授乳のステップ③母乳を上手に飲むために必要なこと

トラブルなく「授乳する」ためには
①母乳を作り
②母乳を出し
③母乳を上手に飲む
この3ステップが、バランスよくスムーズに行われる必要があります。
今回は、そのうち、「③母乳を上手に飲むために必要なこと」についてのまとめです。
- 早産の赤ちゃんも哺乳ができる理由は、原始反射を身につける時期と関係があります。
※哺乳に必要な原始反射
赤ちゃんの抱き方や飲ませ方について
- 上手に乳房に吸着できると、母乳をたくさん飲むことができます。
※赤ちゃんは母乳を”吸って”いるのではありません
※上手な乳房への吸着の見分け方(図解)
※下手な乳房への吸着の見分け方(図解)
ポジショニングは母乳育児を楽にする必須のスキル!
哺乳不足・しこり・詰まり・乳腺炎などのトラブルを根本解決するためには、授乳スキルが重要です。タグ#ポジショニングからチェックしておきましょう。
授乳のタイミングについては【母乳育児が軌道に乗るやり方・疑問・悩み】が役に立ちます。
授乳パターンについて
※哺乳量は赤ちゃんとお母さんの組み合わせによってさまざまです
その他にも、「母乳の出がよくなる仕組み」や「母乳中の免疫はいつまで効果があるのか」などについては、【第2章まとめ|誰も教えてくれなかった、おっぱいと母乳の基礎知識】を読めば、迷信に惑わされず、本当はどんな仕組みなのかを理解することができます。
2017/5/14更新
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。