離乳食の悩みトップ17|解決策もここにあります。

厚労省が、離乳食のガイドラインを作る際に、お世話をする大人がどんなことに困っているのかを調べた結果です。
困ったことランキング
- 食べ物の種類が偏っている
- 作るのが苦痛・面倒
- 食べる量が少ない
- 食べるのをいやがる
- 食べさせるのが苦痛・面倒
- 子どもがアレルギー体質
- 開始の時期が早いと言われた
- 開始の時期が遅いと言われた
- 開始時期が分からない
- 作り方がわからない
- 相談する人がいない。場所がない
厚生労働省「平成17年度乳幼児栄養調査」より
分からないことランキング
- 食べる適量がわからない
- 乳汁と離乳食のバランスがわからない
- 食べさせて良いものがわからない
- 離乳の進め方がわからない
- 離乳食の作り方がわからない
- 何時頃食べさせたらよいかわからない
平成17年度児童関連調査研究等事業報告書「授乳・離乳の新たなガイドライン策定のための枠組みに関する研究」より
どれもよく聞く悩みですが、このランキングのほとんどを解決できる内容が、WHOのガイドラインにありました。
※補完食の与え方についてはこちらから読めます
WHOのガイドライン:第3章まとめ|補完食は離乳食と別のものです
2017/4/7更新
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。