最も短時間・少ない回数で母乳を効率よく飲むには(図解)

母乳育児を軌道に乗せるには頻回授乳が重要だ、とは言っても、根性だけで頑張るのは大変すぎるので、効率のいい哺乳について考察してみたいと思います。

ここに、WHOのガイドラインに載っている、上手に吸着できている赤ちゃん(図6)と、できていない赤ちゃん(図7)のイラストがあります。

Figure6Figure7

参照

上手な乳房への吸着の見分け方

下手な乳房への吸着の見分け方

これを使って、個人の経験に基づく考察も取り入れつつ、重要なポイントを整理したいと思います。これが、すべての授乳の姿勢(ポジショニング)のベースになります。

ポイント①深くくわえさせる

まず、乳房をどのくらいくわえているかに焦点を当てて、2つのイラストを比べてみます。

次の図は、上手に吸着できている赤ちゃんの口に入っている乳房組織を、黄色で示したものです。

Fig.1

赤ちゃんは乳房の先端から3 cmかそれ以上、がぶっと深くくわえていることが分かります。

赤ちゃんが吸てつすると、くわえている乳房組織にかかる圧力が急激に変化することで、母乳が効率よく出てきます。

イメージ:ポンプによる水のくみ出し。楽ちん!

外側から見るとこんな感じです。

Fig.3

とても大きく口をあけ、あごが乳房についているのが分かります。

次に、下手な吸着を見てみます。

Fig.2

赤ちゃんがくわえている乳房はほんの1-2 cm程度、哺乳瓶の乳首をくわえたときのように、口の先だけでとらえている状態です。

赤ちゃんが吸てつしても、乳房組織に圧力変化は起きないので、にじみ出てくる母乳しか飲めないことも。

イメージ:長さ1mの細いストローで水を飲もうとする感じ。大変!

さらに、乳房を舌と口蓋でしっかりとらえられないので、口の中で引っ張ったり舌で擦ったりして、乳頭に痛みや裂傷を起こしやすくなります。

Fig.4

外側から見ると、図3に比べて、かなりおちょぼ口なことが分かります。

ポイント②あごが乳房に触れるようにくわえさせる

WHOによると、

「乳頭を赤ちゃんの口蓋の方へ、上に向かって狙いを定め」

「赤ちゃんの下唇は乳房に隠れ、あごが乳房に触れられるように」

吸着させるといいそうです。

そうするためには、赤ちゃんは「お母さんから顔がよく見えるような首の角度で」おっぱいに吸着するといいようですが、そうした場合としなかった場合に、乳管の角度がどうなるかに注目して、比べてみたいと思います。

ピンクで示した線を、おおまかな乳管(母乳の流れ)とイメージしてください。

Fig.5

お母さんから顔がよく見えるように吸着し、あごが乳房に触れている場合、乳管は乳房のどの方向からも、赤ちゃんの口の中まで大きく曲がることなく到達できます。

一方で、たとえ同じくらい深くくわえたとしても、あごが乳房から離れた場合を見てみます。

Fig.10

乳房の真横や上の方から吸着してしまったり、最初は上手に吸着できてもいいポジショニングが保てないと、このように赤ちゃんの口元で、乳管が急に折れ曲がってしまうことが予想されます。

赤ちゃんは乳房を口蓋と舌でとらえているので、口の中では乳頭の角度がかなり上向きになるんですね。

乳管が曲がると母乳は出ない

母乳は、オキシトシン反射によって母乳が溜まっている袋がギュッと縮んで、外に押し出される仕組みになっています。その時の母乳の流れをイメージすると、こんな感じになります。

