。
          まずはいろんな記事を読んでいただけると幸いです!

    • さとう
    • 2018年 3月 05日

    生後23日、そろそろ1ヶ月を迎える新生児の母です。
    頻回授乳を、と思い続けていましたが、授乳間隔が非常に短く、20分ほど飲むと寝落ち→布団へ寝かせようとすると起きる→泣く→授乳、といった感じで気付けば1日経っている、といった毎日です。授乳間隔が1-1.5時間未満の場合は黄色信号、ということですが、新生児の場合はどう考えればよいでしょうか?(もうそろそろ新生児ではなくなるのですが、、)

    ポジショニングは気をつけてはいるものの、自分ではうまくいっているのかいないのかも判断ができません。

    ちなみに直母量は50gのときもあれば、30gや10gのときもある、といった感じです。
    あまりに頻回なので、疲れたときと赤ちゃんがねれなくてかわいそうだと思ったときは昼に1回、夜に1回程度ミルクを補足しています。(80g作って飲む分をあげる方法)

    頻回授乳は母乳育児が軌道にのるまで、、と思っていましたが、自分のいまの状況が頻回授乳なのか、はたまた黄色信号の授乳の仕方なのかがわかりません。
    アドバイス頂けますと幸いです。

    • お子さんがしょっちゅうぐずるので、授乳の仕方に改善の余地があるのか気になっていらっしゃるんですね。

      もし、乳頭や、肩などに痛みがあれば、ポジショニングに改善が必要なサインです。
      授乳頻度以外に困ったことがないなら、様子見でいいかもしれません。

      布団で寝かせようとすると泣くのは、赤ちゃんによくあることだと思います。
      たとえば、さとうさんがソファーやクッションなどに深く寄りかかり、お子さんを胸やお腹の上でカンガルーケアのように抱いて寝せてみるなどいかがでしょうか。
      その間、さとうさんは、家事などせずに、テレビを見たり、リラックスして過ごします。

      どうしてもしたいことがあれば、横抱き用の抱っこ紐などで抱っこしたままにするのも、赤ちゃんは寝やすいかもしれません。
      (でも、今はお母さんもできるだけゴロゴロしつつリラックスしてお過ごしください)

    • dack
    • 2018年 4月 06日

    はじめまして。
    現在、生後2か月の男の子を完全母乳で育てております。

    少し困っている、というか悩んでいることがあり、こちらに質問させていただきました。

    今赤ちゃんの哺乳量を一日に2回ほどベビースケールを使って図っていて、大体110~160、多いときは180ほどを片乳約7分1クールで飲んでくれています。
    短い時間でしっかり飲めているみたいで、おっぱいもふにゃっとなりますし、吸っているところを見てくれた助産師さんからは吸い方に問題ないと言われたのですが、どうも浅吸いのような気がしております。
    というのも、アヒル口にはなっているところを見たことありませんし、吸った後の乳頭も若干楕円形になっていることが多いです。
    そのせいなのかわかりませんが、左の乳頭だけですが定期的に先が白くなり、痛みが生じます。(白くならない間は痛みはほとんどありません。)白くなっても詰まることはなく、母乳は出ます。

    これは浅吸いだけどポジショニングがうまくいっているから飲めている、といった感じなのでしょうか。
    それとも、吸わなくても多量に出てしまう母乳過多気味なのでしょうか。

    また、授乳間隔が少なめです。
    少なくて5回、多くて7回です。
    夜は6時ごろに飲ませた後8時には寝かせるようにしていますが、そのまま12時くらいまで寝るので6時間くらい授乳間隔が空いてしまいます。(胸はがっつり張りますが、痛みが生じることはありません。夜中の授乳で一応解消されます)
    欲しがるそぶりを見せないのでそのまま寝かせつけていますが、これは寝る前に一度飲ませるべきでしょうか。

    あとこの授乳感覚のせいか吸わせ方のせいなのかわかりませんが、まれに眠れない位のチリチリとした痛みが生じます。これも左胸のみの症状です。助産師さんには母乳がよく出る人には多い症状だよ、とは言われました。

