アレルギーには短期タイプと長期タイプがある

0歳や1歳頃の赤ちゃんにはアレルギー症状が出る子が比較的多いですが、月齢・年齢が上がるにつれて数は減ります。

なぜでしょうか?

 

アレルギーについてはまだ解明されていないこともたくさんあるのですが、便宜上、短期タイプのアレルギーと長期タイプのアレルギーに分けて考えます。

(大きくなってから発症するタイプのアレルギーなどもありますが、今回は対象が補完食なので除きます)

 

母乳で育つとアレルギーが出にくいといわれる理由の記事にも書きましたが、食物アレルギーは、食材に含まれる限られたタンパク質に対して起こります。

 

食物アレルギーを発症するための必要条件として、現時点で明らかなのは次の5つです。

①どんな食材でもアレルギーが起こるのではなく、個人に該当するアレルゲンを摂取し

②未消化のまま

③体内に吸収され

④免疫システムがマークし

⑤免疫システムが攻撃する(アレルギーの発症)

 

逆に言えば、

  • アレルゲンを摂取しなければアレルギーは起こらないし、
  • 摂取しても消化されれば起こらないし、
  • 消化されなくても体内に吸収されなければ起こらないし、
  • 吸収されても免疫システムがマークしなければ起こらないし、
  • マークしても攻撃しなければアレルギーは起こりません。

 

短期タイプのアレルギーとは

②から⑤のいずれかまたは全てが未熟な期間だけアレルギーを発症するけど、月齢・年齢を重ねるにつれて消化吸収能力や免疫システムが成熟し、症状が消えていくタイプのこととします。

 

長期タイプのアレルギーとは

②から⑤のいずれかが年齢を重ねても成熟できないか、さらに別の要因があるために、大きくなっても⑤まで到達してしまうタイプのこととします。

 

アレルギーが発症した時点では、短期タイプか長期タイプかの判断は難しく、結果的に症状が軽減したか持続したかで区別されますが、最初はどのようにアプローチすればいいかは同じです。

補完食の時期(月齢6カ月~23カ月)は、短期タイプの食物アレルギーの対処法が特に重要になります。

 

※タグ#アレルギーから、アレルギーに関する話をまとめて読むことができます。

補完食の目的は乳離れじゃなくて栄養補給

WHOが推奨する補完食は、目的がシンプルで栄養豊富です。そもそも、なぜステップアップしなければいけないの?どんなものをどう調理すればいいの?など、基本的な話は第3章まとめ|補完食は離乳食と別のものですが役に立ちます。アレルギーについてもっと詳しい話や、食べない・マナーなどについては、離乳食の悩みから解放されたい!補完食のヒント集をどうぞ。

 

アレルギーに関する参考文献はこちら:楽で効果的なアプローチ方法は?アレルギーと離乳食

2013/10/14更新

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る