起こして飲ませるべき?夜間授乳がない赤ちゃん

夜間授乳

一般的には、「ミルクで育てると夜通し寝るけど、母乳で育てると頻回に起きる」と信じられています。

でも実際は、夜間授乳があるかどうかは、栄養法より個人差が大きく、このブログでも、母乳で育つ赤ちゃんが夜起きないために、どう対処するべきか悩むお母さんの声が後をたちません。

 

夜間授乳の回数はどのくらいが妥当?

前提として、それぞれの母子によって最適なパターンは違うので、一部で言われているように「夜間も3時間おきに授乳しないと母乳がまずくなる」ということはないですし、「5時間までならOK」あるいは「10時間空いても大丈夫!」などと一般化することもできません。

自分たちに合ったやり方を探る必要があるので、そのヒントとして、WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」を参考に、4つのテーマで、注意したい場合と、問題ない場合のポイントをまとめたいと思います。

 

赤ちゃんの成長

赤ちゃんの成長が順調かどうかで、大人が授乳パターンに介入すべきかどうかが変わります。

赤ちゃんが十分な母乳を飲めているかどうかは、おしっこと成長曲線でのみ、判断できます。

 

①注意したい場合

赤ちゃんの成長が順調じゃない場合は、大人が意識的に授乳回数を増やしたり、追加で搾乳を飲ませたりする必要があるかもしれません。

特に、眠りがちでおっぱいを欲しがるサインが控えめな赤ちゃんは、哺乳量が少なくなってしまうことがあります。

 

②問題ない場合

赤ちゃんが順調に成長していれば、その子はそういう授乳パターンだということでしょう。

 

乳房トラブルのリスク

一般的には、授乳間隔が普段より空くと、母乳が過剰に溜まることによって、乳腺炎などのトラブルのリスクが上がります

 

①注意したい場合

授乳間隔が空くことで痛みなどのトラブルのサインが見られる場合は、過剰に張る前に、授乳か搾乳のどちらかやりやすい方をした方がいいと考えられます。

搾乳する場合は、きれいに洗って完全に乾かしたコップに搾乳してラップで密封して室温放置し、翌朝そのまま赤ちゃんに飲ませることもできます。

 

②問題ない場合

授乳間隔が空いても、痛みや過剰な張りなどのトラブルのサインがなければ、気にしなくて大丈夫かもしれません。

 

お母さんの月経再開

夜間授乳がないと、産後早期に月経再開する可能性が高まります

 

①注意したい場合

月経再開による心身の負担を避けたい場合や、産後早期の妊娠リスクを減らしたい場合は、授乳か搾乳をした方がいいかもしれません。

 

②問題ない場合

月経再開しても構わない場合は、気にしなくていいかもしれません。

赤ちゃんの月齢が6ヶ月以降になると、頻回授乳していても受胎能が高まる傾向があるようなので、気にしなくてもいいと思います。

 

母乳の生産量低下

一般的には、1日の授乳回数が5〜6回以下になると、乳腺組織が縮小していくと考えられます。

 

①注意したい場合

1日トータルの授乳回数が1ケタの場合は、赤ちゃんのおしっこと成長曲線を経過観察することで、いつの間にか哺乳量が減ったとしてもすぐに気づけます。

母乳は数日単位でいきなり止まったりはしないので、もし生産量が減りすぎたとしても、授乳回数が増えれば生産量も戻ると考えられます。

 

②問題ない場合

夜間授乳がなくても、1日トータルの授乳回数が10回以上あれば、その子はそういう授乳パターンだということでしょう。

中には、1日7〜8回の授乳で長期的に上手くいく場合もあると考えられます。

 

最後に

一般的には、夜間授乳をしていた方が、赤ちゃんやお母さんにとって都合が良いことが多いので、「夜間授乳が全くなくても、お互い大丈夫」なパターンは少ないかもしれません。

注意すべきポイントを知った上で、自分たちがどんなパターンが合っているか試してみて、もし赤ちゃんの哺乳量不足や乳房トラブルなどのサインなどが見られたら、早めにやり方を変えれば十分だと思います。

