こんなサインから母乳不足とは判断しないでください

巷には、いろいろな「母乳不足の見分け方」や「母乳が出ていない目安」があふれています。

それに当てはまっていたら…不安になってしまいますよね。

 

でも大丈夫です。

WHOのガイドラインには、こんなサインは当てにならないとはっきり書いてあります。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

第7章 乳房の管理と母乳育児におけるさまざまな障害

7.10 母乳の不足と不足感

 

お母さんが母乳不足だと考えてしまう徴候には、以下のようなことがあります。

  • 赤ちゃんがたくさん泣くので、お腹がいっぱいになっていないように思えるとき
  • 赤ちゃんがしょっちゅうおっぱいを欲しがり、また授乳時間も毎回長いとき
  • 乳房が張らないとき
  • 搾乳しても出てこないとき

 

これらの徴候は、他の理由によっても起こりうるので、赤ちゃんの哺乳量が少ないことを絶対的に示しているわけではありません。

 

お母さんが母乳量について悩む場合は、

  1. 赤ちゃんが十分な量を哺乳できているかどうかを判断する必要があります。
  2. 赤ちゃんの哺乳量が少なければ、それは授乳の技術のせいなのか、母乳の生産量が低いせいなのかを見抜く必要があります。
  3. 赤ちゃんの哺乳量が適切なら、お母さんを悩ませているサインの理由を判断する必要があります。

 

どれもあるある!という感じですよね。

でも、これらは母乳不足のサインにはならないのです。

 

<よくある迷信的アドバイス>

×赤ちゃんはおっぱいとねんねの繰り返し。いつも機嫌が悪く、飲んでもすぐぐずるのは足りないから。

→眠いけどうまく眠れない「寝ぐずり」の可能性があります。理由が分からない場合は、意味不明泣きの対処法も効果が期待できます。

緑のウンチ、大量の吐乳などがよくある場合、母乳の飲み過ぎで、ぐずっている可能性もあります。

 

×授乳間隔が3時間より短い場合・長く吸い続ける場合は母乳不足

→母乳育児は十人十色。よその親子のやり方や「平均値」は目安にしなくて大丈夫です。

「母乳育児が軌道に乗る授乳方法」のやり方・疑問・悩み|まとめ

 

×夜間何度も起きるのは母乳が足りないから。寝る前にミルクを足すとよく寝ます。

→夜起きるかどうかは赤ちゃんによって違うもので、時期によっても変化します。ミルクかどうか、母乳をどれだけ飲んだかは、あまり関係ないようです。

自分たち親子の授乳パターンに自信を持つためには、母乳の生理学の知識も役に立ちます。

 

×おっぱいが張らない人や、張りにくい時間帯はミルクの力を借りましょう

→逆に、普段からおっぱいが張っている場合はトラブルのサインです。

差し乳や溜り乳という概念も、迷信です。自分の母乳の出方に不安になったら、射乳反射をチェックしてみてください。

 

×搾乳量が一回で〇mlしか取れないなら、母乳不足だからミルクを足しましょう。

搾乳量も、毎回変化するのが自然なことです。

(例えば、搾乳量が40mlならミルクを160ml足す、などは母乳育児が軌道に乗りにくいやり方)

→科学的知識をもとに、楽に効率よく搾乳するためのコツや裏技は、搾乳から見ることができます。

 

多くのお母さんが経験する母乳不足感

一般的に、赤ちゃんの様子で困ったことがあると、何かとおっぱいのせいにされがちです。

そのため、たとえ必要以上に母乳が作られていたとしても、「母乳が出ていない」と感じることも珍しくありません。

母乳育児を軌道に乗せるために必要なのは、運や根性ではなく、知識とスキルです。

張らないおっぱい・少ない搾乳や直母量に不安を感じたら、母乳不足感の知識が、迷信を撃退する助けになります。

 

