BFH出産レポ|母子同室ってどんな感じ?
赤ちゃんに優しい病院(BFH)では、母子ともに問題がない場合は、出産直後から母子同室(産まれたときからずっと一緒に過ごす)です。
それって実際どんな感じなのか?個人の体験談をまとめてみたいと思います。
<主なスケジュール(今回入院したBFHの場合)>
- 毎朝、母子ともにメディカルチェックを受ける。
赤ちゃんは医療スタッフが新生児室まで送迎してくださり、母親は入院中の部屋で。
- 食事は部屋まで運んでくださったので、赤ちゃんがコットで寝ている間に食べたり、抱っこしながら食べたり。
- 赤ちゃんが寝たら、朝だろうと昼だろうと、すかさず自分も寝る!
- 1日に数回は、助産師の方が様子を見に来てくださいました。
ナースコールや授乳室などを利用して自分からヘルプをお願いすることもできます。明らかによくないやり方をしていると助け舟を出してくれますが、基本的にこちらから聞かないと何も教えてもらえないので、小さなことでも、一度聞いたことでも、どんどん相談した方がいいと思います。
- 毎日スタッフが来て、赤ちゃんの肌にセンサーを当てて黄疸チェック。
- 毎日、母子の体重もチェック。
- シャワーなど、赤ちゃんから離れる時は、必ず新生児室に預ける。
- 退院後の説明や沐浴指導など、1日1回くらいどこかに集められる。
入院中の1日の主な仕事は、授乳・オムツ替え・自分の昼寝と食事。退院後と比べると、やるべきことはほとんどありません。
<24時間頻回授乳って…寝る暇はある?>
最初の数日、助産師さんは、「もし辛かったら預かりますよ」と言ってくださいました。母乳を推進することと、母体に配慮することは、両立可能なのですね。
なんだかんだで、私は、そのまま退院するまで母子同室を続けたのですが、私が出産直後から頻回授乳をしてみようと思った理由は、「愛情論」的なふわっとしたものではなく、次の知識があったからです。
- 「母子同室でも母子異室でも、お母さんの睡眠時間は変わらない」という研究結果を知っている
→プロが母子同室可能と判断したのなら、休息を取るために赤ちゃんと離れる必要はないと判断。
- 母乳育児は産後のスタートダッシュが早いほど、軌道に乗るのが早い
→退院後に、下手したら何カ月も大変な苦労をし続けて母乳育児を軌道に乗せる労力(前回の経験)を考えると、短期集中で入院中に頑張っておく方が、長期的にみて楽ができるんじゃないかと考えた
- 産後の授乳や搾乳の頻度が多いほど、母乳の生産量が増えやすい
→授乳回数が多くなっても、全く不安や苦痛を感じず、むしろ「母乳が増える♪プロ(医療スタッフ)がそばにいる間に、授乳の練習がたくさんできる♪」とポジティブにとらえられた
(授乳はスキルが必要だし、退院後に自分で習得しようとしてもなかなか難しいことが身にしみているので)
余談ですが、今回の病院は面会時間が短かったのもよかったです。
産後、入院中にお祝いに駆けつける習慣は、嬉しいし気分転換になるんだけど、寝る暇がなくなるので、
「睡眠時間を確保するために、夜間授乳をやめる→母乳の立ち上がりが遅くなる/乳房トラブルに悩まされる」
または
「寝不足のまま夜間授乳もして、ボロボロになる→母子同室がトラウマになる」
という悪循環の温床になるんじゃないかなーと思いました。
<頻回授乳は休息の源にもなる!?>
また、経験的に次のことを知っていたので、頻回授乳でも休息はとれるだろうと予想がつき、焦りや不安を感じなかったので、精神的疲労を抱えずに済みました。
- 産後、神経が高ぶっている時は、ダラダラ授乳をした方が、自分も眠くなりやすい
→※母乳を作るホルモン、プロラクチンの影響もあるかも。産後は、疲れているのに、寝つけないことも珍しくないんですよね。
- 「昼夜問わず、寝れるときに寝る習慣」にチェンジしてしまえば、トータルの睡眠時間は確保できる
→今までの常識(昼間は活動し、夜は寝る)は捨てるべし。朝寝・昼寝・夕寝バンザイ!
プロラクチンのおかげで、細切れ睡眠でも効率よく休息できる特殊能力が手に入るのです。
- 1時間おきなどの超頻回授乳が続いた後は、必ず、赤ちゃんが数時間まとめて寝るタイミングができる
→超頻回授乳のあとに赤ちゃんが寝たら、チャンスと思って自分もすかさず寝る!
ポイントは、「これがずっと続くわけではない」ことと、「むしろ好循環を生み出すきっかけになる・良い調子である」ということを知っていたのが大きいんじゃないかな?と思います。
実際にどんな授乳スケジュールになったか、どんな指導をされたか、などはsumireの経験談からどうぞ。
参考にした授乳方法→※「母乳育児が軌道に乗る方法」のやり方・疑問・悩み|まとめ
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ご出産おめでとうございます!
またためになる記事ありがとうございます。
ご無理のないようにお過ごしください!
ありがとうございます(^^)
母子同室は大変だと信じている方々に、あまり関係ないよ、むしろ楽になる面も大きいよ、ということが伝わるといいなーと思います。
無事のご出産おめでとうございます!!
お疲れ様でした。寒い時期なので身体に気をつけてくださいね^_^
いよいよ科学的根拠に基づいた真の?母乳育児、早速のレポート嬉しいです。
私ももし2人目があるならば再度このブログを読み直して実践したいです!夫との意見の違いで無い可能性が高いですが泣
ご質問なのですが、へその緒クランプを1分待ってもらう、ことは申し出てみましたか?
