仕事復帰後の母乳育児の考え方
母子分離のよくある理由の一つ、職場復帰してからの母乳育児にはどんな選択肢があるのかについての、WHOのガイドラインです。
「職場復帰するとおっぱいをやめなければいけない」というような思い込みは今も根強くあるので、それまでの断乳を焦るお母さんも少なくありません。
でも、実際にはいろいろな選択肢があるようです。
WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」
第7章 乳房の管理と母乳育児におけるさまざまな障害
7.16 母子分離
短期間の母子分離
~お母さんが外で働く場合など~
一日のうち、一部だけ赤ちゃんと離れる場合、よくある理由としては、お母さんが外で働くことがあります。
例えば、産休が十分に取れずに、生後6カ月まで母乳のみを続けられない場合もあります。
<対処法>
お母さんと選択肢を話し合いましょう。
家にいる間はできるだけ多く授乳することや、誰かに搾乳を赤ちゃんに飲ませてもらえないか考えてみるように、お母さんに勧めましょう。
●赤ちゃんのために搾乳すること●
訓練を受けたヘルスワーカーは、
を教えましょう。
赤ちゃんのためには、
「それぞれの状況の中で、可能な限りおっぱいをあげられるように配慮した方がいい」
のですね。
WHOは目的が明確なので、迷いも気休めの言葉もありません。
<仕事復帰後の夜間授乳は無謀な挑戦?>
夜間授乳をひどく辛く感じる場合は、
授乳そのものよりも、お母さんを取り巻く人間関係など、別のところからのストレスが限界にきている可能性があります。
ヒトの体の仕組みとしては、授乳することで、よりリラックスできるようになっているからです。
本来は、夜間授乳と休息を両立できる仕組みがあるんですね。
<本当のストレス源は何でしょう?>
周囲の身近な人から断乳や夜間断乳を勧められると、
「自分は間違っているのかな」とか、「赤ちゃんのために大変な思いをして、損をしているのかな」などと、不安になることもありますよね。
その結果、早く卒乳しないかなと焦ったり、不本意な断乳をしようとしたりして、母子ともにストレスになることが少なくありません。
世間に浸透している「他人の母乳育児に口を出す習慣」がなくなれば、そんな育児の悩みは減らせるのかもしれません。
2017/4/2更新
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
いつも大変ためになる記事ありがとうございます。
質問なのですが、職場復帰にあたり子供が6ヶ月以上2歳未満の場合、搾母乳を与える重要性はどの程度なのでしょうか。
来月子供が1歳になり、職場復帰(勤務は8:30-17:00程度)するのですが、朝晩の頻回授乳に加え、昼休みなどを使って勤務時間内に1〜2回は職場内託児所に直接授乳しに行けそうです。しかし、その他にも冷凍母乳を渡したほうがいいのか、6ヶ月を過ぎたらそこまでする必要はないのか、迷っています。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
職場復帰と母乳育児を両立する方向で準備をしていらっしゃるのですね。
自宅で頻回授乳+昼休みの直母もされるつもりということで、より健康に成長する助けになるだけでなく、スキンシップもできて、赤ちゃんは嬉しいでしょうね(*^-^*)
「搾母乳を与える重要性はどの程度?」という質問ですが、私が今持っている知識の範囲で、お答えさせていただきます。
搾母乳の主なメリットは、消化吸収しやすい質の高い栄養素と、免疫物質を補給できることだと考えられます(詳細は※誰も教えてくれなかった、おっぱいと母乳の基礎知識)。
1歳以降の母乳の重要度は、それぞれの子供で違ってくるかなと思います。
つまり、補完食を食べられる量が少ない子ほど、成長速度が心配な子ほど、病気になりやすい子ほど、病気になった時に重症化しやすい子ほど、同じ子でも月齢が1か月でも低いほど、母乳の重要度は高くなります。
実践的には、お母さんの勘(子供がどのくらい必要としていそうか)や、状況(自分がどこまで頑張りたいのか)で決めれば大丈夫なんじゃないでしょうか(^^)
保育園の補足スケジュールが、「食事と別に搾乳かミルクを与える」場合は、冷凍母乳を渡せるといいかもしれませんね。
「1歳以降は補足ナシ」という保育園もあります。
復帰すると大変なことも出てくると思いますが、自分たちのペースで頑張ってください。応援しています(^^)/
アドバイスありがとうございます。
託児所に問い合わせたところ方針はかなりフレキシブルなようで、離乳食後の補足も好きに決めてよいようです。
子供がかなり少食で成長もゆっくりなため心配していますが、最終的には自分の想いと母親としての勘で決めたらよいというアドバイスに、背中を押していただいた気がします。
自分たちのペースでおっぱいを続けていけたらと思います。
ありがとうございます。
はじめまして、こちらのサイトは妊娠中から読んで勉強させてもらっていました!