2017/2/20更新

関連記事

コメント

    • lalelu
    • 2014年 4月 09日

    こんにちは、はじめまして。ドイツで育児をしています。この国では保険で全額カバーされる助産師制度があり産前、産後のケアをしっかりしてもらえます。どんな職業もそうですが、助産師さん達にも能力差が見られます。幸い私はドイツでトップクラスなのでは?と思えるほどの助産師さんにケアしていいただきました。
    彼女は母乳熱狂支持者で彼女の指導はすさまじかったです。産後2日目の母乳生産にまだエンジンもかかりきっていない時に、お腹をすかせ泣きやまぬムスメに人工乳を一度あげたのす。それを彼女に話すと、そんなものを与えるのは即やめなさい!、って退院当日には搾乳機を持って我が家へ訪問ケアに来てくれました。
    実は最近、補完食についてと、母乳生産量は体質による、というのが信じられなくて、情報収集をしていたところでした。私もWHOのサイトで、体質ではなく授乳頻度による、という私の思っていた通りの事が書かれていて、やっぱりね、と思っていたところでした。夫は体質によるもの、とまだ信じているので、より詳しく書かれた文献を探していた今日、Sumireさんのブログを発見しコメントを書いている次第でございます。母乳が足りていないと思い込み、人工ミルクをあげてしまうことが、母乳生産量を減らし、母乳を足りなくさせてしまっているんですね、やっぱり・・・。
    Sumireさんの他記事もとっても興味深いので、記事毎にコメントさせてください。

    • 初めまして(^^)
      訪問ありがとうございます。
      スキルのある助産師さんに出会えたんですね。
      人工乳をやめるよう指導するだけでなく、自宅へ訪問ケアされているのが、特に素晴らしいなと思いました。
      本当の母乳推進の専門家だと感じます!
      「赤ちゃんが泣いているのはお腹が空いているからじゃないよ」というコメントもあったら、より安心ですね。
      「ミルクは足すな」「母乳で頑張れ」と言われるだけでは、母としては不安は解消できないですもんね。

      母乳の出は体質なんかじゃないんですよね。
      ヒトも立派な哺乳類の一員のようです。
      日本は、ほとんどの専門家が「母乳が出るかは体質による」と思っているので、素人は言わずもがなですが。

      コメントお待ちしています(^^)

    • yume
    • 2018年 10月 27日

    初めまして。1ヶ月になった息子と2歳の双子のママです。双子の時に母乳育児がうまくいかず、今回は頑張りたいと思っていろいろ参考にさせていただいています。

    赤ちゃんは2700gでうまれ、私は扁平&陥没乳頭。産後すぐは直母ができずに悩みました。嫌がる中直母を繰り返し、母乳が止まらないように搾乳だ刺激をし続けて、先週あたりからようやく直母で飲んでくれるようになりました。

    上に双子もいて赤ちゃんばかりに時間を割けないので、混合育児で主人の手も借りながらやっていこうと考えていますが、混合育児が難しく悩んでいます。
    今は午前中は母乳のみでいけることもありますが、日中は母乳+ミルク60〜80cc、夜は母乳なしでミルク100〜120ccもしくは体力があれば母乳もあげることもあります。
    理想としては日中は母乳だけでやっていきたいのですが、夜間の授乳もままならないためか母乳量が増えません(計測はしていませんが赤ちゃんは満足できていない様子です)。
    ミルクの足し方もよくわからず、80ccだと3時間くらい寝てしまうため60ccにしたらもつときもあればもたないときもあったり。そこで母乳を飲ませようとしても量が足りないのか怒ったりぐずったりします。

    今後、日中のみの母乳で混合はできますか?もし可能性があるとすれば、そのために必要な事はなんでしょうか。

    • はじめまして。
      双子のお子さんがいる中で、赤ちゃんのお世話をするのは非常に目まぐるしい日々だと想像します。

      ブログを読んでいただいているということで、日中のみ母乳で育てることは難しいとご存知だと思うので、それでも可能な場合の条件を考えてみますね。

      たとえば、ほとんど母乳・昼間のみ、で継続するために一番手っ取り早いのは、(授乳を飛ばすとキャパオーバーになって、乳腺炎などのトラブルに発展しやすくなるので)夜間授乳しなくても耐えられ、生産抑制がかかりにくいほどの、母乳量を溜められる容量が乳房にあることです。これは、努力ではどうにもならない部分なので、一般的には、乳房トラブルや生産量低下を防ぐためにも、夜間授乳は意味があると言われています。

      そうじゃない場合は、搾乳が必要になったりして、結局、夜間授乳した方が楽なことが多いので、添い乳など楽なやり方を模索することもできます。

      もし昼間に託児所やシッター含めて上のお子さんを見てくれる人が他におらず、昼寝をする暇もなく、夜泣きや家事もあるなどで、睡眠時間が取りにくい状況であれば、yumeさんの体力温存が急務なので、夜はご主人に任せてゆっくり寝ることを優先するのは、重要な作戦だと思います。