    ご意見いただけますと幸いです。

    • 時々乳房トラブルがあり、吸着のせいなのか母乳過多なのか?と考えていらっしゃるんですね。
      コメントからは、ポジショニング母乳過多で解決できるのではないかな?と推察されます。
      (ポジショニングがよければ、浅吸いにはなりにくいです)
      この二つが改善すれば、乳頭の痛み、乳房の痛み、授乳頻度も解消できるかもしれません。

    • あゆ
    • 2018年 8月 03日

    はじめまして。夫婦で書籍でもお世話になっています。
    乳首の咥えさせ方、ポジショニング、自分なりにチャレンジしますが、上手くいかないことが多いです。授乳中にあれこれ構うことで、赤ちゃん(生後2ヶ月)自身が直母が嫌になってしまうのも怖く、また浅吸いでも乳首にトラブルがないので、ほぼ諦めている状況です。
    授乳に時間がかかることがしばしばあるので、改善の余地はあると思いますが、暴れたり何度も乳首を離しては吸うの繰り返しで、いい状態が保てません。本当にいい状態(ポジショニング)なら大人しく吸ってくれるのでしょうが、今のところ体重増加やおしっこの量も問題ない範囲と思うので、最近はこれが私達のスタイルなのかもと思い始めました。
    授乳は夜間2~3回で1日で10回前後、おしっこは7~8回くらいです。赤ちゃんが成長してきたら、授乳姿勢やポジショニングの改善が出来るかもしれないので、心に留めながら2歳まではやっていきたいと思います。

    • はじめまして。
      赤ちゃんの浅吸いと大暴れに戸惑いつつも、パートナーの方と一緒に前向きに子育てしていらっしゃることが伝わってきました。
      ブログと本もお読みいただきありがとうございます。

      おっしゃるように、体が成長すれば解消することもあると思います。
      一点だけ、赤ちゃんの様子が母乳過多によくある反応に感じたので、よければチェックしてみてください。
      母乳過多でもなく、よくむせるなら、射乳反射が強いだけかもしれないですが、その場合はレイドバック法で射乳の勢いを弱められるかもしれません。

        • あゆ
        • 2018年 8月 23日

        アドバイスありがとうございました。
        実は、sumireさんの仰る通り母乳過多を疑っていました。主人にも母乳過多気味なんじゃない?と言われていて、気を付けていました。
        一時的に怒張のような症状もありましたが、今は落ち着きました。本を読んでいなかったらカチカチのおっぱいにパニックだったかもしれません。
        相変わらず動きまくる娘に困惑しながらもなんとか母乳でやっています。レイドバックは試そうとしましたが、ソファが無くて上手くその状況を布団などで作ることが出来ず、まだ出来ていません。
        もしかしたら、乳管を曲げたり乳首を挟んで吸うのは彼女なりに反射を弱めているのかもしれませんね。ただそれだと、時間がかかるし疲れるでしょと思うし、引き続きポジショニングなどで改善をしていきたいと思います。

        • 母乳過多のサインがあったんですね。
          以前ほどではないけど今も過多なんじゃないかな?と推察しますが、赤ちゃんの大暴れは、基本のやり方か、時間割法を試すと、数日で効果が出始めると思うのでよければ試してみてください。

          レイドバックは、お尻の下と背中にクッションなどはさみつつ、壁に寄りかかるだけでもいいと思います。反射が強いなら、カンガルーケアのように仰向けで授乳することもできます。

