良いやり方を継続させる方法|乳幼児の栄養法のカウンセリングスキル

母子の健康に責任のある専門家が、お母さんに育児に関する悩みを相談された時…お母さん達のやり方の間違いに気づくこともあるでしょう。
それを修正するのと同じくらい大事なことが、もう一つあります。
お母さんが良いやり方を続けられるために、重要なポイントについてのWHOのガイドラインです。
WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」
第5章 乳幼児の栄養法の継続的支援
5.3 良いコミュニケーションとサポートの技術
自信を持たせ、必要なサポートをするスキル
お母さんと赤ちゃんが正しいことをしていたらそれを認め、褒めましょう
ヘルスワーカーは問題点を探し、間違っていることを正そうとすることだけをトレーニングされているかもしれません。
お母さんの良い行いを認め、褒めることで、よりその行動を促進することができ、お母さんの自信を高めることができます。
赤ちゃんがすることに対しても、同じように褒めましょう。
例えば、「大きくなったね」とか、「こんなことができるようになったんだね」などということを褒めましょう。
例えば、「順調に成長していること」は専門家にとっては問題にならないので、注意をひきにくいですよね。
でも子どもがどのように成長するのか見たことのないお母さんにとっては、「順調に成長しているね」と言われて初めて「順調なんだ」と認識できるんです。
そう言われると、「今までのやり方で良いんだな」「これからもこうすればいいんだな」と、自信を持つと同時に、“良いやり方”を継続する動機になります。
そう言われなかった場合は、「本当にこのやり方でいいのかな」「もっとこうした方がいいのかな」と、月日が経つにつれてどんどん間違った方向に進んでしまうことも多いのです。
問題点に注目するだけでなく、「良い点」や「問題のない点」にも注目して丁寧に褒めれば褒めるほど、そのお母さんはどんどん育児が上手になっていくでしょう!
2017/4/7更新
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。