母乳の生産量の左右差を減らす授乳の仕方
母乳育児をしていると、おっぱいの大きさが、左右でかなり変わるこ とがあります。
一般的には、母乳の生産量に左右差があることは珍しくないことであり、気にする必要はありません。
しかし、片方だけ過分泌になって乳腺炎な どのトラブルが頻発したり、片方のおっぱいを授乳すると赤ちゃん が激しくむせる・大量に吐くなどの過飲症候群のような症状になっ てしまったりすることもあります。
その場合、左右差を小さくするための授乳の仕方のヒントをまとめ ます。
これは、「母乳を除去するほど生産能力が高まり、母乳を溜まった ままにすると生産能力が抑えられるメカニズム」を利用した方法で す。
以下、母乳の生産量が多い方のおっぱいを【多乳】、少ない方のおっぱ いを【少乳】と表します。
【多乳】だけ張りやすい場合
①毎回の授乳を、少乳から飲ませる。
赤ちゃんが自分から口を離すまで飲ませて、さらに多乳も飲みたが れば、続けて飲ませる。
②少乳だけで満足したら、次の授乳も、少乳からスタートする。
③以上を、左右差が小さくなるまで続ける。
多乳から飲ませると、赤ちゃんは多乳から、多くの母乳を飲むこと が分かっています。
一方で、少乳から飲ませると、平均的には、左右 同じくらいの量を哺乳することが分かっています。
よって、生産能 力の左右差を小さくするには、毎回少乳から飲ませるだけで も、効果が期待できます。
【多乳】も【少乳】も張りやすい場合
時間割授乳と組み合わせます(詳しいやり方はリンク先参照)。
たとえば、少乳4時間、多乳2時間などと、左右に差をつけ、両方 を張らせる時間を作りつつ、少乳を重点的に授乳するようにします 。
多乳の張りが辛い場合
少乳中心で授乳し始めると、最初の数日は、 多乳の張りが辛いかもしれません。
その場合、洗剤できれいに洗ってよく乾かしたコップに少量(50 mL以下)搾乳し、そのまま赤ちゃんに飲ませるか、ラップで密封 して室温放置し、 次の授乳の際に最初にそのまま飲ませませることもできます(詳し くは、母乳が出すぎて辛い場合の搾乳のポイントをどうぞ)。
「トラブルにならない程度に張っている状態」をキープしていれば 、搾乳は何度してもいいと考えられます。
張りがなくなるほど(乳房が柔らかくなるほど)搾乳してしまうと 、母乳の生産量を抑える効果が薄れてしまいます。
日に日に搾乳の回数が減っていけば、やり方がうまくいっているサ インです。
1日トータルの搾乳量が減らない場合や、増えていく場合は、やり 方がよくないサインです。
授乳にかかる時間や頻度についての疑問は、母乳育児が軌道に乗る授乳方法を参考にどうぞ。
どんな痛みも我慢は禁物
・乳首の痛み
うまくおっぱいに吸着できていない可能性があります。ポジショニ ングの改善が効果的かもしれません。
・乳房の痛み
「母乳の溜め過ぎ」が原因の可能性があります。時間割の長さを変 えたり、圧抜き(搾乳)したりして、溜まりすぎないように、やり 方を最適化するといいかもしれません。
2017/5/13更新
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
初めまして、こちらの記事度々拝見させて頂いております。
こちらでご相談させていただきたいのですが、6月半ばに長女を出産(初産です)し、ありがたいことに退院時には完母が出来るほどに母乳が出ています。
ですが、分泌過多になっているのか体重の増えが多いこと
また、胸の左右差があり、右は射乳が少々強いかな?という時がある程度でほとんど張ることなく分泌量も足りていそうなのに対し、左の射乳が強く分泌量も多いのか授乳してもすぐに張ってしまうのです
授乳は半月ほどは左右10分ずつ、それからは5分ずつ、最近は5分ずつの時が半分、残りは片方で満足してしまうことが多くなりました。
2850g(出生時)
2965g(退院時)
3415g(2週間検診)
4410g(1ヶ月検診)
4820g(1m20d)
体重の増え方が1ヵ月検診までで49gで、医師からは母乳育児であれば問題ないよと言われております。
現在は27g程ですが、おしっこの回数が10-14回ほどなのと便が出る時に盛大な音がします
やはり分泌過多になっていてそれが原因なのでしょうか?
