カップフィーディングのやり方 (図解)

早産・低出生体重で産まれた赤ちゃんでさえも、コップで搾乳やミルクを飲むことができるんです。

コップは、哺乳瓶のように乳頭混乱になる心配がない、優れた方法です。

 

コップで飲めるとはいっても、大人のような飲み方とは違います。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

第4章 産科施設における、乳児の栄養法の管理と支援

4.6 母乳育児を支援する環境づくり

 囲み記事No.8

 

Figure13

 

<赤ちゃんにコップで飲ませる方法>

 

  • 赤ちゃんを直立かそれに近い姿勢で膝に座らせます。
    赤ちゃんの手がコップにぶつからないように、そして体を軽く支えられるように、布などでくるみます。
  • コップの縁が赤ちゃんの上唇に触れ、下唇に搾乳が静止した状態で、コップを固定します。
  • 搾乳が赤ちゃんの唇にギリギリ届くようにコップの先端をつけておきます。
  • より月齢の低い赤ちゃんは、舌で搾乳を口の中に取り込むでしょう。
    満期産児や月齢の進んだ赤ちゃんは、搾乳を多少こぼしながらも舌と唇で吸うでしょう。
  • 赤ちゃんの口の中に、搾乳を「注ぎ込んではいけません」
    赤ちゃん自身に搾乳を取り込ませるように、コップを赤ちゃんの唇に固定するだけにしましょう。
  • 赤ちゃんは満足したら、口を閉じてそれ以上飲もうとしないでしょう。
    計算された必要量分を赤ちゃんが飲まなかった場合は、次の授乳のときにその分も多く飲むかもしれないし、授乳回数を増やして飲ませる必要があるかもしれません。
  • 毎回の授乳量を測るだけでなく、24時間で飲んだトータル量も量りましょう。

 

搾乳が赤ちゃんの下唇にギリギリ付くくらいにコップの角度を固定して、後は「赤ちゃん自ら口に取り込むのを待つ」のがポイントなんですね。

 

赤ちゃんの口に注ぎ込んではいけないんですね。

上手に飲めていても、多少はこぼしてしまうようですが、たくさんこぼす場合は、大人が注ぎ込んでしまっている可能性や、赤ちゃんの体勢が横になり過ぎている可能性も考えられます。

 

赤ちゃんはコップでごくごく飲むのではなく、哺乳するように、吸てつと嚥下を繰り返すイメージなんですね。

 

WHOのガイドラインには、どんなコップが推奨されるかの記述はありません。

一般的には、小さくて薄く軽いコップで飲ませるようですが、これは赤ちゃんが飲みやすいようにというよりは、大人が飲ませやすい(固定しやすい)からかな?と思います。

大人がやりやすければ、どんなコップでもいいんだろうと思います。

 

【搾乳はコツが必要】

搾乳は、慣れも必要ですが、コツもあります。スムーズに搾乳するためには、【たった1分のコツで搾乳量を倍にする方法】もチェックしてみてください。

その他、【外出先・仕事先からの搾乳の持ち運び方(裏ワザ)】を始めとして、タグ#搾乳で、搾乳の基礎知識や裏ワザなどの、役に立つ情報を得ることができます。

2017/2/7更新

関連記事

コメント

    • おさぶ
    • 2016年 6月 23日

     初めまして。助産学生をしております、おさぶといいます。
     今回、授業で母乳育児支援について調べる機会があり、ブログを拝見させていただきました。私はまだまだ勉強中の身ですが、こんなに詳しくカップ授乳を紹介しているブログがあって驚きました。
     授業をきっかけにカップ授乳を知り、母乳育児を成功させるとても素敵な方法だと思っています。母乳を何らかの事情で赤ちゃんが直接飲めないということで哺乳瓶を使うお母さんがまだまだ多く、カップ授乳の存在がまだまだ知られていないのだなと感じています。もっともっとカップ授乳の存在と魅力を世の中に知ってほしいと願うばかりです。
     こうしてブログを拝見させていただいて光栄に存じます。ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます。この記事をはじめとして、WHOガイドラインは医療者や学生向けの教科書として作られたものなので、お役に立てれば幸いです。カップフィーディングは、コツさえつかめば簡単なのかもしれませんが、特に哺乳瓶に慣れてしまったお母さんにとっては難しく感じることもあるようです。これから助産師になろうという方に母乳育児の科学的知識を知っていただけることは、一母親として嬉しく、心強く思います。陰ながら応援しております(*^-^*)

