赤ちゃんの月齢別・母乳の生産量をアップさせるコツ

食事制限やハーブティーや薬などに頼る前に、まずやるべきことがあります。

理屈はさておき、「実際にどうすれば効果があるのか?」を、WHOのガイドラインを元にまとめました。


●赤ちゃんが新生児期の場合●

直母での授乳回数を増やすほど、また、授乳時間を長くするほど、母乳の「生産量」が増える黄金期です。

直母できない場合は、搾乳によって乳首を刺激すればするほど増えます。

最適な授乳回数は母子の組み合わせによって様々ですが、分泌アップを目指すなら、1日に授乳(直母できない場合は搾乳)する目安は8-12回以上です。

特に、「夜間は母乳の生産量が増えるゴールデンタイム」です。

もし赤ちゃんが起きないからと夜間授乳しないと、

  • 生産量がそれ以上増えないリスク
  • 生産量が今よりも減ってしまうリスク

をダブルで背負うことになるかもしれません。

授乳にかかる時間は気にせず、赤ちゃんが自分から口を外すまで飲ませても大丈夫です。

片方を飲み終わったら、もう片方も飲ませてみます(飲まなかったら、次回はそっちから飲ませる)

長時間飲める赤ちゃんなら、授乳時間は30分以上かかることもよくあるかもしれません。

非常に短時間しか飲めない赤ちゃんなら、授乳回数が1日に20回くらいになることもあるかもしれません。

授乳中に乳首に痛みがある場合や、赤ちゃんの体重の増え方が少ない場合は、赤ちゃんが乳房に吸着する仕方が悪くて、十分に飲めていない可能性があります。

母乳を効率よく飲むためには、ポジショニングを見直す必要があります。

関連記事

何日頑張れば増える?母乳の生産能力の変化の仕方 

「母乳育児が軌道に乗る授乳方法」のやり方・疑問・悩み|まとめ


●赤ちゃんが月齢1カ月以上6カ月未満の場合●

授乳回数を多くするほど、母乳の生産量はアップします。

意図的に授乳時間を長くしても、母乳の生産量アップには関係しないかもしれません。

時間帯によって、母乳の生産量に違いはないかもしれません。

夜間授乳は、母乳の生産量を維持するために重要です。

もし赤ちゃんが起きないからと夜間授乳をしないと、

  • 乳房に溜まった成分が母乳の分泌を抑えてしまうリスク
  • 早期に月経再開して母乳の生産量が減るリスク

をダブルで背負う危険性が高くなります。

最適な授乳回数は母子の組み合わせによって様々ですが、分泌アップを目指すなら、1日に授乳(直母できない場合は搾乳)する目安は8-12回以上です。

赤ちゃんが自分から口を離すまで飲ませ、続いて、もう片方も飲ませてみます(飲まなかったら次回はそっちから飲ませる)

1日のうち、授乳間隔が2時間以上空くことが一度もない場合、または、授乳が30分以内に終わることが一度もない場合は、乳房への吸着の仕方が悪く、十分に飲めていない可能性があります。

母乳を効率よく飲むためには、ポジショニングを見直す必要があります。

混合栄養の場合は、ミルクの量を増やすほど、母乳は減ってしまうかもしれません。

ミルクを増やす前に、授乳の仕方を改善できるといいです。

関連記事

何日頑張れば増える?母乳の生産能力の変化の仕方 

「母乳育児が軌道に乗る授乳方法」のやり方・疑問・悩み|まとめ


●赤ちゃんが月齢6カ月以上の場合●

母乳量を増やすための授乳の仕方は、月齢1か月以降はずっと同じです。

「月齢が進むと、母乳量を増やすことが難しくなる」わけではなく、「母乳量は月齢と共に自然に減る」わけでもなく、常に、「飲ませた分だけ作られる仕組み」になっています。

月齢6カ月以降は、補完食が始まるので、哺乳回数が減れば、生産量も減ります。

一般的には、2歳以上まで母乳も重要な栄養源となるので、できるだけ授乳を続けられると、乳幼児期だけでなく、一生を通じて健康で丈夫な体を手に入れられる手助けができるかもしれません。