Fig.11

乳管に曲がりがない場合、オキシトシン反射が起こると、赤ちゃんの口まで効率よく乳汁が運ばれます。

一方で、乳管が途中で曲がっていると、オキシトシン反射が起こって乳汁が運ばれてきても、大渋滞が起こって、流量も流速も激減してしまうことが予想されます。

Fig.12

曲がったホースから水は出ないのと同様ですね。

まとめ

効率よく哺乳するためには、

①深くくわえさせること

②あごが乳房にくっつくような首の角度を保つこと

が重要。

上手におっぱいに吸着できないと、母乳をほんのちょっとずつ飲むことになるので、授乳時間はとても長く(毎回30分以上)、または授乳回数が非常に頻繁(毎回1-1.5時間以下)になってしまうのです。

参照

赤ちゃんの抱き方と母乳の飲ませ方

オキシトシン反射の仕組み

こんな授乳間隔は黄色信号です

誰も教えてくれないおっぱいの構造①

ポジショニングは母乳育児を楽にする必須のスキル!

哺乳不足・しこり・詰まり・乳腺炎などのトラブルを根本解決するためには、授乳スキルが重要です。タグ#ポジショニングからチェックしておきましょう。

授乳のタイミングなどについては【母乳育児が軌道に乗るやり方・疑問・悩み】が役に立ちます。

2017/5/13更新

関連記事

コメント

    • くま
    • 2017年 7月 25日

    こちらのコメントは以下に移動させていただきました。
    うまく吸着できずに母乳過多が治らない(1ヶ月)
    ●キーワード
    浅飲みになる
    水っぽい・泡立つ便

    • かっぱ
    • 2017年 8月 02日

    以前おしっこ回数が少なく相談したものです。あれから、体重が増えずミルクを足しています。毎回80~100です。2ヶ月半で体重は4.7キロです。あきらめ半分以上で助産師に会いました。おっぱいよくでていました。産後、おっぱい張ったこともなく、搾乳も出来ないのに。吹き出ていました。驚きでした。でも、当人は飲めていません。
    おっぱいは大きめで、下に下がり気味です。ポジショニングで、飲めるようになりますか?もう、どうしたらよいのでしょうか(;_;)

    • 母乳は出てるけど、お子さんはうまく飲めていない可能性があるんですね。
      その助産師の方はどんなカウンセリングをされたのでしょうか。ポジショニングやミルク補足についてアドバイスはなかったですか?

      コメントからは、まだこのブログをあまり読まれていないのかなと感じたので、もしよければ、こんなサインから母乳不足とは判断しないでくださいに貼ってある各リンクから読んでいただけると、どこから手をつけたらいいか分かるかもしれません。
      基本的な(とは言ってもなかなか量は多いのですが)知識を身につけられると、不安や苦労をぐっと減らせるので、遠回りのようで近道なのです。

    • yumyum
    • 2017年 9月 15日

    はじめまして。こんにちは。
    1人目は母乳がでなくて(出てないと思っていて)混合→ミルクとなってしまったため、2人目は母乳でと思い、こちらのサイトにたどり着きました。
    子供は1ヶ月、病院ではミルクを足していたため、現在も200ml前後ミルクを足している状態です。

    疑問というか、悩みなのですが…。
    ①入院中は気にならなかったのですが、空気を飲んでしまうようで、母乳でも哺乳瓶でも、プップッと飲む度に音がします。たまにゴグッと空気をのんでしまいます。ポジションが悪いのだろうと、何度もやり直しますが、上手くいきません。続けて飲んでいると、いつの間にか解消されます。
    くわえ直しをすると、母乳もぴゅーと飛んでいってしまい、焦って上手くできないというのもあります。
    ②①に関連するのですが、子供の口が小さいです。私の乳首、乳輪は大きめだと思います。大きな口が開けられないというか、大きく開いても小さいです。大きくあけた状態でも、疲れるのか、気に入らないのか、途中で顔を動かして乳首を外したり、くわえたままブンブン振ったりと、上手くいきません。どうしたらよいのでしょうか。
    ③できるだけ、飲みたいだけと思って長い時間でもくわえさせていますが、長時間続けても離さない時があります。哺乳瓶で一気に飲ませると、気が済むようで寝てくれることが多いです。これを解消する方法はあるのでしょうか。
    長々とすみません。よろしくお願いいたします。