          大変なことはどんどん減らしていけるよう応援しています。

    • あいこ
    • 2018年 8月 08日

    はじめまして。7/17に、第一子の女の子を出産しました。
    母乳育児が軌道にのるのはいつなのだろうと不安になり、これであっているのか、、、とネットを彷徨っていたところ、このブログに辿り着きました。とても、励まされていますが、産院で指導された内容と違うため、戸惑いもあり、授乳の方法がぶれぶれになっているのも事実です、、、。
    授乳がこんなに大変だとは思わず、入院中からびっくりしてました。入院中から、赤ちゃんの口が小さく、おっぱいを十分に咥えられていないと言われていました。今は、直母乳+追加でミルクor搾乳したものを40ml飲ませるように指導され飲ませています。授乳中に寝てしまい、追加ミルクが出来ないこともあります。
    現在生後22日目となりますが、授乳間隔が1時間ほどしか空かないことが増えています。授乳中も、吸い付いている力が後半になると弱くなってきて、外そうとすると、また吸い付いてくるため、授乳時間も長くなってきて、さらに頻回授乳となると、母乳がちゃんと出てるのかも心配になっています。

    • はじめまして。
      慣れない生活の中、ご自分で情報を探しつつ試行錯誤を続けるのは大変だったと思います。
      授乳が大変なんて本当にびっくりですよね。適切な知識は、苦労を大きく減らしてくれるので、ぜひこのブログの様々な記事もお役立てください。

      いただいたコメントから、今あいこさんが直面している課題を解決する方法が具体的に分かるのではないかと思う情報をご紹介します。
      ポジショニング
      母乳不足感
      授乳パターン

      これらは、自力で母乳育児を軌道に乗せるための近道なので、大変だと思いますが、よければのぞいてみてください。

    • 濱田 ゆりあ
    • 2018年 10月 25日

    はじめまして。
    今日で丁度生後1ヶ月となる赤ちゃんの母です。

    哺乳時間が短いせいか、授乳間隔も短く
    だいたい1〜1.5時間程度です。
    母乳をあげてから2〜3時間あくことがほとんどない、ということで悩んでいます。ちなみに、ミルクだと2〜3時間あくこともあります。

    1人目で、母乳推進の病院で出産しましたが母乳が足りないということで1日3〜4回ミルクを足すように指導を受けました。なるべく母乳で育てたいと考えており、書籍を購入して何かあると教科書代わりにしています。

    赤ちゃんが欲しがったらおっぱいをあげるようにしていますが、だいたい毎回哺乳時間が5分〜10分程度で疲れてしまうのかフニャフニャになって寝てしまいます。
    後乳を飲ませたいのですが、そこまで辿り着かないため次の授乳の時は、同じおっぱいからあげています。

    どうすれば、授乳間隔が2〜3時間あくようになるでしょうか。1時間おきでは、家のことが何もできず困っております、、、

    • 赤ちゃんの授乳頻度を減らせたらいいなと思っていらっしゃるんですね。
      新生児期によくある理由としては、もともとそれでいい調子であるという可能性はあります。授乳するとすぐ寝ちゃうとのことなので、寝たり飲んだりを繰り返すことは、よくあることで、体重とおしっこに問題なければ心配いりません。そろそろ授乳パターンが変わるかもしれません。

      ただ、ポジショニングに改善の余地があるサインの可能性もあります。
      ポジショニングがうまくいってなくて、哺乳効率がよくないために、頻繁になることもよくあるからです。

      また、同じ方を何度も飲ませるのは、母乳の生産量を抑えたい時によくやる方法なので、母乳過多のサインがなければ、後乳まで飲めていると思うので、次の授乳は反対側を飲ませていいんじゃないかなと思いました。

      授乳が軌道に乗ったら2〜3時間空くこともでてくると思いますが、授乳頻度はかたよることが多いので、1時間おきだったり3時間空いたり様々になるかもなーと思っておくと、思い通りにならない赤ちゃんにストレスを感じることが減るかもしれません。

      普通は、赤ちゃんのお世話と家事の両立は困難なので、周囲にも理解してもらえるといいのですが…どうしても一人で全てこなさなくてはいけないなら、抱っこ紐で抱っこしながら家事をすると、多少は間がもつかもしれません。しかしくれぐれもご無理なさらぬよう…今はお二人の健康が第一だと思います。

