離乳食を決めた時間に食べられない時のスケジュールの組み方

“離乳食”は1回食・2回食・3回食・完了食を「決められた時間に規則正しく与えましょう」と指導されています。

でも目安の時間は人によって言うことが違うし、赤ちゃんの食欲や、家庭のスケジュールなどの影響で狂ってしまうこともよくありますよね。

 

もしも「食事のスケジュールがうまくいかない!」と悩んでいるなら、ここで何を優先するべきかを整理してみましょう。

 

食事の一番の目的は?

まず、「離乳食」は時代遅れになりつつあり、やり方も科学的根拠に欠けることがあるので、ここではWHOが推奨する「補完食」として考えます。

補完食の目的は、「月齢6カ月~23カ月の子どもに、母乳やミルクでは足りなくなった栄養を補うこと」です。

 

補完食で守るべき最低限のルールはこの2つだけです。

①無理強いしないこと

②必要な栄養が摂れること

これ以外の悩みはいったん忘れましょう。

 

つまり、時間は大人が決めてもいいけど、それで食べないなら、子どもに合わせてバラバラになっても仕方がありません。

 

離乳食のスケジュールは1日トータルで考える

赤ちゃんが1回でどのくらい食べるか分からないし、どの時間帯に食欲がわくかは分からないので、前倒しでスケジュールを組むと修正しやすくなります

つまり、十分な栄養を補給するためには、その日の1回目の食事は、できるだけ午前中にあげた方がいいでしょう。

大人の朝食と同じタイミングでもいいし、ずらした方がお世話しやすいならずらします。

 

そこで、赤ちゃんにとって十分な量【WHOが定める補完食の質・量・頻度参照】を食べられたら、1回分と数えます。

ほとんど食べなかったら、0回や0.5回分くらいに思って、また午前中に与えてみてもいいし、お昼に回してみてもいいでしょう。

 

栄養の質が大事!完ミの赤ちゃんの補完食にあるように、母乳を飲んでいない赤ちゃんの場合は、質の高い栄養素を補うために、食事の回数をさらに1~2回増やす必要があるそうです。

 

お腹が空いたサインに敏感になっておくことが大事(=応答性栄養法といいます)なので、「さっきあげてからまだ○時間しか経っていない」などは気にする必要はありません。

食べそうならいつでもいいんです!

 

トータルで足りているかどうかは、1ヶ月おきに体重を量って成長曲線に印をつけ、スタンダードカーブに沿って増えているかをチェックするのが分かりやすいです。

 

補完食の完了時期(2歳)頃を目安に、「荒削り」でいいので、朝・昼・晩と軽食を組み合わせたタイムスケジュールでご飯を食べられるようになることを目指すような、長い目で見られるといいですね(^^)

 

今は大人も子供もお互いのペースをつかむために、ちょうどいい期間です。

「何時に与えるか」よりも「どうすればトータル量をかせげるか」に集中すれば十分なんですね。

 

補完食についてのWHOのガイドラインは【第3章まとめ|補完食は離乳食と別のものです】を読めば、全てが分かります。

行儀が悪い・食べない・食べ過ぎる・アレルギーなどについての悩みは【離乳食の悩みから解放されたい!補完食のヒント集】をどうぞ。

2015/10/31更新

関連記事

コメント

    • みやび
    • 2018年 10月 04日

    お忙しい中、度々コメントをお送りして申し訳ありません。もう一度相談に乗っていただけないでしょうか。
    娘は7ヶ月になりました。以前にも相談させて頂きましたが、この1か月、一向に食べる量が増えません。

    食べさせようとしても口を開かず、自分でスプーンを持って食べようとします。口に入れるとべろべろしてなかなか離しません。取り上げると怒るので、頃合いを見て離してまたご飯を乗せ渡します。一応咥えるのですが、ご飯はほとんど零れ落ちます。5回くらい繰り返して飽きたところで終わります。1回の食事に2gほどしか食べていません。それでも全く食べないよりはましだと思い、毎日3食と、時間があえば間食を1回しています。
    食材は肉、魚、緑黄色野菜を混ぜた5倍粥を与えています。間食はヨーグルトです。
    これまでにいくつか方法を変えましたが、効果があるようには感じませんでした。
    ・以前は娘一人だけで食事させていたのを、今は私と一緒に食べ、私は自分の食事をしながら補助をしています。
    ・膝の上に座らせていたのを、ベビーチェアで座らせています。
    ・授乳の前だったり後だったり、タイミングは機嫌を見てずらしています。
    ・スプーンを咥えている口の隙間からご飯を入れたこともありますが、すべて零れ落ちます。
    ・極力無味か出汁のみでと思っていましたが、最近は炒め物や煮物からも取り分けています。

    大人の食事を見てもよだれはほとんど出ず、視線は動く箸を見てるような気がします。まだ食べ物に興味が無いのかとも思います。
    体重はこの1か月も成長曲線のカーブに沿って増えて、授乳回数は以前と変わりません。
    このまま様子を見ていてもいいものでしょうか。

    食べることも遊びと思い、こぼしても茶碗に手を突っ込んでも極力自由にさせていますが、毎日同じ状況が少しストレスです。
    他に方法があれば教えて頂きたいです。

    それと、味付けですが、どれくらいの物を食べさせておられましたか?
    大人の料理を少し薄味で作ってはいますが、塩分も砂糖も使っています。何となく薄いくらいでいいのでしょうか。

    • 食べる量が増えず、ストレスを感じていらっしゃるとのこと、無理もないと思います。
      コメントを拝見するに、実に多様な工夫をされていて、体重も順調に増えているので、何も問題ないのではないかと思います。
      おっしゃるように、まだそんなに興味もないのかもしれませんね。0歳なので、全然不思議じゃないと思います。

      ただ、ずっと1人で対応されるのは、みやびさんの精神衛生上良くないので、もっといろんな人に投げ出せるといいのかなと思いました。

      例えば、近所の認可保育園で、園庭開放の一環で、給食を一緒に食べられるとこはないでしょうか?役所の保育課のサイトに案内が載っているかもしれないし、問い合わせてみてもいいかもしれません。
      保育園の給食は、他の子の様子も見れますし、保育士の方々のスキルも見れるし、個人的にはかなりストレスが減った経験があります。

      味付けですが、大人用のおかず(ご飯なしでも食べられる程度の塩分)をお粥に混ぜていたと思います。

        • みやび
        • 2018年 10月 13日

        sumireさん、ありがとうございます!
        他の子どもが食べているところを見せるのは思いつきませんでした!確かに、大人が食べるのよりも興味持ちそうですね。私も勉強になりそうです。
        味付けの件も、参考にさせて頂きます。
        いつも助けていただき、本当に感謝しています!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る