    • はじめまして。
      もっと授乳をスムーズにできないか試行錯誤されているんですね。

      ①吸てつする時に音がするのは乳房への吸着が上手くいっていないサインで、おっしゃる通り、ポジションが良くない可能性があります。

      ②乳首と乳輪の大きさはあまり気にしなくていいんじゃないかなと思います。お子さんが大きな口を開けない場合は、個人の経験ではそこは気にせず、やはりポジショニングに集中する方が上手くいくようでした。
      上手く吸着できない場合に、一度口を外してやり直していらっしゃるようですが、口は外さず、ポジショニング(特に、首の角度とねじれに注意!)を調整してみてはいかがでしょうか。せっかく深くくわえさせてもすぐ浅くくわえ直したりすると思うので、まずは好きにくわえさせて、あとはポジションでカバーというイメージです。

      ③授乳に時間がかかる主な理由は
      ・眠い(そのまま付き合っても大丈夫)
      成長加速現象(そのまま付き合っても大丈夫)
      ・ポジショニングが良くない(まずはポジショニングを改善することに集中し、ミルクを飲ませたいならできるだけコップを使うといい)
      が考えられます。

      不安を減らすには、母乳不足感の情報もお役に立てると思います。

        • yumyum
        • 2017年 9月 22日

        ご回答ありがとうございます。
        乳首の大きさと口の大きさは気にしすぎなくてよいのですね。少しほっとしました。
        ポジショニングが大事なのですね。
        もう一度見直して、実践してみたいと思います!
        ありがとうございましたm(__)m

    • yuko
    • 2018年 5月 17日

    こんにちは。
    科学的根拠に基づいたこちらの解説が、とても納得できるので、読ませていただいています。
    現在生後3ヶ月になったばかりの男児の母親です。第一子です。2764グラムでうまれました。入院中から混合授乳ではじめましたが、完母を目指してミルクをすこしへらしていたのですが、体重増加がおもわしくなくミルクを増やしていました。
    ミルクはよくのむのですが、母乳になると、すぐに吸うことに疲れてしまって眠ってしまったり、止まってしまったりして、飲み残しが続いたのだと思います。
    そして生後1ヶ月になるとき乳腺炎になり、母乳マッサージをうけにいきましたが、そこからずっとしこりや白斑が続いて詰まってばかりいました。
    週1、2で母乳外来にかよっていましたが、よくなりませんでした。
    そこでこのサイトをみてポジショニングを気をつけるようにしましたが、うまくいきません。
    一つ一つのポイントをおさえてやってみてるのですが、1分程度吸うと止まってしまうか、寝てしまいます。
    口から離すと泣き出してしまい、また咥えるの繰り返しです。なので、こちらで切り上げないかぎり、1時間以上毎回かかってしまいます。
    このような私みたいな場合、赤ちゃん主導の授乳のように1時間以上かけることはしないほうがいいのでしょうか?
    1回めの授乳で片方だけずっと吸わせる方法もしないほうがいいのでしょうか?
    3ヶ月にはいり、生産量も減ってきたように感じます。母乳外来の助産師にも、前は詰まっててもよくでてきたのに、今は湧いてこなくなってきたと言われてしまいました。
    母乳外来では、五分五分の往復を二、三回と、よくあることを言われてますが、
    こちらの記事に書いてあることのほうが納得いくので、参考にさせていただいてます。
    すみませんが教えてください。
    3ヶ月にはいり、生産量がどんどん減るのではないかと焦っています。
    飲み残しは搾乳するのですが、あまりでてきません。やはり生産量が減っているのでしょうか。