    • なお
    • 2018年 12月 15日

    sumireさんはじめまして

    生後1ヶ月の息子を育てているのですが、生後すぐから授乳間隔が誇張なくゼロで疲れ果てており、こちらの記事を読んでコメントをさせていただきました。

    母乳外来に何度も通い、だいたい左右10分ずつで60ml飲めているようです。ミルクを80足してもまだ欲しがって激しく泣くので再度授乳してもやっぱり……といった感じです。
    泣いている理由はおっぱいとしか考えられません。口元のサインもそうですが、おっぱいがある(と本人が思っている)方向を向いて息がハスハスしています。

    寝付きも悪くほぼ一日中これを繰り返しているので、家事どころか自分の寝る暇もありません。(実家の親と交代で抱っこしてます)

    ラッコ抱きで寝てる時、おっぱいにかぶりつく動作で胸から飛び出してしまうほどの執着なので、もうこの子の気質と思って諦めるしかないのでしょうか。
    そうだとすれば、一体いつまでこの状態が続くのか、こんな子は他にいないので先が不安で仕方がないです。。

    解決策も無さそうなのにおこがましい話ですが、何か励ましの言葉をくだされば幸いです。宜しくお願い致します。

    • はじめまして。授乳間隔がゼロなのは本当に大変だと思います。いくつか気になるポイントに分けてコメントさせていただきます。

      ①授乳パターン
      今は左右10分交代で飲ませているのでしょうか。片方ずつじっくり飲ませると、脂肪分の多い後乳が飲めて満足しやすくなるかもしれません。同様の理由で、母乳過多の場合も満足しにくくなるので、ぜひチェックしてみてください。

      ②寝つきが悪い
      ミルクを飲ませても落ち着かないとのことで、もしかしたらこれが一番の理由かな?と想像しますが、赤ちゃんは眠くなるとイライラすることも珍しくありません。添い乳しながら寝かしつけると寝やすいかもしれないし、カンガルーケアのようにお腹の上に縦抱きしたままソファなどでゆったりしていればいつもより長く寝るかもしれません。
      授乳しながら縦ゆれ(ひざカックンのようなスクワットや、ウロウロ歩き回るなど)が効果があることもあります。
      経験的に、抱っこは横抱きより縦抱き(ゲップをさせるときのような体勢?)の方が落ち着きやすいです。
      どなたかに、30分とか1時間くらい抱っこ紐で散歩に連れて行ってもらえると、赤ちゃんはより寝やすくなり、なおさんも休息が取りやすくなるかもしれません。

      ③ポジショニング
      ミルクを飲ませても落ち着かないので可能性は低いですが、ポジショニングがよくないために哺乳効率が悪くなって時間がかかっていることも考えられます。

      想像以上におっぱいを求めて母親が戸惑うのは、授乳の悩みとして多く、異常でもなんでもないので安心してください。
      そういうコミュニケーションをたくさん求めるタイプの赤ちゃんは、母親の授乳スキルが未熟でも順調に成長しやすく、そのまま付き合っていれば母親のコミュニケーションスキルも上がって将来的に親子のやりとりがしやすくなり、そういう点では子育てが楽になる可能性を秘めています。

      もしかしたら泣く子も黙るベテラン保育士のよえな方の手にかかれば寝るのかもしれませんが、我々のように普通の母親が完璧に対処できなくても仕方ないし、普通の大きさの声で、優しい力で対応できれば(泣き止まなくても)それで100点満点だし、試行錯誤する度にお互いに建設的な経験が蓄積されていると思います。

      それを前提として、休息時間がないのは問題なので、もし解決できそうになかったら、また状況をコメントくだされば一緒に考えてみたいと思います。

        • なお
        • 2018年 12月 21日

        返信いただきありがとうございます。
        原因として考えて下さった項目についてですが、
        ①授乳パターン
        10分ずつは母乳量を測った時の時間で、普段は片側1時間以上吸わせている時もあります。結果はやはり同じでした。
        ②寝付きが悪い
        添い乳やラッコ抱きはうまく吸えないようで、かえって苦労してしまうんです。散歩中だと寝る事があるので、ご提案してもらったように家族に頼みたいと思います!
        ③ポジショニング
        1時間以上吸い続けても怒り出すので、やはりこれは違うかと思います。