    • ラピス
    • 2016年 9月 11日

    はじめまして。生後5ヶ月の男の子を混合で育てています。
    2ヶ月くらいから、母乳を飲むときに怒って暴れることがあり、「母乳があまり出ていないのかな?」と思っていたのですが、しばらくしてそれもおさまったので気にしていませんでした。
    しかしここ最近、急に母乳をあまり飲まずに泣くことが増え困っていたところ、こちらのサイトに辿り着きました。
    私は今まで、まず母乳を左右それぞれ10分弱あげて、その後ミルクを100〜120mlほどあげていたのですが、最近は母乳を少し飲んで5分弱ほどで口を離しぐずります。そしてミルクを探すようにキョロキョロするのです。もう一度咥えさせても、ちょっとしゃぶるだけで吸っていません。「出ていないのかな?」と思い搾乳してみると、わずかですが出ています。「もしかして、哺乳瓶のほうがグイグイ飲めてラクだから…?」と思っていたら、こちらのサイトに似たようなことが載っていたので納得でした。
    早速、小さなカップにミルクを入れて飲ませてみたのですが、ものすごい量のミルクが溢れ、本人も怒って泣くし全然うまくいきませんでした。その日は、何とか直母の頻回授乳を試みたのですが、やはり満腹感がないからかお昼寝も全くせず、1時間おきくらいにぐずるような状態でした。夕方には挫折して、母乳のあとミルクを今まで通り哺乳瓶で与えたところ、飲んですぐに眠ってしまいました。私もすっかり疲れてしまい、また哺乳瓶に逆戻りしそうです。
    ただ、カップフィーディングを試したあと、その日は母乳をよく吸ってくれたので、きっと効果があるのだろうと思うのです。できれば続けたいのですが…。赤ちゃんにカップで飲ませるなんて、普通にできることなのでしょうか?

    • 上手くいかないことがあった時も、すぐにあきらめずに情報を探していろいろ試行錯誤されてきたんですね。
      ①母乳が出ていない不安
      ②カップでは上手く飲めない
      ③乳頭混乱の可能性
      と、悩ましい状況が重なっていますが、一つずつ課題を切り離して対処していけるといいんじゃないかなと思います。

      ①について
      母乳が足りない不安は#母乳不足感の記事がお役に立てるかと思います。
      今は、赤ちゃんの様子が全て母乳不足のサインに見えてしまうようなので、そうではないことを知るのは重要です。

      ②について
      乳頭混乱と母乳不足の板挟みを解消したい」がお役に立てるでしょうか。
      カップフィーディングは哺乳瓶と違って、赤ちゃんをたて抱きのように上体を起こして抱っこし、ミルクを口にそそごうとせずに、哺乳瓶よりもゆっくり時間をかけて飲ませるようなイメージです。
      ミルクの量は、いきなりゼロにすると母乳の生産量が追い付かないので、1日トータル量を把握して、毎日少しずつ減らしていけば、母乳の生産システム増強のペースも合うかもしれません。

      ③について
      まずは、なんでも母乳不足のサインじゃないと知ることと、カップフィーディングの練習をすることに集中できるといいのかなと思いますがいかがでしょうか。

        • ラピス
        • 2016年 9月 19日

        すぐにコメントくださりありがとうございます!
        諸事情により、初期に頻回授乳をしなかったので、今ごろ母乳量を増やそうとしてももう遅いのかもしれません。でも諦めずに、少しずつミルクの量を減らしていけるよう 頑張ってみます。
        あれからいろいろ試みた結果、わかったことは
        ①哺乳瓶でミルクを飲ませるときに、一気に飲ませるのではなく、ちょこちょこ休憩を挟むようにすると、飲みすぎることがないようです。赤ちゃんにはかわいそうですが…
        ②うちの子は、母乳を飲みながら途中で寝てしまいます。汗をびっしょりかきながら…。頑張って起こすのですが、またすぐ寝てしまいます。それなら満腹かというとそうではなく、乳首を離すと泣いて足りないアピールをしてきます。その後ミルクを飲ませると、すごい勢いで飲むのです。やはり母乳の出がよくないから、途中で疲れて寝てしまうのかな?と思います。そんなことをやっていると、授乳時間はゆうに30分を超えます。試しに、満足して乳首を離すまで待ってみたら、ずーっとくわえていました!
        ③カップフィーディングの練習も時々していますが、どうしてもこぼれてうまくいきません。どうやらうまくミルクを飲み込めていないようで、口の端から唾液混じりのミルクがダラダラと出てきてしまうのです。まだ「ゴックン」がうまくできないのでしょうか…。
        まだまだ問題が山積していますが、こちらのサイトでポジショニングの勉強をして改善した結果、以前よりは母乳を嫌がることがなくなってきたので、これからもいろいろ試してみたいと思います。