一律に3時間おきに目覚ましをかけるのではなく、「私たちは4時間くらいなら大丈夫かも」「私たちは5時間」「今は6時間空いても大丈夫」など、自分たちにとって、より快適な方法を探る助けになりましたら幸いです。

 

参考:WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

関連記事

コメント

    • さぁちゃんママ
    • 2018年 1月 04日

    こんばんは。
    以前も、母乳過多などでご相談させて頂いた者です。
    差し支えなければお聞きくださると幸いです。

    現在もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。
    最近、体重があまり増えず、悩んでいます。
    娘は2ヶ月になる前くらいから夜間5〜6時間、3ヶ月になると8時間程はほぼ続けて寝るようになり、夜中の授乳はしていません。
    夜間授乳がないことでの母体側のトラブルは、カチカチに張るくらいで、朝一の授乳で解消しますが、赤ちゃんの成長に関しては影響が出ているのかと気になります。また、夜間授乳がないことで、1日の授乳回数も減ったため、尚更影響があるのではと思い、夜間授乳をすべきかどうか悩んでいます。
    元々娘は、生理的体重減少からの回復も遅く、ゆっくり成長するタイプなのかな〜と思ったりもしたのですが、直近では少し体重が減りました。

    ちなみに体重の推移などは

    9/10 3814gで誕生
    9/13 3444g
    9/27 3860g
    10/10 4374g
    11/16 5470g
    12/10 5900g
    12/18 6400g
    12/25 6500g
    1/1 6200g
    1/4 6200g
    (12月からは大人用体重計での測定です)

    おしっこ 7〜12回/日
    うんち 3〜6回/日

    授乳 6〜8回/日

    といった具合です。

    おしっこは、朝一は稀にやや色が濃くなることもありますが、ほとんどがはっきりは分からないような極薄い黄色です。
    おしっこに関しては、母乳不足でもないか?と思うのですが、夜間授乳すべきか…お忙しいとは思いますが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願い致します。

    • 母乳過多はその後落ち着いたでしょうか。
      体重推移に問題がある場合は、十分な母乳が飲めていない可能性もあります。
      1日の授乳回数が少ないということなので、私だったら、夜間授乳をするか、昼間の授乳をもっと増やすと思います。
      授乳回数を増やすのは可能でしょうか。

        • さぁちゃんママ
        • 2018年 2月 08日

        お返事が遅くなりすみません。

        母乳過多はなくなり、パットも全然汚れなくなりました♪
        その節はありがとうございました。

        あれから、日中頑張って回数を増やすよう心掛けました。夜間に関しては、最近夜中に起きるようになってしまったので1回は飲んでいます。
        現在の体重は6700gと、少しずつですが盛り返してきました。

        このブログ、そしてスミレさんには本当に助けられています。
        ありがとうございますm(_ _)m
        まだまだこれからも参考にささて頂きます!

    • まき
    • 2018年 1月 06日

    初めまして。
    10月に出産し、このサイトを参考に母乳育児をしています。

    今生後80日を過ぎたのですが、1ヶ月を過ぎたあたりから夜間よく寝るようになり、長いと23時〜8時頃まで授乳しないようになりました。
    私もつい眠くて一緒に寝てしまっていたのですが、最近生理が早く再開してしまったり、授乳量が減ると聞き、ちゃんと対策しないといけないかなと思うようになりました。

    1ヶ月半くらい夜間授乳がない状態ですが、今から搾乳したりするのは効果ありますでしょうか?
    搾乳しないとこのままでは危ないですか?
    赤ちゃんはよく寝てるので起こさず搾乳するつもりです。
    赤ちゃんは1日左右10分ずつの7回くらい授乳があり、うんちも5回くらい出てるので夜間授乳がなくても足りているのかな?と思っています。

    よかったら教えてください。
    よろしくお願いします。

    • 初めまして。
      夜間授乳がないと、このままでいいのか気になりますよね。
      搾乳でも、効果はあると考えられます。
      赤ちゃんが大丈夫かどうかは、おしっこと体重推移でしか判断できないので、そちらをチェックしてみてください。