混合栄養の場合は、哺乳量が減ってきた場合、母乳の授乳回数を減らすのではなく、ミルクの補足量を減らした方が、質の高い栄養素を確保しやすくなります。

母乳と補完食の関係はこちら↓

3章まとめ|補完食は離乳食と別のものです

多くのお母さんが経験する母乳不足感

一般的に、赤ちゃんの様子で困ったことがあると、何かとおっぱいのせいにされがちです。

そのため、たとえ必要以上に母乳が作られていたとしても、「母乳が出ていない」と感じることも珍しくありません。

母乳育児を軌道に乗せるために必要なのは、運や根性ではなく、知識とスキルです。

張らないおっぱい・少ない搾乳や直母量に不安を感じたら、母乳不足感の知識が、迷信を撃退する助けになります。

2017/4/16更新

関連記事

コメント

    • しおん
    • 2014年 1月 22日

    Sumireさま

    遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年もブログ、楽しみにしております。
    質問にお答えいただき、またあたらしい記事まで書いてくださってどうもありがとうございます!

    子供がMacbookの脇に置いてあった水のはいったコップを持ち上げようとしたので、慌てて子供の手からコップを奪ったのですが、なぜか私がMacBookの上から水をこぼしてしまい…まったく何を考えていたのでしょうか。
    主人がやっとの思いでキーボードを交換してくれましたので、またキーボードが使えるようになりました。
    それまでは携帯の方から拝見させていただいておりましたが、お礼が大変遅くなり、大変失礼いたしました。

    仕事に復帰して1ヶ月以上が経ちますが、母乳育児の方、順調に続けております。
    仕事場に搾乳機を持ち込んで、ちょっとした隙をみて1分でも2分でも搾乳するようにしています。すごく忙しい日は搾乳する間が無いこともありますが、仕事のあと一気に搾乳すると150ミリ位しぼれるので、冷凍して次の出勤日のために保存しています。

    これからも悩めるお母さんたちの力になってくださいね!応援しています。

    • しおん
    • 2014年 1月 22日

    ちなみにフェイスブックでLikeしました!私が一人目のようでなんだかうれしいです(*^ω^*)

    • お久しぶりです(^^)
      その後気になってましたが、順調に両立を続けられているようで安心しました。
      仕事の合間の搾乳も大変だと思いますが、きっと、赤ちゃんにとっても見えない所で力になってくれていると思います★

      子どもの失敗を警戒して、結局、大人の方が大事件をしでかすこと、よく!あります(^^;)

      Facebookのlikeありがとうございます!まだ未完成ですが、そのうち動き出す予定です。

    • おにぎり
    • 2017年 4月 17日

    こんにちは。そろそろ3ヶ月の女児を育てています。母乳で悩み、こちらのサイトを繰り返し熟読させてもらっています。そして今になって頻回授乳の意味がようやく肝に落ちた次第です。これまでも1日平均8回と決して少ない方ではありませんでしたが、私には不十分の回数だったようです。子どもの哺乳下手&母乳不足のダブルパンチで体重増加が芳しくなくミルク量が増えているため、母乳量アップのためにさらに授乳回数を増やしてみることにしました。
    そこで実際にやってみると疑問が湧いてきます。
    1、頻回になればなるほど一回の授乳時間が短くなりがちで、哺乳量も少なめ(スケールで毎回測っています)ですが、その点は問題ないのでしょうか?
    2、最近は夜寝かしつけると朝までノンストップで寝るので、夜中2、3時間おきに授乳で起こしますが、子どもの生活リズムを整えることとの兼ね合いはどう考えれば良いのでしょうか?
    3、私がカップフィーディングをしていても、夫はラクラク哺乳瓶をつかいたがります。哺乳瓶を併用しているなら私が時間をかけてカップフィーディングするのはあまり意味がないでしょうか?

    以上、長々と申し訳ありません。お時間あればお返事いただければ幸いです。こちらのサイトにはいつも助けていただき本当に感謝しています^_^

    • こんにちは。さっそくご質問に答えさせていただきます。
      1、2時間おき授乳 vs 4時間おき授乳をご覧になると不安解消できるでしょうか?
      2、分かりません。お互いが楽だと感じる方法であれば、それでいいんじゃないかなと思います(寝たまま添い乳する・夜中は搾乳だけして日中に飲ませる、などのやり方もあります)
      3、カップフィーディングは、「食欲をコントロールしやすい(飲み過ぎにくい)」「必要なスキンシップを得やすい(親子のコミュニケーション能力アップが期待できる)」などのメリットもあるので、併用しても意味があると思います!