      • 感想を教えてくださりありがとうございます。いただいたコメントで、気になった点について補足させていただきますね。

        まず、直母やカップフィーディングで哺乳する様子を、哺乳瓶で飲む様子と比べているのが上手くいかない大きな要因かなぁと感じました。でもそれは哺乳瓶になれていると、仕方がないことでもあります。直母もカップフィーディングも、哺乳瓶で飲む様子とは、あまりに違いますよね。でも、それでいいんです!

        直母しながら寝てしまう→何も問題ないです。出ないおっぱいを吸い疲れたのではなく、眠いけど寝るのが得意じゃない赤ちゃんは、安心して寝るためにおっぱいが必要なのです。
        たとえば、うとうとしだしたら、添い乳してみるのはいかがでしょうか。赤ちゃんが寝ながらもおっぱいを離さない様子はごく一般的ですが、経験的に、添い乳して吸てつの間隔が開いて来たら(=眠りが少し深くなったら)口を外しても寝続ける確率が上がる気がします(起きちゃうこともあります)。

        カップフィーディングではミルクを飲めていないと感じますよね。でも本当は、順調に飲んでいるんだと思います。
        「コップだと飲むスピードが遅すぎる」と感じませんか?実は、哺乳瓶が、速すぎるんです。コップで飲ませる時、あまりに減らないミルクに気をもんで、口に注いでしまっていることはないでしょうか。たとえば、50mLを10分かけて飲むくらいが、直母のペースです(5分で飲み終わる場合もあれば15分以上かかることもあります)。
        一度、50mLをどのくらいの時間かけてコップで飲めるか、試してみてはいかがでしょうか?

    • miho
    • 2016年 11月 07日

    はじめまして。いつも育児に悩んだとき、いろんな根拠のある記事で、勝手ではありますが安心感を得ることが出来、参考にさせていただいております。
    私も現在生後2ヶ月(75日)の女の子を混合育児で育てています。出生時2455gで少し小さめで、産院から哺乳瓶でミルクを足していたこと、あと、私にも母乳育児に関する知識が全くなかったこと、それで混合でミルクをMAX500ml程度足していました。母乳を増やして行きたい、また乳頭混乱の記事を読み、ミルクを減らしたい思いがありましたので、徐々にミルクを減らして、今は1日1.2回(1回60ml)まで減らせています。が、哺乳瓶で授乳を続けてしまっています。何度かカップ授乳に挑戦しましたが、泣き叫ばれ挫折しております。やはりカップ授乳にしたいのですが、どの様なカップが良いのでしょうか。
    また昼間に泣いた時おっぱいを咥えさせると泣きながら飲みますが、途中から突っ張って苦しそうに離すことがあります。抱っこして揺らしながらや、眠たい時、寝かしつけ時の暗い部屋では飲んでくれます。これは授乳のタイミングではないから飲んでくれないのでしょうか?やはり乳頭混乱なのでしょうか?
    また、喃語が始まり、機嫌が良い時はおっぱいを咥えてお喋りをしてしまい飲んでくれません、これは遊び飲み?でしょうか、やはりこれもタイミングではないのかなとも思います。
    私自身、初めての育児で、なかなか授乳のタイミングがわからず、思い詰めてる傾向にあります。友人や助産師さんからは3ヶ月頃から徐々にミルクを欲しがらなくなるから大丈夫だと言われますが、私としては、おっぱいを嫌がられる可能性もあるのではないかと心配しています。私の個人的な心配事になってしまって心苦しいのですが、少し助言をいただきたくコメントいたしました。お忙しいところ申し訳ありません。

    • 赤ちゃんが時々見せる、「集中してごくごく飲んでいない様子」に、授乳のタイミングが悪いの?乳頭混乱になってしまっているの?と心配されているんですね。
      本当の理由は赤ちゃんにしか分からないので、想像と、個人的な経験談として軽く聞き流していただければと思いますが、どちらも哺乳瓶を使っていなくてもよく見られる様子です。コメントを拝見する限りは何も問題ないように思いました。