        5分でも10分でも間隔が空いてくれれば良いのですが、本当にゼロなので想像を遥かに上回りました。。
        こんなに気難しい子は将来苦労するんだろうなと悲観ばかりしていましたが、sumireさんが視点を変えた考え方を示してくれて少し救われました。ありがとうございます。

        まもなく生後40日ですが、ますます要求がエスカレートしているので寝かしつけにやむなくおしゃぶりを使用していたところ、今度は乳頭混乱を起こしてしまいました。。
        泣き叫びながらも、何度も吸っています。

        • 詳しい情報をありがとうございます。
          一つ気になったのですが、母乳過多の可能性はないでしょうか?
          長時間飲んでも満足しないこと、寝ないこと、飲みながら怒ることなどは、母乳の飲み過ぎの時にもよく起こるので、よければ症例をご覧になって、思い当たるところがないかチェックしてみてください。

    • Irika
    • 2019年 1月 15日

    初めてコメントさせて頂きます。
    4ヶ月ちょうどになった女児の母です。
    産まれてから母乳よりの混合で育ててきました。
    ミルクは朝と就寝前に100あげていましたが、母乳後だと40から60ミルクのみだと多い日は120飲んでいました。
    しかし3ヶ月半ばからミルクを全然飲まなくなり、初めは吸うんですがすぐに顔を背けるようになりました。
    母乳は各15分ずつ飲み、母乳後は3-4時間あきます。
    体重の増えですが、出生時2810g→1ヶ月3720→2ヶ月4340g→3ヶ月4850g→4ヶ月5700gという状況です。
    今はほとんど母乳で、欲しがった時にあげていますが一日6回〜8回です。
    たまにどのくらい飲めているのか測ると平均で100ですが、ゴクゴク飲むと言う感じではないです。
    ネットで調べると4ヶ月は200ぐらい飲むと書いているので、体重が増えていないのも平均の半分しか飲めていないからと心配です。
    少食とかこの年齢からあるのでしょうか?
    主人も私も小柄なのでその影響とも考えましたが、母乳になってから一日一回出ていた便が3日に一度になりやはり足りてないのかなと思っています。
    便の量は3日分が一度に出る感じですが、少ない気がします。
    無理にミルクを口に押し込んでもギャンギャンないて全く飲んでくれないので、このまま母乳のみで良いのか、栄養は足りているのかお尋ねしたいです。
    日中はほぼ寝らずに、夜7頃〜朝9時頃までガッツリ寝ます。初めは起きた時に授乳していましたが、体重の増えがあまり良くないと気づいた3ヶ月頃からは一度起こして授乳するようになりました。
    長々すみません。気づくことがあれば何でも良いので教えて頂けると助かります。
    よく動き、首も座り寝返りもします。
    宜しくお願いします。

    • はじめまして。
      授乳パターンや体重推移について、これでいいのか疑問に思っていらっしゃるんですね。
      結論としては、この1ヶ月の増加量がとても多いので、十分な量を飲めているんじゃないかと思います。
      夜の授乳を追加されたのも良かったかもしれないですね。

      一つだけ気になるのは、ミルク育児を基準に母乳育児をされているようなので、よければ母乳不足感について読んでいただけると、何が問題で何が問題ないサインなのか分かってくると思います。