これ、してもらえたらほんとにすごいことですよねー!しかし言い出すのが難しそう…
私の子どもは6ヶ月半になり、補完食開始からそろそろ1ヶ月です。10日ほどフライング(^^;;
野菜も魚もあんまりでお粥がメインでここで読んだことの実践が難しいです。どうしたもんか。
長々とすみません。
忙しい毎日でしょうが楽しみに更新お待ちしています。
そろそろ一歳前後のことなんかもよろしくお願いします。(自分中心なことを言ってすみません)
ありがとうございます(^^)
私も二人目にして初めて実践できたことがいくつもありますが、根拠があるやり方っていうのは、俗説に比べて本当に結果に結びつきやすいんだなとびっくりすることが多いです。
クランプのタイミングについては、一応聞いてみたんですが、「え?クランプ?うちは変えられないんじゃないかなー」という感じでした。なので、妊娠中の鉄分補給を頑張りました。
パートナーの態度は、育児のやり方を選ぶうえで、とても影響が大きいですよね。同じ情報が共有できると、一番楽なんですけどね…
補完食は、時期によっても悩みは変わってくると思いますが、もしうまくいかないと感じるようなら、責任を投げ出すくらいの意気込みでいいんじゃないでしょうか(ダメですかね)
育児全般にも言えますが、例えば2年後にどんな風になっていたいかをイメージすると、多少の予定外は気にならなくなるかも?
時間がなくて更新できていませんが、気になるテーマはいくつかあるので、もう少々お待ちください(*^-^*)
ご出産おめでとうございます!ブログ再開嬉しいです。
ウチの子はもう少しで六ヶ月。WHOの体重曲線の低体重ゾーンにひっかかりながらもマイペースに成長中です。本人は元気ですしこちらのブログのおかげで頻回授乳も寝ぐずりもがんばれているのですが、ミルク補足をやめた途端、体重が全く増えなくなるので仕方なくあげていますf^_^;)
今思うと乳頭混乱になったり母乳がなかなか軌道にのらなかったりは、完全母子同室だったのに産んだ日に一度だけ直母しただけで助産師さんが今日は疲れただろうからゆっくり寝たら~?と言ってくださったのに甘えて、産後の母乳育児のスタートダッシュができなかったことが原因かなと思います。もし二人目のチャンスがあったらいろいろ試したいです。
でもまずは今を精いっぱいがんばりたいと思います。sumireさんも産後のお体お大事になさってくださいね。これからも記事楽しみにしています‼
ありがとうございます(^^)
>頻回授乳も寝ぐずりもがんばれている
いろいろ悩むこともあるかと思いますが、赤ちゃんの要求にこたえるたびに、それが血となり肉となり、決して無駄にはならないので自信を持っていきましょうね(私も!)。
>ミルク補足をやめた途端、体重が全く増えなくなるので仕方なくあげています
仕方なくなんて、そんなそんな。母乳育児をする環境として、産科施設もその後の保健所・小児科での指導も十分じゃない中、ちびさんの様々な工夫のおかげで順調に成長できているのではないでしょうか。すごいことだと思います。安心できる言葉をシャワーのように毎日浴びられるといいんですけどね。
乳頭混乱や不必要な母子分離は可能な限り避けられるといいですが、産後、授乳より休息を優先した方がいい場合もあるだろうし、母乳分泌は順調だけど赤ちゃんのタイプとして体重増加がゆっくりのこともあるし、知識は深く、あとは精一杯やれば十分じゃないかと(^^)
知識は深くあとは精一杯>
とっても素敵な励ましの言葉です☆
今からでも遅くないってことたくさんありますものね。
これからも宜しくお願いします。
たくさんのママにこのブログが読まれることを願ってます(^-^)/
ご出産おめでとうございます。はじめまして。1歳一か月の初心者完母ママです。昨年末に離乳食に悩みこのサイトと出会い、目が覚め勇気を頂きました。再開、実践レポを楽しみにしていました。
昨日歩き始めたばかりですが、補完食も「365歩のマーチ」状態です。これから、卒乳、復職と悩みが尽きませんが、参考にさせて頂きたいです。
ありがとうございます!そして初歩行おめでとうございます(^^)
本当に、赤ちゃんの成長は3歩進んで2歩さがりますよね。
初心者ママと自称しつつもそのことに気づいておられるのはかなり鋭いと思います。
日々、赤ちゃんをよく観察されているんですね。母子のペースとして良い調子なんじゃないかなと感じます(*^-^*)
ご出産おめでとうございます!
ブログ再開楽しみにしていました!
sumireさんのおかげで、過多がおちつき、ウンチも黄色の正常になりました!
補完食も始めたのですが、飲み込むのが下手くそ&食べさせ方が下手くそなので仕方なく10倍に近いお粥を食べさせてます!
栄養不足にならないよう、今まで以上に授乳には気をつけてます!
目下の悩みは夜泣きで毎晩一時間ごとに起こされますが、なるべく楽しむようにしてます!
ただ卒乳するまで続くのかなとか思うと、2歳まで頑張ろうと思ってた気持ちがくじけそうですが(苦笑)
また更新を楽しみにしていますね!
ありがとうございます!ついに黄色いウンチ、よかったですね。
夜間の頻回授乳は先が見えないトンネルにいるように感じることもありますよね。私の経験では、生後半年頃・1歳頃・1歳半頃に夜間授乳の頻度が増えましたが、ちょうど成長のスピードや睡眠パターンが変化した時期でもあったな、と思います。
補完食は、2歳未満の子どもは食事だけで十分な栄養とエネルギーをとることが難しい、という前提で与えるものなので、焦らず長い目で、ですね。