      「赤ちゃんが何か訴えているから授乳してみて、それでいらないときは自分から口を外している」ということで、mihoさんが赤ちゃんのサインに気づいて対処できているんだなと感じますし、赤ちゃんも自分の意思表示ができていてすごいなと感じます。
      「遊び飲み」は遊びながら飲みたいのかもしれないし、もしかしたらオキシトシン反射を待つ間に暇つぶししているだけかもしれません。

      ミルクは授乳の後にあげているのでしょうか。泣くのはもうお腹いっぱいで、「飲みたい」んじゃなくて、「吸てつしたい」のかもしれませんね。コップで泣く場合、代わりにおっぱいをくわえさせたら落ち着かないでしょうか。赤ちゃんは、空腹を満たすだけじゃなく、いろんな理由でおっぱいを求めることがあります。

      授乳のタイミングなんて最初はさっぱり分からなくて当然なので、「おっぱいかな?違うかな?どっち?」と言いながら、赤ちゃんとやり取りしていけばいいんじゃないかなと思います。mihoさんもよくお子さんを観察されている様子が伝わってきますし、赤ちゃんも意思表示が上手そうで、その調子だと思います!

        • miho
        • 2016年 11月 09日

        返信ありがとうございます。sumireさんの優しいお言葉に救われています。
        哺乳瓶を使っていなくても見受けられる傾向、という点を初めて知り(完母の赤ちゃんはすんなり大人しく飲むと思ってました)少し安心しました。
        ミルクはおっぱいのあとにしています。確かに最近、昼間の授乳中、添い乳のようにずっと吸ってる傾向があったので、今日も吸い付いたまま様子を見ていました。やはり、吸啜したいのかな?という印象で、吸いたいだけ吸ったあとは、割と機嫌よく過ごせていたので、そういうことだったのかと、また発見出来ました。
        こちらの都合でミルクを足していただけに、なかなか一切やめることに踏ん切りがつかないのですが、ミルクなしで終わる日も増えて来ました。色んな情報に左右されるのではなく、目の前の私の娘と対話しながら、これからも頑張って行かなくてはと思わせていただきありがとうございました。頑張りますね!

    • あさみ
    • 2017年 1月 29日

    はじめまして。コップでの授乳について教えてください。
    現在2ヶ月になる娘がおります。
    完母ですが近いうち出かける用があり5,6時間ほど母に預ける予定です。
    その為に今から搾乳した母乳を与える練習をしようと思うのですが、基本的に普段は哺乳瓶を使わないのと、上の子が生まれてすぐ混合だったのですが、いつの間にか哺乳瓶でしか飲まなくなりおっぱいを嫌がった事があったのでコップであげてみたいと思います。
    その場合ですが、使用するコップは哺乳瓶同様に消毒が必要ですか?また、普段使ってる食器用洗剤で洗ったもので良いのでしょうか?それともやはり哺乳瓶用の洗剤で洗ったコップが良いのでしょうか?
    赤ちゃんの事になると衛生面が気になりしょっちゅう手も洗ってしまい過敏になってしまいますが、発展途上国の事を思うとここまで必要か?とも思ったりします。分かりずらい文ですみませんがよろしくお願いします。

    • カップフィーディングで使うコップの衛生面について迷っていらっしゃるんですね。
      あさみさんがお考えの通り、消毒までする必要はありません。食器用洗剤で洗い、よく乾かしたものであれば、ご家庭で普段使われているどんなコップでも使用することができます。
      大人側に慣れが必要なこともあるので、事前にコップ授乳をする予定の本人が試しておけると、より安心かもしれませんね。

        • あさみ
        • 2017年 2月 04日

        すみれさん、さっそく返答ありがとうございます!
        さっそくコップであげる練習をしてみたいと思います^^
        ところですみませんが、もう2点ほどお聞きしたいのですが、、、

        元々授乳の時間は結構長い方だと思うのですが、最近特に時間がかかります。
        助産師さんにも赤ちゃんがすきなだけおっぱいをあげるように言われてたので基本、赤ちゃんが離すまであげるようにしてます。するとゴクゴク飲んだ後もおしゃぶりの様に1時間も吸っています。
        きっと吸ってる事で安心するのかなという感じです。
        (順調に体重も増えてますし、今でも痛いくらいパンパンに張るので母乳が足りない訳ではないと思います。)
        スキンシップにもなると思うし、お腹がいっぱいになっからすぐ布団に降ろすのもなんだか気が進まないのですが、、、さすがに1時間以上はキツいです。
        また、普段授乳したまま眠る事が多いので寝つきが悪くならないか心配です。

