赤ちゃんの在胎週数によって、適した栄養法は異なります

低出生体重で産まれた赤ちゃんに、何をどうやって与えればいいのかは、その赤ちゃんがお母さんのお腹にいた期間によっても違います。

 

在胎週数別にまとめられた、栄養法のWHOのガイドラインです。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

6章 例外的に困難な環境の乳児の適切な栄養法

6.1 低出生体重児

6 低出生体重児の栄養法

 

在胎週数36週以上

与えるもの:母乳

与え方:直母

頻度:産後1時間以内に授乳を開始する。少なくとも3時間おきに授乳する。

与える量:赤ちゃんの求めに応じて

 

在胎週数32-36週

与えるもの:母乳

与え方:直母に加えて、搾乳もコップやスプーンで飲ませる

頻度:産後1時間以内、または赤ちゃんが臨床的に安定したらすぐ授乳を開始する。2-3時間おきに授乳する。

与える量:表7と8参照

 

在胎週数32週未満

与えるもの:搾乳

与え方:経胃チューブ

頻度:産後12-24時間に授乳を開始する。1-2時間おきに授乳する。

与える量:表7と8参照

 

表7:低出生体重児に必要な1日の母乳量

表8:低出生体重児の1回の哺乳量

 

 

搾乳をより楽に、たくさんするためのコツや基礎知識はタグ#搾乳をどうぞ。

 

授乳の仕方や体重増加速度など、低出生体重児についてのWHOのガイドラインはこちらからも読めます。

●低出生体重児・早産児の栄養法|目次

 2017/4/6更新

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る