    • 授乳にかかる時間が長いことと、母乳が減ってきた気がすることを心配していらっしゃるんですね。
      情報が限られているので、
      ・1日の授乳回数は10回~15回程度
      ・そのうち授乳に1時間かかるのは数回
      ・今は母乳のみ
      ・体重推移は順調
      ・おしっこは1日に6回以上
      ・今は乳房トラブルはない
      と仮定すると、今のままで何も問題ないと思われます。
      これらに当てはまらないものがあれば、そこに改善ポイントがあるかもしれません。

      また、乳房トラブルを繰り返していた以前は、母乳過多だったんじゃないかなと推測されます。

      母乳不足感については、こちらの記事がお役に立てるかもしれません。

        • yuko
        • 2018年 5月 18日

        早速の返答ありがとうございます。
        情報不足で申し訳ありませんでした。
        混合授乳で、一日500たしています
        ミルクを250に減らしたら体重が減ったのでミルクを500にふやしました。一日30グラム増えるようになりました。
        授乳に1時間以上かかるのは、寝ちゃって飲まないということを含めて毎回です。
        ミルクをあげてるのでおしっこはたくさんします。
        今も乳房トラブルがありますが、少し減ってきました。それは母乳が減ったからのように感じます。
        助産師の指示で母乳量をはかったところ、10-50です。でもそれは気にしないほうがいいかとかの、記事で学びました。
        ポジショニングも頑張ってるつもりなのですが、
        私のような人の場合、授乳時間など、こちらの記事にかいてある授乳方法はしないほうがいいでしょうか。
        度々の質問で申し訳ありません。

        • ミルクを飲ませていらっしゃるということは、乳房トラブルの原因は、単に母乳が余っているか、ほとんど外に出られなくなっているかのどちらかの可能性がありますね。
          哺乳瓶を使っていると上手く飲めなくなることがあるので、哺乳瓶の使用回数を減らすことが根本解決になるかもしれません。

          うまく飲めていない場合や寝ながら飲む場合は、長時間かかるのはよくあることで、yukoさんの都合が悪い時は途中で切り上げてももちろんいいと思いますし、添い乳など楽な姿勢で付き合える時は、付き合っても問題ないです。

          毎回1時間以上かかるということは、1日の授乳回数は5−6回程度という感じでしょうか。
          ミルクの補足をコップにして、今より授乳回数を増やせると、お子さんの哺乳スキルが母乳寄りになるのではないかなと期待していますが、実行可能でしょうか。

          月齢3ヶ月で30g/日の体重推移というのは、かなり多い気がするので、「もっとミルクあげなきゃ」「ちょっとでも増加速度が落ちちゃダメだ」などと緊張する必要はないと思います。

          周囲に母乳育児に関する知識を持った専門家がいない中、よく頑張られてると思います。
          他の様々な記事も、授乳をもっと楽にするためにお役に立てると思います。

    • mike
    • 2018年 7月 16日

    こちらのコメントは以下に移動させていただきました。
    乳房トラブルと母乳過多の板ばさみ(1ヶ月)
    ●キーワード
    長時間の授乳で乳首が痛む
    口を大きく開けない
    吐き戻しがある

    • 経過報告ありがとうございます。
      お二人ともに改善のサインが見られ、いい感じだと思います。
      もし、停滞期だなと思われるなら、時間割を今より少し長くしてみると、変化があるかもしれません。

    • 時間割を延ばしたら、より改善のサインが見られたものの、乳房トラブルのサインも出てきたんですね。
      乳房トラブルのサイン(恐怖を感じるほどの張りや、痛みなど)がある場合は、痛みがなくなるまで時間割法は中断した方がいいと思うので、搾乳して良かったんじゃないかなと思います。
      その後、違和感はないでしょうか。
      左は特にケアしなくていいと思います。

      乳房の上部がカチカチになったということは、お子さんがあごを引いたようなポジショニングになっているかもしれないので、しばらくポジショニングに気をつけつつ、まんべんなく飲めているか乳房の状態をチェックしてみるといいかもしれません。