        ①授乳時間を決めて吸ってる途中でも終わらせるべきでしょうか?
        その場合代わりにおしゃぶりを与えても母乳育児に影響はないのでしょうか。。。

        そしてもう一点ですが、昨日は朝から睡眠時間が明らかに少なく、眠りも浅くすぐ起きてしまっていたのですが、夜になりグズグズしたので寝かせようと主人が抱っこした途端に大泣きし、泣き入り痙攣の一歩手前の状態で息が吸えず顔色も悪くなるほどでした。それを3度くらい繰り返し結局おっぱいを吸わせようやく泣き疲れて眠りました。

        ②今後、人に預けている時に同じ状況になってしまう事を考えると対処方はあるのでしょうか?
        やはりおしゃぶりになりますか?

        苦しそうに泣いているのを見ていて何をしても収まらないのは怖いです…
        特に万が一、人に預けている時に泣き入り痙攣をおこしたら…と心配です。
        ぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m

        • 赤ちゃんの寝かしつけのために授乳することは良くないんじゃないかな?と思っていらっしゃるんですね。

          お子さんの様子としては、自分が何で安心できるか分かっていたり、お母さんを求めたり、自分の意思と違う対応をされると泣いて意思表示できたりしていて、とても順調に育っているな!と感じます。
          あさみさんも、赤ちゃんの気持ちを推測できたり、泣いている様子を心配されていたりと、お子さんとの愛着関係ができていることを感じます。

          面倒だ・大変だと思いながらも要求に対応してきた一つ一つが、赤ちゃんには財産になっているんですね。
          とても上手くやれていると思います!

          ご質問ですが、前提として、ご家庭によって状況はさまざまなので、こうすべきということはないんじゃないかなと思います。

          たとえば、ある家庭で、お母さんがおっぱいで寝かしつけすることを「快適だ・構わない」と考えるなら、それはとても優れた方法となります。

          ある家庭では、お母さんがおっぱいで寝かしつけすることを「不快だ・やりたくない」と考えるなら、それ以外の方法をとることが優れたやり方になるでしょう。

          もしかすると、「赤ちゃんは夜通し寝るべき・おっぱい以外で寝るべき」を理想だと思っていらっしゃるのかもしれませんが、そもそも寝かしつけに関わらず、育児の理想論は、あくまでどこかの誰かが考えた理想でしかありません。
          一度、「自分たちが」それを望んでいるのかどうかを考えてみてもいいのかな、と思います。

          乳児期の発達ということを考えると、子どもに必要な関わり(お母さん「役」となる絶対的な存在を求めたり、夜中にスキンシップを求めたり、などなど)をキャンセルすることはできず、別の形で提供することになるだろうと考えられます(夜中の関わりを減らしたら、それ以外に手がかかるようになるかもしれない。関わりの全体量を減らすと、精神発達などが上手くいかなくなり、大きくなってから手がかかるようになるかもしれない)。
          なので、「何が楽か」は、本当にご家庭それぞれなんじゃないかなと思います。

          おしゃぶりは、おっぱいに上手く吸着して哺乳することができなくなるリスクがあることを知った上で、使ってみてもいいんじゃないかなと思います。
          母乳育児をより快適にするために、授乳の基礎の情報もお役に立てるかもしれません。

          お母さん以外が寝かしつけをした方がいいのであれば、パートナーが普段からお子さんと関わりを持ちつつ、タイミングや手法が合ってくれば、スムーズにできるようになるかもしれません。

          重要なのは、「誰かがこう言っているから」そうするのではなく、(母乳育児の場合はその知識を得た上で)「自分はこうしたいからやってみよう」と考えてみて、上手くいかなければやり方を変えればいい、と思えることかなーと思いますがいかがでしょうか。

          「理想と外れているのでは?」ではなく、「自分たちはどうしたいのか?」という視点で、いろいろ試していけるといいですね。
          (質問の回答になっていなくてすみません)

