●「母乳育児が軌道に乗る授乳方法」のやり方・悩み・疑問|まとめ

母乳育児を軌道に乗せ、赤ちゃんにできるだけ負担をかけずに順調に成長してもらうには、赤ちゃんが求めるたびに、求めるだけ授乳すればいいことが分かっています。

これを「赤ちゃん主導の授乳」と言います。

今の日本で一般的に推奨されている授乳方法は「大人主導の授乳」なので、母乳が足りているかどうか?すら分からないことが多いですが、

赤ちゃん任せにすると、哺乳量も母乳の生産量も、ちょうどいいものにコントロールしてくれるメカニズムがあります。

やり方:時計は必要ありません

赤ちゃんに優しい病院では、「赤ちゃん主導の授乳」を奨励されます

「泣くたび授乳」は遅すぎる!「サイン授乳」のやり方

授乳頻度:お母さんがコントロールする必要はありません

哺乳量は赤ちゃんとお母さんの組み合わせによって異なります

正しい授乳のタイミング

赤ちゃんは泣かせない方がいい|生理学的理由

「赤ちゃんの満腹中枢は3カ月頃に完成する」はウソ?

赤ちゃんによって母乳を飲む量が違うのは、生産能力の差じゃない

授乳回数が多い・授乳時間が長い:それが必要な時期ってことかも

なぜ授乳直後も泣く・いつまでもおっぱいを離そうとしないことがあるのか

泣くたび授乳をしていると、よく泣く子になる?

赤ちゃんの授乳回数にはこだわるけど、自分の飲食回数はどうなの?

頻回授乳は「赤ちゃんらしくあること」を認めてあげる第一歩

頻回授乳には、こんな効果も

「頻回授乳」って、どのくらいすればいいの?

母乳で赤ちゃんの体重をもりもり増やすための秘訣

産後に頻回授乳を頑張っておけば、あとで楽ができる!

「母乳育児が軌道に乗るには100日かかる」は本当だった

やってみたけど不安・難しい:困難に対処するためのコツ

「赤ちゃん主導の授乳」のやり方に迷いや不安を感じたら

「赤ちゃん主導の授乳」が辛い場合

母乳育児はスキルが重要!

ここの記事は、「授乳パターン」に注目しています。

「どうやったら効率よく哺乳できるか?」などの授乳のコツについては、タグ#ポジショニングをどうぞ。

2017/5/13更新

関連記事

コメント

    • ゆみえもん
    • 2015年 5月 05日

    コメント内容は以下に移動させていただきました。
    繰り返す乳腺炎と母乳マッサージ(2ヶ月)

    • mami
    • 2015年 11月 25日

    初めまして。1人目生後4ヶ月半の子を混合で育てています。私は完母を目指していましたが、産院や専門家の方、ちゃんとした知識の人に巡り会えず、ポジショニングの悪さと哺乳力が元々弱い赤ちゃん→体重増えずミルク足しを促され現在に至ります。体重は5300g。ミルクは赤ちゃんの様子に合わせ1日200〜300足してます。小柄なので、もっとミルクを足しなさいと言われ続けてましたが、みんなのアドバイスがバラバラ過ぎて混乱してしまったのと、納得いかない、しっくりこない指導に嫌気がさして、母乳が増えるように頻回授乳を頑張っていました。
    ここのサイトに巡り会えたのが、ここ数日前。もっともっと早く知りたかった情報が山ほどです。自分にも完母になれる可能性があることを知り本当に泣きそうに嬉しかったです。

    今回は質問なのですが、ポジショニングとアタッチメントを整えたら、今まで悩みのタネだった飲み残しがなくなり、授乳中の怒り泣きやストライキも減りました。すごく飲みやすそうにゴクゴク飲んでくれます。しかし、途中でよく寝るようになってしまいました。くわえたまま20分〜そのまま様子を見てますがずっと咥えたまま…。ハッと起きて泣く→反対、をくりかえします。夜間もです。
    時間がとられ、遊びの時間、散歩の時間がうまく回らなくなってきました。寝てしまったら一度授乳をやめてしまっていいのか、哺乳量が減らないか心配です。アドバイスよろしくお願いします。