      ご家庭の状況によって、ベストな方法は違うので、生活スタイル含めてどんなやり方がいいか考えてみられるといいかもしれません。

    • mart
    • 2018年 12月 27日

    こんにちは。
    もうすぐ4ヶ月になる女の子を混合で育てていますが
    体重増加がかなり緩やかなので心配しております。

    産後母乳のでが悪く、入院中子供の体重が生まれた時より
    1割ほど減ってしまったので、日に20mlほどミルクを足していました。
    退院後もなかなか増えず、1ヶ月検診の時に60mlを5回出すように指導されました。
    その後、上の子の入院などもあり100〜120mlを3回〜4回足す生活をしばらくしていたのですが、
    試しに行ってみた助産院で、
    母乳は出ているので、60mlを3回に戻してみよう
    ということでやってみると、急に減らしすぎたようで
    数日で体重が50gほど減ってしまいました。
    その後1週間後には減る前の体重プラス10〜20gほどになり、徐々に哺乳量、体重が増えてはいますが
    いまだ母乳が軌道に乗っているとはいえません。
    助産婦さんはどんどん増えるようになるから大丈夫と
    言ってはくれますが、やはり心配でこちらにコメントさせて頂きました。

    娘は母乳を与えるとほとんど毎回そのまま寝てしまいます。
    なんとか起こしながら30分〜1時間授乳しますが
    途中からはしっかり吸ってくれていません。
    寝るまでは多少飲んではいると思うのですが、
    到底足りているとは思えません。

    飲むときはゴクゴク飲んでいるので、
    ポジションもまぁまぁうまくいっているのかなと
    思っていますが、改善点といえばやはりポジショニングでしょうか。
    今は1日10〜12回の授乳とミルク60mlを3回足しています。
    体重を増やすためアドバイスありましたらお願いいたします。

    • こんにちは。母乳育児を軌道に乗せるために試行錯誤されているんですね。
      ポジショニングに注目され、一日に十分な回数の授乳をされていて、対策はバッチリだと思います!

      まずは、「体重増加が遅い」というのが、問題になる程度なのかを判断する必要があるのかな?と思います。
      成長曲線はどんな感じか、ぜひチェックされてみてください。

    • minaya
    • 2019年 2月 15日

    こんにちは。生後5ヶ月の男の子を育てております。産後から授乳量にずっと自信が持てず、母乳メインの混合で育てております。
    こちらの記事を大変興味深く拝見しました。私の思う母乳不足感がまさしくそうなんですが、最近マッサージにかかった助産師さんには赤ちゃんの様子も見てもらい「元気でよく動く男の子だし大丈夫よ、十分量は出ててるし、ただ5ヶ月もなると集中しなくなるし飲みかたも少し浅いかもね」とアドバイスを受けました。安心はしたものの、寝ぐずりが強いのもあり日中ずっとグズグズしており、おっぱいでは満足してくれずしまいには咥えてもすぐはなすこともあり、泣き止まないのでミルクを足して落ち着いてから授乳、というのが多いです。外出先では赤ちゃんが特に周りに敏感になって、おっぱいを咥えても集中せずしまいに泣き叫び飲んでくれません。、ミルクだとすぐに食いつき落ち着きます。3〜4ヶ月頃はミルクなしでも過ごせてきたかな、と思っていたら5ヶ月でこれなので、やはり母乳不足なのかな、と心配になりました。ちなみに乳腺炎や白斑が3〜4回右胸で経験しており、赤ちゃんは特に右胸を咥えては離すを繰り返すことが多いです。
    赤ちゃんはおっぱいで落ち着く、と思っていたのにおっぱいで落ち着くどころか一日中グズグズして終わることもあるので、授乳が辛くミルクに変えた方が赤ちゃんのためなのかなと不安にもなりました。
    息子は寝ぐずりや日中のぐずりがひどいため、最近お腹が空いているのか寝ぐずりなのか判断がわからなくなってしまって、ミルクを多めに足している状態です。実母にも産後からミルク足したら?とか足りてないんじゃない?ミルク多めに足して残した分でこの子の飲む量がわかるんじゃない?とずっと言われてきているのもあって、正直授乳がストレスになっております。
    乱文で恐れ入りますが、何かアドバイス頂けると嬉しいです。

    • こんにちは。
      赤ちゃんが一日中ぐずっている様子に、母乳が足りてないのかなと感じていらっしゃるんですね。
      いただいたコメントからは、むしろ、母乳過多なのかな?と感じました。
      赤ちゃんの様子や、乳房トラブルを繰り返している様子は、まさに、母乳が多すぎる時によく起こるからです。
      特に右胸の生産量が多い可能性がありますが、ぜひ母乳過多のサインをチェックされてみてください。
      母乳過多だった場合、それを改善するだけで様々な悩みが解消する可能性があります。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る