    • 8月出産予定
    • 2017年 7月 28日

    こんばんは。
    予定日は8月でしたが、前期破水により36週0日での出産となってしまいました。2352gでした。赤ちゃんはすごく元気です。哺乳量も体重も増えつつあります。(現在2396g)

    出産直後に保育器に入ってしまい、生まれて直後のカンガルーケアも、何よりもまず初乳を与えることも、何もできずに毎晩泣いていました。今も泣きそうになりながらコメントしてます。
    生まれた翌日にやっと搾乳指導を受け、必死で搾乳しては届けました。未熟児ルームでの管理の途中から完全母乳になりましたが、哺乳瓶で与えられているため、私のお世話に切り替わった今、乳頭混乱を起こしている可能性が高いです。

    24時間付き添いで同じ病室でお世話していますが未だ退院させてもらえません。具体的な退院のための目標もはっきりと聞いていません(食い下がってやっと確認しますと回答もらいましたがいつ分かるか分かりません)。せっかく出産前からこのブログに辿り着いていたのに現実に何もできなくてほんとに涙ばっかり出てきます。
    でも赤ちゃんの体力を温存しながら体重を増やさないといつまでも病院から出られない恐怖で未だにカップフィーディングにも挑戦できていません。毎回余る量を搾乳しながら、今しか出ない成乳前の母乳を冷凍保存しつつ哺乳瓶で母乳を与えています。赤ちゃんと私両方の体力的にも、今時間をかけてカップフィーディングをするのは厳しいです。
    こんな状況で直母に切り替えられるのか不安でたまりません。°(°>_<°)°。泣き言言ってすみません。。

    • 心の準備ができないうちに出産となり、なかなか落ち着かない日々を過ごしていらっしゃるんですね。ともかくお二人とも健康そうで何よりです。
      いろいろ予定外のことが起きて混乱するのももっともだと思います。
      それでもコメントを拝見すると、後悔の余地なんてないくらい、ベストを尽くされているなぁと感じます。

      出産直後にカンガルーケアができないことや、直母ができないこともよくあるのですが、たとえば、今はお子さんと一緒に過ごされているなら、抱っこついでにカンガルーケアっぽく縦抱きで密着してみたり、飲めているかどうかは関係なく、遊び感覚で、お互い快適に感じる頻度で直母してみることも、退院後の生活に大きな効果があると思います。

      ちなみに、カップフィーディングは、先天性異常も含めて筋力や体力が乏しい赤ちゃんにも推奨されている方法なので、赤ちゃんの負担になるとは考えにくいです。でも大人側が大変なら無理しなくていいと思います。ゆったりソファーやベッドに寄りかかって、のんびり付き合ってみようかな~と思える時がきたら、少しずつトライしてみてはいかがでしょうか。

      このブログで目指しているのは、親子がお互いを尊重しつつ自信を持って前に進むことです。母乳育児に関する情報は私が可能な範囲でサポートするので、ダメな母親だなんて思わず、自分がやりたいことを大事にしてくださいね。
      その中で、やり方が分からなかったり、不安なことがあった時は、またコメントください。

        • 8月出産予定
        • 2017年 7月 28日

        いつも温かいお言葉ありがとうございます(T_T)今自分のコメントを読み返しても心配事にホルモンバランスの乱れが手伝ってまさに泣き言になっている…(焦)

        明日退院できることになりました。1ヶ月検診の中間に母乳外来を受診する流れになりました。期間が分からない入院生活はやはりストレスを伴うので退院の目処がついてホッとしています。

        泣きながらも、こちらのブログや本で教わったことには本当に助けられました。正しい搾乳は本当に痛くないです。また、未熟児ルームの面会時になるべく長い時間保育器に手を入れて触れ合ったり、自室での搾乳時には赤ちゃんを撮影した動画をずっと流しながら絞って、搾乳総量を増やしてきました。
        同室になってからは赤ちゃんの食後の排気のタイミングでしばらく向かいあって抱っこしています(*^_^*)また、母測の指導が入った時から毎食前に直母にチャレンジするようになりました。口が非常に小さく、アゴの力もないので、赤ちゃんは口の中に搾乳された母乳をちょっと舐めるとか飲み込む程度ですがとにかくほぼ毎回行っています。

        カップフィーディングが特に筋力の弱い赤ちゃんにも推奨されていることを初めて知りました!退院後自宅でお世話をする時には今よりは自由な時間が増えると思いますのでぜひ取り入れたいと思います。

        本当にありがとうございます!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る