    • なかなか適切な情報に出会えない中、多大なる工夫と努力で母乳育児を続けてこられたんですね。大変なことも多かったのではないかと想像します。
      さて、ご質問ですが、まず優先順位を整理する必要があるのかなと思いました。

      赤ちゃんが飲みながら寝てしまうのは自然なことで、たとえば私の子どもは、特に、生後半年前後に「飲みながら寝たい要求」が強くなっていたように思います。そのまま付き合っても何も問題ないと思います。
      もしかすると、育児本などで赤ちゃんの生活パターンは固定できるというイメージを持たれているかもしれませんが、実際の赤ちゃんの哺乳パターンというのは、個人によっても、時期によってもバラバラなのが自然なことなのです。一般的には、赤ちゃん任せにするのが母乳育児を軌道に乗せる一番の近道であり、反対に、授乳のスケジューリングをすることは、母乳育児が上手くいきにくくなるんですね。

      赤ちゃんがおっぱいを飲みながら寝ている間は、自分も添い乳しながら休憩したり、好きなことをしたりしていればいいんじゃないかなと思います!
      ただし、赤ちゃんのリズムよりも日々のスケジュールを優先しなければいけない状況なら、それでも母乳育児を両立するために工夫できることはあると思うので、詳しい状況を教えてくだされば、一緒に考えてみたいと思います。

    • shiho
    • 2015年 12月 02日

    初めまして。
    現在、1人目 生後1ヶ月の子を完母で育てています。
    1ヶ月健診時の体重もしっかり増えており、母乳の量は
    足りていると思っていました。しかしここ数日、夕方になるとぎゃん泣きし、抱っこしてあやしたり、授乳してもすぐに泣いたりしています。
    里帰り中で、実家の母に自分の経験から、夕方になると母乳の分泌が足りなくなる事があるから、授乳してもすぐ泣くのはきっと母乳の量が足りないからミルクをあげなさいと言われてしまいました。
    私としては、おしっこも色の薄いものがしっかり回数出ているのもあり、母乳は足りていると反論しましたが、やはり不安になり、アトバイスを求めていろいろ検索していたら、このサイトに辿り着きました。ここにある記事を読ませて頂き、やはりミルクは足さずにいこうと思いました。
    今まで、時間での授乳や1回の授乳時間も時計を見ながらやっていたので、改善すべきところは改善して、このまま完母で育てていけたらと思います。
    母乳が足りたいのかと不安になっていた時にこのサイトに巡りあい、本当に心強く励まされました。
    もっと他の記事も読ませて頂き、これからも頼りにさせて頂きたいと思います。

    • はじめまして。少しでもお役に立てたなら幸いです!
      さっそくですが、shihoさんがおっしゃる通り、成長曲線が順調で色の薄いおしっこが6回以上出ていれば、母乳は足りています。
      母乳が足りないと言われたときに、根拠に基づいて足りていると反論し、さらに裏付けを取るために情報を求めるというその行動は、普通はなかなかできない素晴らしいものだと思います!