    • よし
    • 2019年 5月 05日

    はじめまして、母乳育児に不安が多く、おっぱいの仕組みや解剖、WHOの定義など、今まで誰も教えてくれなったことがたくさんで、とても興味深く拝見させて頂きました。
    3月頭に3160gで女児を出産し、母乳も出ていたのですが、産院の指導のもと、生後1ヶ月までは3時間おきの授乳と、ミルクを1日40×3回ほど足していたのですが、1ヶ月検診では4000gになりミルクを足さなくていいと言われたこと、その後哺乳瓶の拒否が強くなったことから2ヶ月現在まで母乳のみで育てています。
    うちの子は生後5日くらいまでは授乳間隔が3時間あかずにおっぱいをほしがってくれていたのですが、その後はほっておいたら3時間以上泣かずに空いてしまうので、新生児期は起こしてなんとか7〜8回授乳している状況でしたが、1ヶ月健診後、寝てるところを起こして授乳しなくて良い、欲しがったらあげるよう言われ、授乳間隔はどんどん開いていき、生後6週くらいから夜ぐっすり眠るようになったこともあって0時、7時、12時、17時頃の4回しか欲しがらなくなってしまいました。スケールを借りているのですが、左右15分くらい、計30分ほどで140〜170gくらい飲んでいます。流石にこれじゃ少ないだろうと思い、途中で起こして飲ませてもみたのですが、そうすると吸い付きも悪く飲みながら寝てしまい、哺乳量も30とか50とかで、7回授乳しても1日の哺乳量は増えないばかりかかえって減ってしまいます。また、1日4回の授乳で一回量がたっぷり飲めた時は授乳後も満足そうな顔で1人で眠りにつくのですが、無理に起こして飲ませたあとはぐずりやすくその度の寝かしつけも大変になるのでストレスになり、体重も緩やかですが増えているので(生後2ヶ月で4780g、1日あたり25g)1日4回の授乳でよしとしてしまっていました。が、ここ最近の2週間(1ヶ月半〜2ヶ月)では体重は1日あたり19gしか増えておらず、体重の増えがどんどん悪くなっていること、このままでは授乳回数が少なさすぎてゆくゆく母乳が出なくなるのでは、と不安です。WHOの成長曲線では一応0の少し下を行っている感じですが、少しずつマイナスよりになっている気もします。
    1日の総哺乳量は減ったとしても、脂肪分など質の良いおっぱいのためにも起こして頻回に飲ませた方がよいのでしょうか?その場合は、今の生活リズムからみて、1日何回、何時頃に増やすのがよいのでしょうか。
    頑張らなければいけないのはわかっているのですが、起きている時はご機嫌ですし、おっぱいで満足すれば1人で寝付いてくれる手のかからない子なので、また新生児期の頃のように寝ている子どもをなんとか起こし、飲ませ、ぐずるところをあやして寝かしつける、、という辛い日々に戻れる自信もありません。。赤ちゃんがほしがらない場合の赤ちゃん主導の母乳育児はどのように考えれば良いのかご教授ください。

    • はじめまして。これまで、お子さんを注意深く観察しながら試行錯誤されてきたことが伝わってきました。
      まず、授乳パターンを平均値に近づける必要はないので、少し肩の力を抜いて大丈夫だと思います。
      哺乳量も、1日600 mlくらいで足りる子もいるので、それは悪いサインになりません。
      体重増加量は、月齢と共に減っていくものですし、週によっても変化するのでひとまず横に置いておいていいと思います。

      いただいたコメントで少し注目したいのは、眠りがちなお子さんということと、成長曲線がマイナス寄りになっているかもしれないという2点です。

      授乳回数が少ないと、おっしゃるように生産量は減る可能性があります。
      多くの場合は、赤ちゃんが哺乳回数を増やすことで生産量を増やすことができますが、眠りがちなお子さんは、自発的に増えない可能性があるので、その場合は大人主導の授乳が必要になります。

      成長曲線はこのままゼロの少し下に落ち着いて順調に成長し始めるかもしれないし、V字回復を目指した方がいい段階に入るかもしれないので、今後も1週間おきに体重チェックするといいかもしれません。

      おしっこの回数も、その日の哺乳量の過不足のサインになります。

      哺乳量を増やす必要があると判断し、授乳回数を増やすとしたら、20時くらいと、よしさんが寝る直前などいかがでしょうか。
      赤ちゃんによっては、昼間は寝つきが悪くても、夜間は授乳後にスッと寝る子もいます。

      または、あまり期待せずに試してほしいですが、添い乳すると、寝ながらでも反射的に吸てつする場合もあります。

      母乳の生産量をキープするためには、今の時期は乳頭への刺激があればたくさんプロラクチンが分泌されるので、1日に4-5回、前しぼりのように軽くストレッチさせるだけでも効果があるかもしれません。

      早めに黄色信号に気づけば対処できるので、全体的にはその調子だと思います!