        • おにぎり
        • 2017年 4月 18日

        早速の回答ありがとうございました!
        これまで泣くたびに授乳してはいましたが、1日8回程度、そのうち出るようになるのだろうと思い、ここまできてしまいました。もうすぐ子どもも3ヶ月。体重の増加も鈍いのでもう完母は無理なのかなと半ば諦めていますが、できる限りのことはやってみようとあがいているところです。子どもにおっぱい拒否される時などは正直落ち込みますが、今後は子どもの体重の確保を1番に、とりあえず頻回で頑張ろうと思います。ありがとうございました^_^

        • 母乳のみになっても、ミルクを併用することにしても、自分は十分にうまくやれている!と思えるようになるよう、応援しています。
          必要な知識として、母乳不足感飲まないもお役に立てるかもしれません。

    • みやび
    • 2018年 8月 03日

    こんにちは。以前、別の記事で相談させていただきましたが、また気になる事が出てきましたのでご意見頂ければと思いコメント致しました。
    以前は「授乳時間が長い」「授乳間隔が開かない」という悩みでしたが、ある時から急に間隔が開き出し、日中長ければ四時間ごと、夜間は一度も授乳せずに朝を迎えることも出てきました。夜間搾乳は毎晩なるべく一度起きて2分だけでも行い、何とか6時間開かないようにはしています。それでも朝起きるとかなり胸が張っています。
    また、授乳時間も短く、2分ほどしか飲まずに2時間程過ごすこともあります。心配なので飲ませようとしても飲まないので様子を見ていますが、ここ半月ほど、体重が100グラムも増えず、成長曲線も横ばい気味です。(身長はあまり測れていません。)
    おしっこは回数は6回以下にはなりませんが、4時間くらい出ないこともあります。夜間一度もしていないこともあります。
    これも、成長の波ととらえて様子を見てよいのでしょうか。

    また、授乳間隔が6時間以上開くと生理再開のリスクがあるとのことですが、片乳だけ、ほんの数分の搾乳でも効果があるでしょうか。つい眠気に負けて、射乳のチクチクした感じがないまま終わることもあり、自分のやり方に疑問を持っています。

    度々の質問で大変恐れ入りますが、またお返事頂ければ幸いです。

    • 以前とは真逆の授乳パターンを心配していらっしゃるんですね。
      まず、片方を軽く搾乳するだけでも月経再開抑制の効果はあると思います。でも授乳頻度と月経再開のタイミングは個人差が大きいので、それで十分かは分かりません。

      次に、半月ほど体重増加が停滞しているとのことですが、素人が判断できることとしては、やはり成長曲線がスタンダードカーブを横切る角度で推移していたら黄色信号とみるのが簡単だと思います。
      たとえば、同じ『横ばい』でも、これまで順調だったのに急に横ばいになると黄色信号だけど、これまで増えすぎていたのが横ばいになったなら本来の成長曲線に戻っているだけかもしれません。

      また、黄色信号は即アウトではなく、授乳方法を工夫する必要がある?とか、何か病気になっている?とか、そういうことに注意するサインです。それですぐ解決できることも多く、何をやっても変わらず結局それがその子のペースだったということもあると思います。

      あまり飲まなくなったとのことですが、飲ませようとするとどんな様子を見せるでしょうか。
      飲まないの情報もお役に立てるかもしれません。

      体重が停滞するのはよくあることで、それにいち早く気づいて対処されようとしているのは素晴らしいと思います。よく観察されているんだなと感じます。
      まずは体重を増やす方向で授乳パターンを変え、それでも解決しなかったり他に気になる様子があれば小児科でみてもらうのはいかがでしょうか。

        • みやび
        • 2018年 8月 07日

        お忙しいなか、お返事をありがとうございます。

        搾乳の件、参考にさせて頂きます。別の記事で6ヶ月過ぎると受胎能力が高まる可能性があるというのも読みました。現在5ヶ月ですが、もともとPMSに悩まされていたので、育児が辛くならないためにも、もう少し遅らせられるといいなと思っています。