      授乳しても泣き止まない場合は、逆に母乳が出すぎていることや、黄昏泣きの可能性も考えられます。
      授乳すれば泣き止むなら、それで正解だと思います。

      1日のどの時間帯にたくさん飲むかは、赤ちゃんによっても時期によってもバラバラなようなので、たまたま、夕方にたくさん飲みたい時期なのかもしれないですね。

    • shinm
    • 2016年 1月 20日

    初めまして。
    1週間前に出産し、初めての育児に奮闘中です。
    産後入院中に乳首裂傷、退院後に授乳拒否で悩み、こちらのサイトにたどり着きました。ポジショニングを見直して、裂傷も授乳拒否も改善してきたように感じています。ありがとうございます!
    頻回授乳についてご質問させてください。
    産院では、「生後10日ごろまでは、日齢×10mlを、3〜4時間おきに飲ませる。間隔がこれ以上空くと脱水になるので注意」と出産翌日に教わりました。教わった量のミルクを飲ませると4時間以上寝てしまうこともあり、退院翌日に感じた乳房の張りもすぐ感じなくなってしまったので、知人の助産師さんに相談し、ミルクの量を日中は日齢×5ml程度に減らしてみました。それでも授乳頻度はあまり上がっておらず、3時間程度空いています。ここでミルクを0にして、その分授乳を頻回にする、ということで、脱水の心配はないのでしょうか?
    ミルクを足さずに体重増加やおしっこの回数など、何日か様子を見ないと判断できないかと思いますが、どのくらいの日数で判断すればいいでしょうか?

    ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ミルク推進の病院なのか指示量がとても多かったのですね。
      熱帯地方でも母乳のみで足りるので、おしっこに気を付けていれば、脱水は大丈夫だと思います。
      ただし、ミルクは、いきなりゼロにすることはできないので、ミルクの減量スケジュールを参考に、体重変化を観察しながら試して見られるのはいかがでしょうか。
      毎日少しずつ減らすことと、経過観察することが重要です。

    • k
    • 2016年 6月 04日

    生後9日目の赤ちゃんがいます。昨日から急におっぱいを吸わなくなりました。それまでは完母できていました。吸っても乳首の先だけチロチロ吸って途中で泣きながら離して、またチロチロ吸っての繰り返しで、抱きかたをいろいろ変えたりもしましたがうまくいかず、張りすぎて飲みにくいのかと思い、搾乳後に吸わせてみても同じ…最後は号泣してしまいます。
    出産した病院に相談したところ、搾乳してあとはミルクを足すと言われました。
    乳首は大きくて硬い方です。
    上の二人は完母で育てました。ここまで授乳に苦労した覚えもないので、なおさら困っています。

    • 急におっぱいを飲まなくなったとのこと、心配ですね。その後いかがでしょうか。
      おしっこに問題ないなら、母乳は飲めているので、ひとまず安心していいんじゃないかなと思います。
      コメントでいただいた様子から、母乳過多の可能性が考えられるんじゃないかなと思いました。心当たりはないでしょうか。
      あとは、単純に寝るのが得意じゃないタイプの赤ちゃんで、一種の寝ぐずりをしているとか…寝ぐずりの場合は、最終的に号泣するのはよくあります。その後寝ます。

    • ライリー綾
    • 2017年 4月 25日

    初めまして。
    生後5週間になる男の子が居ます。
    頻回授乳を心掛けてるつもりなんですが、
    赤ちゃんが良く寝る子で頻回授乳に付き合ってくれません。
    なのでせいぜい頑張って授乳しても、1日に8回前後です。

    母乳の出は良い方ではないので、ミルクも1日三回60ml程足してます。このままだとミルクの量が増えて行くのではないかと思い心配です。

    おしっこの回数は1日8回くらいで、ウンチは2回程です。

    赤ちゃんが細身なのはやはり母乳が足りてないからなのでしょうか?

    それから頻回授乳の場合、例えば左右五分ずつ計10分の授乳(又はそれ以下)でも一回の授乳としてカウントして良いのでしょうか?

    • 授乳の仕方について、これでいいのか迷っていらっしゃるんですね。
      ・母乳の出が良い方ではないと考える理由
      ・ミルクを足している理由
      ・赤ちゃんが細身というのは見た目の印象なのか成長曲線に問題がありそうなのか
      ・左右5分ずつ授乳している理由 
      あたりがキーワードになっているのかなと推察します。

      いただいたコメントにお答えするには、コメント欄ではとてもスペースが足りないので、母乳不足感飲まない成長曲線の記事あたりをご覧いただくと、お役に立てるかもしれません。

    • kayuu
    • 2017年 5月 25日

    はじめまして。
    生後2ヶ月半になる娘を、完母希望で育てております。
    産後母乳の出が悪く、今は混合で1日に200〜300mlのミルクを足している状態です。

    こちらのサイトは、本の出版を機に知りまして、サイト・本共に熟読させて頂いております。もっと…出産前に知っていればと後悔しきりです!