    • ゆき
    • 2019年 5月 23日

    はじめまして。
    こちらのサイトと書籍を参考に、初めての育児に奮闘しています。

    現在生後7週の男の子の頻回授乳に悩んでいます。
    新生児の頃から約1時間に1回の頻回授乳が続いています。
    新生児の時は夜間は3.4時間まとめて寝てくれていたので、21時から7時の間に3.4回の授乳でしたが、1ヶ月を過ぎた頃から夜間も1時間から1時間半に1度ほしがり、片側10分弱→オムツ替え→反対側10分弱→寝かしつけ、とやっている間に次の授乳時間になってしまい、寝不足でフラフラになってしまいました。
    しんどいので夜間は2回に1回は片乳のみの添い乳にしているのですが、そもそもの回数が多いことに変わりはなく、ついに夜の授乳後ミルク60を足すと3時間寝てくれました。

    日中もあまりまとめて寝ることがなく、左右10分ずつ合計20分飲む時もありますが、大体片方を10分弱でやめてしまい、1時間弱で欲しがる時もあります。

    体重は出生児3400グラム、1ヶ月の検診で4800グラム、現在5300グラムです。
    抱き方は頭と身体の向きがねじれないよう気をつけ、アヒル口になっているか?乳輪の下側をよりよく咥えているか?胸に対して赤ちゃんの鼻の向きは垂直か?など気をつけているつもりです。
    横抱き、縦抱き、フットボールを交互に行うようにしていて、これまでおっぱいや乳首が詰まるといったトラブルはありません。助産師さんには上手に飲めていると言われていました。

    ある程度まとめて飲めるように、おっぱいを探していてもこちらである程度コントロールして我慢させた方がいいのか?(そのままにしておくとギャン泣きします)
    こちらの記事で1時間に1回の頻回授乳がずっと続くのは問題と見ましたが、どのようにしていったらよいかアドバイスを頂けないでしょうか。

    • はじめまして。
      頻繁すぎる授乳はしんどいですよね。
      いただいたコメントで気になったのは、お子さんの体重の増え方です。
      もしかしたら母乳過多が原因で超頻回授乳になっているかもしれないので、当てはまるサインがないかチェックしてみてはいかがでしょうか。
      本も読んでくださりありがとうございます!

        • ゆき
        • 2019年 5月 29日

        早速お返事頂きありがとうございます。

        おっしゃる通り、母乳過多の傾向があったようで、4時間ごとの時間割授乳法を4日間試してみました。
        同じ側から授乳を続けることで後乳が飲めているのか、授乳間隔が2〜3時間に開くことも出てきて、夜は3時間まとめて寝るようになりました。
        以前は1日に7.8回水っぽいうんちが出ていましたが、まだ朝は水っぽいものが出るものの、日中は水分が少ないものが少量出るだけになり、うんちの回数も5.6回に減りました。
        まだおっぱいの量は需要に対して過多ぎみのように感じるので、体重の増え方に注意しながらもう少しこの方法を続けてみようと思います。

        しかしひとつ困っていることがあります。
        授乳中に高頻度で興奮して暴れるようになってしまいました。
        吸い始めは静かに飲んでいるのですが、しばらく(10分くらい)経つと乳首に吸い付いたまま頭を振ったり、手足をバタバタさせながら胸を叩いたりして、しばらく我慢しますが、その状態が続くと咥え方が浅くなり、私も乳首が痛くなってしまい、息子が満足して口を離す前に私がギブアップして離させてしまっています。(トータルで20分までは我慢しています)
        お腹が苦しくなっているのかな?とか、抱き方が気に入らないのかな、とか、暑いのかな、とか色々考えて途中でゲップさせてみたり、抱き方や座り方を変えたみたり、試しているのですが、今のところ改善していません。
        満足して口を離してもらいたいのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか?