質問させてください。
産後8週間の産休ののち、職場復帰する予定です。
産後から母乳がよく出ていて、入院3日目から完全母乳で過ごしています。現在、頻回授乳を行なっており1ヶ月で体重は55g/日の増加でした。(3キロ→約4.5キロ)
復帰後は、夕方〜朝までの頻回授乳はつづけたいと思っています。
日中は6時間勤務なのですが昼休みに職場内託児所に授乳に行くとしても、その他の時間は保育士さんにどのように対応してもらえば最適でしょうか?
夜間に搾乳をして、預けようとは思っていますが足りるかどうか心配です。アドバイスをいただけるとうれしいです。
妊娠中からお会いできてよかったです(^^)お子様も順調に成長中なんですね!
母乳育児と仕事の両立は様々なやり方があると思いますが、いただいたコメントから「保育時間は6時間・保育中に1回授乳できる・夜間に搾乳予定」という前提でお話しさせていただきます。
保育園によって対応可能な範囲やルールは全然違うようですが、保育園での対応で望ましいのは、「冷凍母乳を預かって飲ませてくれる」「哺乳瓶は使わない」です。
どのくらい搾乳が必要になるか、事前に確認しておかれるといいと思います。保育時間や月齢によって大きく変わりますので。
もし搾乳だけで乗り切りたいけど必要量がまかなえない場合は、保育園に預けるときやお迎えに行ったときに授乳することで、補足量・回数を減らせないか(=できるだけ直母メインにしてもらえないか)相談されてみてもいいかもしれませんね。
冷凍母乳は3ヶ月間保存可能なので、今からちょっとずつストックを作り始めてもいいと思います。
できるだけmikiさんとお子さんの希望がかなえられるよう工夫していけるといいですね!
お返事ありがとうございます!
できるだけ母乳を飲ませたいので、保育士さんに相談したいと思います。
それから、先日確認したところ、託児所では哺乳瓶を使用するそうです。
本当は、哺乳瓶は、使わないほうがいいとは思いましたが、出産時入院していたクリニックですでに哺乳瓶が飲めるようになっており、託児所に預けるにあたって哺乳瓶の練習をしておいたほうがいいと言われたため、今は2、3日に1回、夫や母に搾乳を哺乳瓶で飲ませてもらっていますが、今のところ乳頭混乱はないようです。
今後、乳頭混乱にならないか、やはり心配はあります。託児所では6時間のうち2、3回ほど哺乳時間があるそうなので、1日1回、2回哺乳瓶になるかもしれません。
ちなみに今は搾乳で1回100〜150くらい搾れています。
搾ろうとおもえばいくらでも搾れそうですが、加減がわかりません。
休日、夜間〜朝に赤ちゃんとたくさんスキンシップをし、授乳をしてあげれるように頑張りたいと思います!
そうなんですね。現時点では、哺乳瓶を使うことを基本方針にしている保育園の方がメジャーだと思うので、できることをやっていけばいいと私も思います。
ただ、哺乳瓶を練習していても、ある時期になれば哺乳瓶拒否する赤ちゃんや、いつの間にか乳頭混乱になって直母できなくなる赤ちゃんもたくさんいるので、「現時点で直母と両立できるのかどうかは分からない」と思っておいた方がいいかもしれません。
つまり、哺乳瓶拒否あるいは直母拒否のサインが見られたら、赤ちゃんが栄養不足にならないように、なるべく早く哺乳瓶以外の補足方法に切り替えるつもりでいた方がいいかもしれません。
今から搾乳をストックする場合、職場復帰後に日中の授乳回数が激減することを想定すると、母乳の生産量が過剰にならないように、1日の搾乳量は多くても100-200mL程度以下にしておいた方がいいかもしれません。生産能力は個人差があるので、「胸が張りやすくなってきた」など、母乳過多のサインがないか注意しながら、調整してみてください。
ありがとうございます。
乳頭混乱になったらと思うと胸が苦しくなりますが、子供と一緒にいる時間は努力して関わっていこうと思います。
産後から胸は張り気味で、授乳直後くらいしか、柔らかくなることがないのですが、母乳過多なのかなと思います。
搾乳して母乳過多が悪化するのも辛いし、かといって搾乳せずに今後母乳が、足りなくなるということになるのも怖いです。
でもまずはやってみないとわからないですよね!
がんばります。
乳頭混乱のサインがあっても、乳頭混乱かもしれないと早めに気づくことで、対処できます。知識があるのとないのとでは雲泥の差だと思います。
>まずはやってみないと分からない
そうですね、心配はつきものだと思いますが、全てが理想通りにいくかどうかより、その時々で自分がやれることをやっているという自信を大切にできたらいいかもしれませんね。陰ながら応援しています!