    今まで何の根拠もない、周りに言われるがままの古来のアドバイスに従ったまま完母を目指してきました。
    そのため1ヶ月前から軽い乳頭錯乱が見られるようになり、ここ10日前からは母乳不足のためか排尿・排便の回数が減ってきてしまい、不本意ながらミルクが増えていっている現状です。

    ポジショニングの工夫を毎回しているのですが、サイン授乳で与えても、うまく哺乳できていないようで段々機嫌が悪くなり、吸いながら自分の顔を搔きむしり、おっぱいを叩いてきて、続行が難しくなります。
    カップフィーディングも練習し始めたのですが、哺乳瓶に慣れきっているせいか、最初は飲めていてもその後同じく続行が難しくなります。
    ずっと頻回授乳を頑張ってはいたのですが、ポジショニングが解決しないとその他が全く進まない状況です。
    この悪循環をどうしても断ち切って、完母に近づければと日々努力しているのですが、どこで仕切り直しすれば良いのか分かりません。

    一度ミルクで満腹にさせてから、余裕を持ってポジショニング?
    それが上手くいかずその後ミルクを足すにしても暴れるのでカップフィーディングは続けて行えません。
    こんな状況に何かアドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    • コメントと書籍のご購入もありがとうございます。
      適切な情報にめぐりあえないながらも、2ヶ月以上試行錯誤されてきたんですね。どんどん新しい知識を得ていて、それを実践しようと工夫されていることが伝わってきました。その調子だと思います。
      母乳不足に対する不安を小さくできると、うまくいきやすくなるんじゃないかなと思います。

      ①排尿回数
      1日に色と匂いの薄いおしっこが6回以上出ていれば、十分な量が飲めている可能性が高いです。

      ②排便回数
      母乳をたくさん飲んでいても便秘になることも多々あるので、とりあえず無視します。

      ③カップフィーディング
      最初は飲むけど途中から暴れて飲まなくなるということでしょうか?お腹が空いているなら飲むと思うので、「眠い」など、お腹が空いている以外の理由は考えられないでしょうか。
      (立った状態で抱っこして、直母しながら膝カックンされた時のようなスクワットを続けると、寝ないでしょうか)

      ④ポジショニング
      添い乳たて抱きは月齢が進んでもトライしやすいかなと思いますが、いかがでしょうか。

      頻回授乳を続けられているということで、今、母乳の生産システムはぐんぐん増強されていると思います。

      書籍巻末付録の「赤ちゃんの泣きトラブル解決チャート」を何度も活用しつつ、「母乳が出ていても赤ちゃんは暴れることがある」ということを理解することで、「やっぱり哺乳瓶じゃないと無理なんだ!」と不安な気持ちが減っていき、自信を持って対処できるようになっていくんじゃないかな〜と思います。
      (母乳のみで順調に育っている赤ちゃんでも、授乳中に暴れることはよくあります)

      母乳不足感の記事もお役に立てると思います!

    • NA
    • 2017年 7月 21日

    はじめまして。
    生後33日目を迎える娘を母乳で育てています。
    病院で言われたことに不安になってしまい、何かアドバイスいただけたらと思いました。

    1ヶ月健診で赤ちゃんの体重を測定したところ2935g。
    退院した時の体重が2468gで1日に16.67g増加していることがわかったのですが、看護師さんに体重増加が少なすぎる。栄養が全然足りていないと怒られてしまいました。
    新生児は母乳、ミルク関係なく1日に30~50g増えないといけない。母乳は片方5分ずつで切り上げて、ミルクを100ml足すように言われました。
    今までは欲しがったら欲しがった分だけ母乳をあげており、休みながらではありますが30分以上吸っていることもよくあります。看護師さんには赤ちゃんが疲れるだけと言われてしまいました。
    私はできればこのまま母乳だけで育てていきたいと思っているのでミルクは必要ないなら足したくありません。