少し前から右のみの授乳(まれに左も飲みます)には切り替えてみていますが、授乳中に左からの射乳が多く、毎回50cc以上出てしまっているように思います
長々と申し訳ありません、お手隙の時で構いませんのでご意見くださればと思います。
はじめまして。お子さんの様子から過分泌ではないかと考え、右中心に授乳していらっしゃるんですね。
いただいたコメントからは、私も過分泌じゃないかと感じます。
左の様子に変化はあるでしょうか?
もし変化がないなら、できる範囲で、射乳で出てくる分も記事中にあるようにコップで受け止め飲ませることが効果が期待できると思いますが、できそうでしょうか。
(たとえば1日10回授乳するとして、その度に50ml漏れていると、それだけで500mlも余分に生産していることになるからです)
お返事ありがとうございます
コップでの授乳は私が下手なのか嫌がってしまうため、断念してしまいました…
昨日の深夜頃から、右長めの時間割にして左も少し飲んでもらう時間を作ったところまだ若干の左右差はあるもののマイルドになり、張りが少し楽になってきました!
ただ、左の授乳時に暴れることが増えてしまいました。
泣きながら口を離して、探す素振りをするのでもう一度くわえさせるものの2.3回吸ってはまた離すことがあります
右は最初から最後までゆったりと飲んでくれているので、右中心にした影響で左が飲みにくくなってしまったのでしょうか…
張りがマイルドになったとのこと、よかったですね!
左は生産量が多い方なので、お子さんが暴れるのはまだ生産量が多いサインじゃないかな?と感じました。
授乳前にパンパンに張っていたり、授乳中にむせたり漏れたりするなら、これまで通り余分な生産量を減らす方向で進めるのは可能でしょうか。
あるいは、母乳の味がしょっぱい、苦いなどあれば、過度に張っていたために乳腺の一部が傷ついている可能性があるので、味が元に戻るまで(数日〜1週間)時間割法は中止して、その後過度に張らないよう気をつけつつ満タンをキープできるようにするなどいかがでしょうか。
なゆママさんのように、射乳反射が強く廃棄される母乳が多い方は、時間割法を続けても時間がかかることがあるようなので(1ヶ月やそれ以上)、カップフィーディングもできると、大きな効果が期待できると思います。
とはいえ、少しずつでも漏乳が減っていけば、確実に改善していけると思うので、無理のない範囲で試行錯誤していけるよう応援しています。
お忙しい中ありがとうございます
母乳の味を左右で比べてみましたが、特に違いはなさそう(なんだか甘いような?という程度の印象)でした。
射乳が起こる前から口を離し、こちらの様子をうかがっているような素振りをみせ、続けて何度かくわえさせると怒って泣き出すように思います…
射乳で出てくる量は時間のあいた後でも10-20ないくらいになっています
時間割授乳なのですが、17:00-19:00(左2時間)
19:00-23:00(右4時間)というように区切ってもどちらも1度ずつの授乳で終わることが多いです
片方の授乳間隔が7時間や8時間あいていまうのですがやり方はあっていますでしょうか?
左胸は3時間ほどで少し痛いなというくらい張ってしまっていたのが、5.6時間ほどで少し張ってきたなと思う程度になっています
なるほど、もしかすると生産量はかなり落ち着いているのかもしれませんね。
射乳反射が起こる前にこちらをうかがうとは、もしかするとこれまではくわえたらすぐ出てきてたから、時間差ができてとまどっているのかもしれませんね?
待てない赤ちゃんは、授乳直前にオキシトシン反射を促進してから授乳するという方法もあります。
本来、母乳の出方には波があるので、早く慣れるといいのですが…
生産量が落ち着いたら、時間割法は終わりにして、基本のやり方に変えてもいいかもしれませんね!
はじめて質問させていただきます!