    • 経過報告ありがとうございます。
      乳房トラブルが続いて大変でしたね…
      そんな中、乳房マッサージではなく、授乳の仕方を改善することでトラブル解消してくれる母乳外来に出会えたんですね。
      とても安心しました。
      時間割法をご存知の病院だったのでしょうか。

      このまま快適な母乳育児へ移行できるよう祈っています。

    • なみ
    • 2018年 11月 01日

    2ヶ月の男の子の母です。
    母乳を飲む時間について悩んでる事があります。

    1ヶ月過ぎた頃から、母乳を飲む時間が30分以上かかる事が1日の半分くらいあります。ゴクゴク飲むのは、20分位で終わって寝るのですが、その後、おしゃぶりのように、おっぱいを加えて寝ながら舌を動かしているような感じで30分以上離しません。長い時は1時間位もやり続けて、離したと思ったら、起きて泣く事もあります。授乳間隔は1時間から長い時で3時間空く事もあります。

    家族から「母乳が足りてないからだ」「ミルク足してあげた方がいい」「そんなにくわえさせると、おっぱいがないとダメな子になるから、無理にでも離した方がいい」と言われて、さすがに苦しくなってきました。

    現状では、おしっこは1日6回以上しっかり出ていますし、体重は成長曲線に沿って順調増えています。
    私自身、授乳の体勢を色々試してみていますが、なかなか楽な体勢を見つけられていません。
    それに、周りから言われるのもあって、ミルクにしてしまおうかと、何度も思ってしまいました。

    授乳に30分以上かかる場合は、ポジショニングを見直すということですが、下あごはしっかりついていて、くわえ方も図のようになっていて、見た目は大丈夫そうな感じではあります……,。

    20分位経って、飲み方が弱くなったら、離した方がいいのだしょうか?それとも、離すまで1時間かかったとしても、赤ちゃんに任せてやった方がいいのでしょうか?
    教えていただけるとありがたいです。

    • 30分以上飲むことが多いお子さんの様子に、周囲から否定的なことを言われて、やり方に迷っていらっしゃるんですね。
      結論から言うと、何の問題もないと思います。母乳はよく飲めていると思います。

      寝ながら飲むと、長くなることはよくあります。
      そのまま付き合っても何の問題もないし、なみさんがツラいなら切り上げてもいいと思います。
      長時間の授乳には、添い乳か、レイドバックが楽なことが多いです。
      個人の経験では、添い乳しながら寝たらそのままそっと口を外したり、レイドバックで寝たら口を外してそのままお腹の上で寝せたりすると、寝続けやすかったです。

      周囲に母乳育児の理解者がいらっしゃらない中、授乳するのはストレス溜まりますね…
      おっぱいがないとダメな子になって困るのは、誰でしょう。その発言をされた方は、子どもは親と別の人格を持つ尊重すべき存在で、大人の思い通りにはならないことをご存知ないのかもしれません。

      おっぱいでもなんでも、子どもが自分が満足できるパターンを見つけられることは良いことだと思います。何度も受け入れてもらうことで、自分は価値がある存在なんだと実感でき、知らない世界へ自信を持って冒険しやすくなると思います。
      ゼロ歳の時はおっぱいが最強なこともあるかもしれませんが、年齢が進めば、だんだん他の居場所も増えて、いつの間にかおっぱいなしでも大丈夫になって行くので、心配はいらないです!

        • なみ
        • 2018年 11月 02日

        お返事ありがとうございます!
        とても、気持ちが楽になりました!

        自分が感じていることや見ていること、考えてること、そして、目の前の赤ちゃんを信じてやっていこうと改めて思えました。

        赤ちゃん主導で母乳をあげるようになってから、赤ちゃんと私もとても心地よい時間を過ごせることが多くなったと感じています。

        本当にありがとうございました!!
        これからも、参考にさせていただきたいと思います!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る