    入院中は母乳の出が悪く、病院も母乳推奨ではなかったのでミルクを与えていました。
    退院してからやっと母乳が出始めて、少しずつですが量も増えてきたように思います。
    胸が扁平気味なので保護器をつけての授乳でしたが、つい最近から着けなくても吸ってくれるようになってきました。
    ここでミルクを100mlも足してしまったら母乳育児が遠退いてしまいそうで怖いです。
    かといって本当に足りてないのであればという思いもあり、不安になってしまいました。
    おしっこの回数は6回以上あり、うんちも4、5回以上することがよくあります。
    2週間後にまた測定に来るように言われましたが言われた通りに進めないといけないのでしょうか。
    長々と書いてしまいましたが、何かアドバイスいただけたら幸いです。

    • 体重増加が、その看護師さんが考える基準より少なかったんですね。
      その方は、体重だけで判断していること、お母さんにダメ出ししていること、一方的に命令していること、授乳のアドバイスが非科学的なことから、専門知識を学ぶ機会なく、自己流で対応されているのかなぁと感じます…。

      ここで診断はできないので、考えられるポイントを並べてみますね。

      授乳にかかる時間が長いとのことなので、ポジショニングがよくない可能性があります。
      ポジショニングが上手くいけば、授乳はもっと快適になると思います。

      体力や筋力が弱い場合、母乳がたくさん作られていても、授乳スキルが完璧でも、直母だけでは十分に飲めない可能性があるので、追加で搾乳をコップで飲ませることもできます。

      搾乳が大変なら、ミルクも安心して使っていいと思います。コップで飲ませれば、乳頭混乱のリスクも防げます。
      頻回授乳していれば、あとでミルクは減らせるので、母乳育児ができなくなる心配はしなくて大丈夫じゃないかなと思います。

      ミルクの最適な1日トータル量が分からないので、優先順位を直母、搾乳、ミルクの順にして、飲みたいだけ飲ませていく(ミルクのトータル量は把握して、どんどん増えないように気をつける)という感じでいかがでしょうか?

      補足はコップですれば、哺乳瓶のように飲みすぎる心配が少ないので、ミルクの飲みすぎで母乳を飲む量が減るリスクも減らせます。

        • NA
        • 2017年 7月 25日

        アドバイスありがとうございました。
        地元から離れた所に越したばかりで、身近に相談できる人がいなかったので助かりました。
        何かあったときにまた相談してしまうかもしれませんがよろしくお願いします。

    • im
    • 2019年 1月 18日

    はじめまして、4ヶ月の娘を育てています。
    1人目の長女は完母でした。

    初めの1ヶ月は混合、2ヶ月目からは3ヶ月目はほぼ完母でした。体重は3300g▶4400g▶5600g▶5900g▶5800gと、4ヶ月健診で100gも減ってしまっており、ミルクを200ぐらい増やしてくださいと言われました。
    (2週間後に再度健診です)

    要因は授乳間隔が開きすぎたことだと私自身は考えています。
    もともとあまり泣かず、よく寝る子で3ヶ月頃から4~6時間あいてしまったり、夜は寝続けて8時間空いてしまう日もありました。
    いつもご機嫌でニコニコしていて見た目もぷっくりしているので「この子のペースなのかな?たっぷり飲んでるのかな?」と安易に思っていました。ただ、4ヶ月に近づく頃から張りがなく母乳量が少ないのかなとも思っていました
    。夜の授乳のときはギャン泣きしたりおしゃぶりが多かったです。おしっこは6回以上、たっぷりしてました。便は2~3日に1回程度。

