赤ちゃん主導の授乳をすると苦しそうで心配(生後28日)

経験談(母乳過多)

現在、母乳過多について寄せられる質問が多くなり、似たような質問をいただくこともあるため、同じような悩みの経験談がないか情報を探しやすくするために、コメント欄を整理させていただいています。

※コメントへの返信内容はあくまでコメントから推察されることであり、正解とは限りません。

母乳過多の改善方法は母子の組み合わせによって最適化する必要があるので、そのヒントとしてご利用ください。

 

2016年 11月 29日

    はじめまして。

生後28日の子どもを育てています。

生後9日目あたりで母乳過多で悩んでいる時にこちらのサイトにめぐり合い、かなり改善されてきました。
このサイトに出会ってなかったら、大人主導の授乳&搾乳を解決策にしそうでした。
このサイトで本当に救われました。ありがとうごさわいました。

サイン授乳について質問です。
うまくできていないという課題感があります。
お忙しい所恐縮ですが、お教え頂けましたら幸いです。

=============

サインをなんとなく感じた時に授乳をしようと試みていますが、
泣いてからになってしまうことが多いです。

また、泣いているのも、
「げっぷが出なくて苦しい」
「うんちが出なくて苦しい」
「寝たいのに寝られない」
という時にも授乳をしてしまっているのでは?という不安があります。

※生後2週間ほどはすぐは泣くたびに授乳していました。
生後3週間目くらいに、授乳間隔が狭い(飲み終わりから30分後くらい)タイミングで泣き出した時に、今回は授乳せずにちょっと様子を見てみよう、と思って、泣いているところをだっこしてあやしていたら、げっぷを1回した後にスッと泣き止んでコテンと寝始めたことがあるため、こう思うようになりました。
(うんちでも同じような事を何度か経験しています)
※サイン授乳の記事も読ませていただきましたが、それでもよく判断ができていないです。

最近では、夜中にギャン泣きしてしまい、授乳する→授乳終了20分後くらいにまた泣き出す→抱っこしたり歩いたりしてあやす(けど泣き止まず)→1時間間隔くらいで再度授乳→授乳終了20分後くらいに泣き出す…
という日が多くなってしまい、かなり疲れて夜の育児が怖いという気持ちになってしまいました。

私のだっこにだけ泣くことが多く(私で泣き止まない時も祖父祖母のだっこでは泣き止み寝てしまう)という状態で、授乳しか子どもが泣き止む武器(?)が泣く、「このタイミングで授乳していいのか…」と思いながらも授乳をしてしまっています。

また、1回の授乳で多いときは3回くらい吐き戻しをしてしまうため、「飲ませるべきではない時に飲ませているのでは」と不安が拭い去れません。
さらに、体重増加が1日50〜80gになるときがあり、出生から28日で+1060gと多めに増えている事も、不必要な授乳をしているのでは?と考えてしまう一因です。

※昼間はギャン泣きせずに、授乳以外の時間は穏やかに寝ていることが多いです。

 

長くなってしまいましたが、お伺いしたい事は

●赤ちゃんが「授乳を求めている」サインは、どうやったら確実に判断できるのでしょうか。
(他の原因で泣いている時の違いなどがありましたらお教えください。)

●飲ませすぎという現象は、本当に無いのでしょうか。
(本サイトの記事はほとんど読ませていただき、赤ちゃんは必要量だけ飲む、ということは理解したつもりなのですが、あまりにも吐き戻しが多く、体重増加も順調すぎて心配になっています。変な質問で管理者さまの気分を害してしまうかもしれず申し訳ありません…。)

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

 

From sumire

はじめまして。
赤ちゃんの泣きと吐乳が多いように感じ、授乳のタイミングが良くないのかなと考えていらっしゃるんですね。

●ご質問についてですが、赤ちゃん主導の授乳をしていても、飲み過ぎることはあります。ご覧になったかもしれませんが、このブログでは過飲症候群という言葉を使っていて、やはり母乳過多の時になりやすくなります。
いただいたコメントからは、まだ必要な量より作られる量が多いと予想されるので、時間割授乳法を試してみられてもいいかもしれません(すでに試されていたら時間割を長くしてみるなど)。

●母乳の生産量がちょうどよくなれば、たとえ「不要な」授乳をしたとしても、吐くことやお腹が苦しいことが原因の泣きはぐっと減ると思います。

まずは、母乳の生産量をちょうどよくすることに集中すると、何が原因で泣いているか混乱しにくくなるかもしれません。

 

赤ちゃんはお腹が空いた以外でもおっぱいを求めることはありますし、タイミングを間違っても、たぶんお子さんが「いらない」と教えてくれると思うので、大丈夫です(残念ながら、確実な判断方法というのはなく、それぞれの親子でパターンを見つけていく作業が必要で、それでいいと思います)。

コメントから、おそらく観察眼が優れているんだろうなぁと感じますので、授乳のサインの分析については、その調子でいけばいいんじゃないかなと思います。
抱っこも慣れるのに時間がかかりますよね、私も二人子どもを育てていますが、助産師・保育士などプロの方々のレベルには到底及びません(子どもとのコミュニケーション能力を高める方法としては、カンガルー作戦も効果的なようです)。

 

2016年 11月 30日

sumireさん、ご回答ありがとうございます。

●飲み過ぎについて
母乳過多がひどかった時に時間割授乳法をしておりましたが、
改善がみられてから行なっておりませんでした。

※改善が見られたと言っても、実はまだまだなのかもしれません。
前は、「赤ちゃんが一度咥えて離すとシャワーのように母乳が出てきて赤ちゃんの顔や髪に飛ぶ」
「授乳序盤に母乳が溢れ出し、赤ちゃんが溺れているような感じになっている」
という状況でしたが、今は無くなりました。
現状は、「シャワー上がりに、おっぱいに触らなくても母乳がポタポタと落ちてくる」
「授乳している間にもう一方のおっぱいから母乳が出てくる」という感じです。
これはまだ母乳過多のサインでしょうか。

授乳の記録を見返すと、夜の頻回の授乳(22時〜8時で7回ほど)で、それぞれ咥えさせるときに交互の乳を差し出しておりました。
これが母乳過多を促進してるかも、と思いましたので、まずは夜に注意を払ってみようと思います。

●授乳のサインについて
これは母子の試行錯誤でしかないのですね!
母乳過多を改善させつつ、これからも観察していこうと思います。

●母だけに泣くことについて
母親失格なのか?と落ち込んで泣ける時もありましたが、まだ新米なのでしょうがないかもしれないですね。

抱っこが下手な気がします。。
赤ちゃんが心地いいやり方を探していきたいと思います。

今回はありがとうございました!
また不安なことがありましたらコメントを書かせていただきます。

 

From sumire

前向きに試行錯誤していけそうとのこと、何よりです!
勝手に母乳がぽたぽた出てくるかどうかは、母乳の生産量は関係なく、オキシトシン反射の強さによると考えられるので、その程度は気にしなくて大丈夫だと思います。
抱っこは、まだ私も新米なので大したことは言えませんが、経験的には、赤ちゃんは横抱きより縦抱きの方が落ち着くようです。

 

母乳過多の原因や対処法についての記事一覧は、母乳過多から見ることができます。

他の方の体験談は、経験談(母乳過多)から見ることができます。コメントする前に、似たような経験談が載っていないか探してみてくださいね。

 

理系育児_母乳育児編

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る