周囲に母乳過多を相談できる人がいない(4ヶ月)
現在、母乳過多について寄せられる質問が多くなり、似たような質問をいただくこともあるため、同じような悩みの経験談がないか情報を探しやすくするために、コメント欄を整理させていただいています。
※コメントへの返信内容はあくまでコメントから推察されることであり、正解とは限りません。
母乳過多の改善方法は母子の組み合わせによって最適化する必要があるので、そのヒントとしてご利用ください。
いつも拝見しております。
生後5ヶ月になろうとしている女の子を育てております。
母乳過多で悩む方が周りにはおらず、悩んでおりました。母乳過多を取り上げていただき、とても嬉しく思っております。
母乳のみで育てていますが、最近は授乳回数が減り、よく張るようになったため、母乳分泌を抑えるハーブティーを飲んだり、授乳前に少し搾乳しています。ハーブティーのおかげなのか乳腺炎は回避しています。
私にとって、授乳時間をあけることはとても恐ろしく感じますが、掲載された内容に少し従ってみようと思いました。また母乳過多の記事をよろしくお願いいたします。
※ハーブティーで母乳の生産量をちょうどよくできる可能性は少ないです。張りが辛いときの搾乳については→母乳過多の搾乳のポイント
お役に立てると嬉しいのですが…
区切る時間は個人によって調整が必要で、対処法にも多少バリエーションがあるようですが、基本の考え方は同じです→母乳過多を防ぐ授乳方法|根本解決のヒント
効果があっても、最初は不快感があることも多いみたいです…くれぐれも乳房トラブルには注意が必要ですね。
母乳過多の原因や対処法についての記事一覧は、母乳過多から見ることができます。
他の方の体験談は、経験談(母乳過多)から見ることができます。コメントする前に、似たような経験談が載っていないか探してみてくださいね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。