    小児科で母乳をこれから増やせないんでしょうかと聞いたら「それよりミルクをあげることに罪悪感を持たなくていいんです」と言われました。

    体重を減らしてしまったことに娘に申し訳ない気持ちもあり、1日160足すことにして3日目です。
    そして3時間おきの授乳、夜は1度起こすように生活を変えました。看護師さんから昼と夜にがっつり足してねと言われましたがとりあえず昼80、夜80を足してます。

    さきほどこのサイトに出会い、自分の知識のなさにびっくりしました。
    この3日ほど、ほぼ泣かずに過ごしていますが、
    とにかく授乳時間が短く片方3分ほどです。
    たまに長くても7分程度で何度くわえさせてもぺろんと出してしまいます。泣いたりせずニコニコしています。
    私が絞ってみるとぴゅーっと出るので少ないながらも出てるのに飲んでない感じです。とくに今朝などは飲み方が浅いのです。飲み始めはごくごくと音がして、すぐちゅぱちゅぱという感じです。
    ミルクが哺乳瓶なので楽でそっちがいいと思い始めてるのではと不安です。体重の増加が少ない、ならまだ良かったのですが減ってしまっていたのでどうしたらいいのか、悩んでいます。
    ミルクはあげればあげるほど飲むので、このままミルクをあげていたら完ミになってしまうのではと危惧しています。。

    • はじめまして。4ヶ月健診で体重が減った原因が授乳間隔が空きすぎたことじゃないかと予測されているんですね。
      その可能性は大いにあると思います。
      眠りがちな赤ちゃんは注意が必要なんて、誰も教えてくれないですし、母乳よりミルクの方を信頼している医療者もありがちですよね…

      さて、お子さんに乳頭混乱のサインがあるのではないかとお気付きになったとのこと、状況判断能力と観察眼が優れていらっしゃるとお見受けします。

      母乳育児を続けつつ2週間後に再受診した時に文句を言われないようにするために、私だったら、こんな感じを試してみるかなと思います↓

      ・昼間の直母は二時間おきに(いただいたコメントからは母乳過多の可能性もあるので、一回の授乳で片方だけ授乳して、後乳まで飲めるようにする。目標は1日12回)

      ・ミルクの前に、簡単に搾乳できる分をカップフィーディングで飲ませる(低月齢のうちは、ミルクより母乳の方が体重が増えやすいから)

      ・ミルクはカップフィーディングで飲ませる(コップであれば母乳育児に影響が少なく、1日200mlくらい飲ませても、後から簡単に減らせると予想されます)

      お子さんの成長曲線を見ると、5ヶ月で7kg程度、6ヶ月で7.3kg程度を目指せば元のペースに追いつくので、つまりあと2ヶ月で+1.5kgくらいですね。
      単純に1週間に180gくらい増えていけば追いつける計算なので、1週間後に体重をはかって、200gくらい増えていたらそのやり方でOKと判断し、100gくらいだったらもう少しミルクを増やすかな?と思います。

      ただ、2ヶ月で追いつけるのか、3ヶ月かかるのかはわからないですし、母乳過多だった場合はその対処も必要になるので、この通りにいかないかもしれません。
      もし不安に思ったら、また経過を教えてくだされば、一緒に考えてみたいと思います。

        • im
        • 2019年 1月 18日

        さっそくのお返事ありがとうございます!

        母乳過多のページ、私には関係ないかと思い込み、読んでおりませんでした。
        読んでみると当てはまりそうな気がしてさっそく夜の授乳のときに対処法の通りに試してみました。
        初めに少し搾乳して見たところ、眠そうだったのもあり、今までにない吸い付きでたっぷりと飲んでくれたように感じました。くわえてる時間も10分以上だったと思います。

        明日から頂いたアドバイスのように2時間おき、カップフィーディングともに実践してみたいと思います。
        どのくらい増えたらいいかも分からないでいたのでとても助かりました。

        本当に御丁寧に回答下さってありがとうございます。
        優しい言葉に気持ちも落ち着きました。
        また経過など連絡させて頂ければと思っています。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る