今思えば、出産した病院では授乳や母乳の知識に関してほぼ正しいサポートがなく退院し、産後1カ月ほど本当に色々と苦労しました…が、その時にこちらのブログに出逢い、産後2カ月を迎えた今ではすっかり母乳育児が軌道に乗り、親子ともにストレスフリーです!
本当に、御礼を言っても言い切れませんし、世の中すべてのママさんにこちらを紹介したい気持ちでいっぱいです。
今日は、夜間の授乳についてどうしても悩んでおり、質問させてください。
過去の記事はひととおり読んでいるのですが、その中では触れられていないような気がしての投稿です。
すでに掲載されている内容があれば申し訳ありません。
生後1カ月半頃から、娘の夜間の眠る時間がどんどん長くなり、母乳を求めて起きなくなりました。
はじめたは脱水症状を起こすのが怖かったため、念のため明け方(最後の授乳から5〜6時間まで)に一度起こして授乳していたのですが、赤ちゃん主導の授乳ではない気がして、娘も体力がついてきたので最近は起こすことをやめてみました。
その結果、2カ月となった今では放っておくと7〜10時間近く眠る日も多くなっています(稀に3〜4時間でお腹がすいて起きることもありますし、日中は毎日ほぼ3時間ごとに飲みいつもご機嫌で健康的です)。
その結果、私の胸はパンパンに張ってしまい痛いくらいに…搾乳はしない方がいいと思いしていないのですが、下記のような点が気になってしまい、未だにもやもやしたまま過ごしています。
①日中はこれまで通り3時間程度での授乳のままなので、単純に夜間の分の授乳回数が減り体重増加が緩やかになった気がするが大丈夫なのか?(毎日体重をはかっており、1〜2週単位で追っています)
②搾乳せずに起きてから溜まった母乳をあげることで、カロリーが低い古いお乳を飲むことが増えるとより体重が増えづらいのではないか?(日によりますが、朝イチの一回では溜まった母乳を飲み切れないことがあります)
③娘が自分から起きなくても、明け方にやさしく抱き起こして口元に乳首を持っていくと飲むこともあります(その時の飲む量はまちまちです)。無理やりではなく、そっと乳首を持っていって飲むようならばそれは赤ちゃん主導の授乳にあたるのでしょうか?また、それで飲むならばやってあげた方が良いのでしょうか?
④夜間に授乳も搾乳もしないことで単純に授乳間隔があき、母乳量もやや減ってきたような??気もし始めているのでるが、量を維持するには一度明け方に搾乳した方が良いのでしょうか
⑤これは別件なのですが、左の胸だけずっと母乳の出が悪く、毎回5〜10分程度吸わせ段々と母乳量が増えてきた今でも右に対して1〜2割程度(量で10〜15程度、時間で2分位)しか出ず、時間をあけても張ることはほぼありません。
右が母乳過多に一時なったくらい量が出るため、左右合わせれば母乳育児が成り立っているのですが、なんだか腑に落ちず…
例えば、乳腺の発達状況や数が左だけは悪いなど、身体的な限界がある場合もあるのでしょうか?
はじめまして。夜間授乳についてやり方に迷っていらっしゃるんですね。
①体重増加はg/日では判断できないので、成長曲線をチェックして、スタンダードカーブにそって増えていれば大丈夫です。
②授乳パターンは一定ではないので、一日のうち、脂肪分が少ない母乳ばかり飲むタイミングがたまにあるのは不思議ではないし、何も問題ないと思います。
③④眠りがちな赤ちゃんの場合は、大人主導の授乳が必要になることもあります。乳房トラブル・母乳の分泌維持・体重増加に不安を感じたら、大人主導で哺乳を促すことも有効です。
⑤生産量に左右差があることは珍しくないようです。「生まれつき右の方が生産量が多い女性が多いのではないか」と予測する論文を読んだことがあります。毎回の授乳を左から授乳するなど、左ばかり授乳していれば左の生産量が上がり、右の生産量が落ち着いて、バランスが取れてくることもあります。
全体的には、よく観察されていて、その調子だと思います!
絶対に赤ちゃんが欲しがった時しが授乳してはいけないというわけではないので、お互いの様子を見ながら、その調子で柔軟に対応されてみてはいかがでしょうか。