        • 授乳頻度が落ち着いてきたとのこと、よかったですね。
          しかし、今度は授乳中に暴れるようになったことに困っていらっしゃるんですね。
          あくまで推測ですが、今までより授乳間隔が空いたことで、よりたくさんの母乳が出てくるから、対応しようとして浅飲みになっているのかな?と思いました。

          対処法としては、やはり母乳過多の改善に集中するといいかもしれません。
          もしたくさん漏れているようなら搾乳のポイントや、他の方の体験談などもお役に立てると思います。

            • ゆき
            • 2019年 6月 01日

            アドバイスありがとうございました!

            その後時間割授乳法を続け、そもそもなぜ母乳過多になってしまったのかと言えば結局ポジショニングが悪かったということがあったと思うので、注意深くポジショニングや咥え方を確認していったところ、短時間の超頻回授乳はウソのようになくなり、時間をかけてじっくり落ち着いて飲むようになり、下痢のようなウンチもほぼしなくなりました。

            最初は何がいけないのか分からず、こちらで教えて頂いてからも上手くいかなかったり、これでよいのか不安がありましたが、およそ10日でここまで変化があったので、短気になって結果を急がず試行錯誤できてよかったです。
            自分のおっぱいはまだ時間が開くようになってから張りやすいですが、この調子で続けていくと自然と基本の授乳法に戻れそうなので、もう少し様子を見てみようと思います。

            お二人のお子さんを育てながらこれだけの膨大な情報を調べ上げたことも、日々たくさんのお母さんからの質問に丁寧にお答えになられていることも、本当に尊敬と感謝です。
            今後も本やサイトを読み返して参考にさせて頂きます。
            どうもありがとうございます!

    • みみ
    • 2019年 11月 11日

    大変貴重なブログを有難うございます。
    今、4ヶ月半の息子がおり、はじめての育児に勤しんでいます。新生児の頃から、頻回授乳の赤ちゃんで、現在、昼間は三、四時間間隔の授乳に落ち着いて居るのですが、夜が上手く行けば3時間間隔、平均的には1時間から2時間間隔となっており、かつ授乳時間が短くて30分、長いと一〜二時間続いてしまいます。
    よくあるパターンは、
    8時就寝
    11時起床 授乳30分 就寝
    1時半起床 授乳 50分 就寝
    4時起床 授乳1時間 就寝
    6時起床 授乳15分 そのまま起床

    このようなスタイルが続いており、もう5ヶ月目も目の前なのに、纏まった睡眠が取れず、辛いです。
    授乳スタイルは夜中1時までは抱っこして授乳するようにしていますが、最後は添い乳スタイル。4時以降は身体が辛いため初めから添い乳にする事が多いです。
    ※添い乳でないと寝ないため。
    赤ちゃんの体重は出産時2710g→現在6200gで小さめですがおっぱいも問題なく出て居るようです。
    安心感を求めておっぱいを欲しがる、とてもおっぱい好きな子なのは理解して居るのですが、何しろ身体が本当に辛いので改善点があれば教えていただけないでしょうか?
    因みに、昼間の睡眠は三回、各30分から2時間ほどです。
    教えていただければ幸いです。

    • 返信遅くなりましたが、その後いかがでしょうか。
      赤ちゃんの睡眠は、古今東西、悩みのタネですね。。。
      参考になるアドバイスはできないかもしれませんが、まず、「月齢が進むとまとまって寝る」のは都市伝説(個人差による。母乳関係なく、2-3歳あるいはそれ以上まで夜間覚醒する子どもは多い)と思っていいかもしれません。
      また、私の数少ない経験からは、ショートスリーパーの赤ちゃんは、夜寝るのが早すぎたり、昼寝が多すぎると、夜間覚醒が増える印象があります。
      (昼寝を減らしても、眠くてぐずるのが増えたりする可能性があるのですが)、昼寝の回数や入眠時間をずらすことで、変化が出る可能性はあると思います。

      子どもが大人のような睡眠パターンじゃないのはしょうがないとしても、みみさんが気分転換や休息をとるタイミングも大切なので、家族や知り合い・自治体や託児所にも頼りつつ、やっていけることを祈っています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る