        ご質問の「飲まない様子」ですが、
        ①夜間授乳なく10時間飲んでいないので起床後すぐに飲ませるが、片方しか飲まず、それも2、3分しかのまない。
        その後も一時間経って飲ませるがまた片方だけ同様の時間しか飲まない。
        夜間の胸の張りが午前中の授乳で解消されないこともあります。
        ②欲しがるので飲ませても、ゴクゴクと飲み始めて2、3分で口を離す。また欲しがるので間違えて離したのかと思いもう一度飲ませようとすると吸い付くがすぐに離してしまう。
        あるいは、途中で指を口に持ってきて吸い始める。離して飲ませようとすると押し返す。
        反対を授乳させてみるが、口に乳首を入れて吸わせようとするが受け付けない。
        などです。
        全然飲まない訳ではありませんが、明らかに飲んでる量が少なそうな授乳時間に思います。これでは後乳どころか薄い前乳しか飲めていない気がします。
        授乳間隔が長い時は二時間以上開きます。

        その為か、おしっこは回数はあっても四時間近く開くこともあります。

        これらは哺乳不足のサインになりますでしょうか。
        自分の意志で飲まないので、それ以上無理強いもできず、時間をおいては授乳姿勢を取り、怒らせることも度々です(^^;

        助産師さんに相談しても「そういう時期もある大きめに育ったし、貯金があるんだから気にしなくて大丈夫」と言われて、何だかなぁとモヤモヤしていました。

        「体重の貯金」があるからといってもsumire さんのおっしゃるように、成長曲線の横ばいは気になるところだと感じます。

        急に以前と真逆の飲み方になったので、また急に長時間授乳に戻るかな?とも思うのですが、我が子の事となれば飲んでも飲まなくても心配なものですね。

        何かアドバイス頂ければ、とても心強いです。どうぞよろしくお願いいたします。

        • なるほど、まるでお腹が空いていないようなそぶりを見せることがあるんですね。

          体重推移には大きな問題はないという前提で、考えてみますね(哺乳量が足りているかの判断は、ぜひ先日の成長曲線をチェックしてみてください)。

          赤ちゃんはおっぱい大好きかと思いきや、乳頭混乱などの問題もないのに、全然興味を示さないようなお子さんもいらっしゃるようで、それは何も変なことじゃないと思います。
          むしろ、小さいのにちゃんと自分の意思を表示していて、偉いと思います!

          ちなみに、今の季節にありがちなこととして、WHOによると、暑いと飲まなくなる赤ちゃんもいるようなのですが、部屋の温度や赤ちゃんの服装はいかがでしょうか(可能性は低いと思いますが…)。

          赤ちゃんはか弱いので、常に大人たちの多大な労力が必要ではありますが、そんな感じで、飲みたい?いらない?などと試行錯誤しながらコミュニケーションをとっていければ十分だと思います。

          親としては不安になることもあるかもしれませんが、どんな時も無理強いは避けた方が無難だと思います。

          どちらかと言うと、みやびさんが授乳をストレスに感じていらっしゃらないかが気になるので、辛いと感じたら私でよければいつでも話を聞きますのでコメントしてみてください。

            • みやび
            • 2018年 8月 09日

            sumireさん、お心遣いありがとうございます!
            元々は授乳思い入れ?も大してなく、混合の方が保育園に入るとき楽でいいやと思っていたのに、日が経つにつれて、赤ちゃん主導の自然さ(ミルクは冷めるから休みかけると哺乳瓶をゆすって飲ませる事がありました)、何より我が子の可愛さに心が変わり完母で育てることになりました。
            こんなにも授乳は奥が深いとは思いもよりませんでした。

            おっしゃる通り、最初は口に入れば吸い付いていた娘も、5ヶ月になりどんどん意志表示するようになりました。一昨日からは急におっぱいの左右に拘るようになり、気に入らないおっぱいを飲ませようとすると、要らないと泣いたり、浅く吸い付いて思いっきり引っ張られるので痛い時があります。一月位前からは授乳クッションに乗せた途端に泣いたりもします。月齢が進むにつれて泣き声も大きくなり、日々の成長と捉え嬉しい反面、戸惑うシーンも多くあります。授乳に限らず分からず怒らせてしまうことも度々で、親の方もどんどんアップデートしていかねば!と思うばかりです(^^;)

            赤ちゃんもさっぱり飲みたいときとコッテリが好きなときとあるのかな?と思っていたんですが、やっぱりそういう事ってあるんですね!
            体重もマイナスにはなっていないので、少し様子を見てみます。相変わらず短時間飲みはありますが、間隔が縮む日も出てきました。昨日から夜間搾乳ではなく起こして授乳するようにしてみました。夫には起こさなくてもいいじゃないかと言われますが。もう一週間程したらまた体重を計ってみます。
            またその時は報告させてください。

            いつもまとまりのないコメントに、励ましとご意見を頂き、本当に感謝しています!
            これからもどうぞよろしくお願いいたします。

    • みやび
    • 2018年 8月 19日

    sumireさん、こんにちは。最近の娘の授乳ですが、以前より間隔が狭まってきました。1時間~2時間の間で授乳するようになり、夜間も1度か2度は飲ませるようにしました。ところが、体重は増えていませんでした。
    ここ最近の体重推移ですが、
    7/10 7,230g
    7/17 7,350g
    7/28 7,390g
    8/3  7,420g
    8/11 7,540g
    8/15 7,535g
    でした。頻繁に測りすぎてあまり増えていないように見えるのかな?と思いつつ、微量でもマイナスになりとても気になっています。娘は5ヶ月半になりました。補完食は6ヶ月1日目からと思っていましたが、もし母乳だけで足りないのであれば早めた方がいいのかな…とも思います。3日前から寝返りも始まり、運動量が増えればますます減量してしまうのでは、と心配です。これくらいならあまり気に揉まず様子を見てもよいでしょうか。またアドバイス頂ければとても嬉しいです。

    • この1ヶ月で300gほど増えたんですね。
      (成長曲線を見ると、5ヶ月前後の赤ちゃんは300〜500gくらい増えるようです)
      今の体重だけ見ると、平均値より大きめですし、いただいた数字だけでは問題があるように見えないです!

      とはいえ、体重は推移が重要なので、私なら、出生体重が3kgくらいだったなら順調、4kgくらいなら要注意、というように判断するかなと思います。
      身長-体重 曲線をチェックすれば、やせ気味かどうかが客観的に分かるので、そちらも参考になると思います。

      また、今後、スタンダードカーブを下回るように推移していないか、成長曲線が安定するまで1週間おきにチェックするかなと思います。

      成長曲線の見方が分からなければ、産まれた時から1ヶ月おきの体重、身長を教えてくだされば私も見てみることもできます(あくまで、自分の子だったらどう判断するかですが)。

        • みやび
        • 2018年 8月 26日

        sumireさん、ありがとうございます。気にかけて頂いていたのにお返事がなかなかできず、申し訳ありません。

        娘の体重です。
        出生時 2998g
        1ヶ月 4055g
        2ヶ月 5250g
        3ヶ月 6265g
        4ヶ月 6895g
        5ヶ月 7390g
        8/15  7535g

        身長は
        出生時 49.0㎝
        1ヶ月 54.5㎝
        3ヶ月半 64.4㎝です。

        身長はほとんどはかれていません。自分ではあまりうまく測れず、健診時の計測だけになっています。やはり正確にグラフを読み取るためにも今後はこまめに測っていこうと思います。
        体重、あまり問題ない増え方だったんですね。これまでが多めに増加していたので、急に少なめに増加していたので心配になっていました。

        • 体重月齢、体重身長、身長月齢の成長曲線を拝見しました。
          成長が早いお子さんなんですね!
          体重は月齢通りかやや重め、身長は大きい感じにお見受けします。
          身長は専門家が測っても誤差があるようなので、乳児健診のたびで十分だと思います!

          一般的に、成長曲線がゆるやかになってくるタイミングで、不安を感じる方が多いようですが、スタンダードカーブからは月齢3ヶ月以降は体重の増え方はだんだんゆるやかになることが分かります。何も心配ないと思います。

          みやびさんのお子さんは、WHOの成長曲線の【0SD】と書かれた線にまとわりつきながら増えて行けば、体重的には順調だと考えられます。
          このまま、1ヶ月おきに体重チェックしながら、様子を見られていいのではないでしょうか?

            • みやび
            • 2018年 8月 28日

            ありがとうございます!
            娘の体重、少し様子を見てみます。これから離乳食を始めるので、また悩むかもしれないですが、その時はまた相談させてください。
            こちらの補完食の記事も読ませて頂いています。食べることを楽しめるように進めていきたいです!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る