    • まなか
    • 2018年 1月 26日

    初めまして。離乳食開始に向けていつも参考にさせていただいております。
    五か月になったばかりの女児がいます。
    一日授乳回数は4-6回、夜間授乳がなく(7-10時間睡眠)、生理が再開しました。
    児の体重は問題なく増加しています。
    6か月になってから離乳食を始める予定でしたが、まだ始めてもいないのに月経が開始してしまうと
    母乳産生量は少なくなってしまい、成長に影響が出てしまうのでしょうか。
    また5か月で生理が再開してしまうと母乳生産量が漸減し、二歳まで母乳を続けるのは難しいでしょうか。
    日中、夜間の授乳を増やしたほうが良いのでしょうか。
    生理が再開するのはよいのですが母乳産生量が低下するようであれば改善したいと思っております。
    アドバイスなどございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

    • はじめまして。
      月経再開でも多少は影響ありますが、ホルモンの問題なので、頻回授乳などでカバーすることができると思います。

      記事中にも書いていますが、1日の授乳回数が少なすぎると乳腺組織が退行していく可能性があるので、そちらの方が母乳の生産能力には影響が大きいかもしれません。
      以前よりおしっこが減ってないか、色や匂いが濃くなってないかに注意されるといいかもしれません。

        • まなか
        • 2018年 1月 30日

        どうもありがとうございます。尿量や色は問題なく、日中回数を増やそうとしてもすぐに満腹そうにしてしまうのですが、極力7回以上あげられるように頑張ってみます。

    • かあちゃん
    • 2018年 2月 05日

    3ヶ月の子の母です。
    色んな助産師さんからアドバイスを書きますが、それぞれ違いすぎて混乱してしまいます。
    夜間授乳について。
    ついこの間まで3時間おきのアラームで起こして授乳をしていました。
    試しに4時間アラームにしたところ、3時間と少しで起きてくることも多いことが分かりました。
    私のおっぱいの張りは、4時間以内でないと痛みが出るので、起きてこないときは起こして飲んでもらっています。
    これでいいのかな?と、不安ながら様子を見ています。
    そして、春から復帰です。
    職場で3時間おきの搾乳をさせてもらいますが、直母の回数は減ります。
    予想される直母回数は5回。搾乳4回です。
    下回るかもしれません。
    分泌が維持できるのか不安です。
    夜間、3時間おきのアラームに戻してでも回数を増やした方が良いのでしょうか?
    他に対策があるのでしょうか?

    • 職場復帰後に、分泌維持できるか気になっていらっしゃるんですね。
      職場で3時間おきに搾乳できるとのことで、まず大丈夫なんじゃないかなと思いました。
      もし分泌が減ることがあっても、おっぱいを欲しがる回数が増えれば、また分泌も元に戻ると思うので、家庭で授乳回数を制限しないことが重要かなと推察します。

        • かあちゃん
        • 2018年 2月 07日

        ありがとうございます。
        心強いお言葉に励まされます。
        夜間は今の調子で、起きてる間、直母できる時は、3時間以内で欲しがるだけ与えていこうと思います。
        夜間は、今の調子で子どもと私のおっぱいのリズムは合っているように思います。3時間に拘らなくても大丈夫ですか?
        ホルモンが多く出る時間も、助産師さんによって22時から2時だったり、4時から5時だったりバラバラです。
        この時間は授乳するべきというタイミングはあるのでしょうか?
        重ね重ね質問申し訳ありません。
        アドバイスいだだけたら幸いです。

        • 授乳する時間帯で分泌維持に影響がある話は聞いたことがないので、ちょっと分かりません。授乳パターンはみんな違うので、関係ないんじゃないかな、と予想しています。

            • かあちゃん
            • 2018年 2月 16日

            ありがとうございます。
            特別気にしなくても大丈夫そうですね。
            我が子との授乳パターンを模索しつつ、楽しんで母乳育児していきたいと思います^ ^

  1. 夜間授乳が母乳の分泌維持や月経再開に影響があるのは、プロラクチンの血中レベルを維持できるかに関わっているからだと思います。
    つまり、何時何分に授乳すべきかは関係なく、授乳間隔が空きすぎないことが重要だと考えています。

      • アクアブルー
      • 2018年 3月 23日

      申し訳ないですが、本名なので、カミヤマヒトミ 改め、アクアブルーにさせて貰えますか?

      100パーセント、プロラクチン等について、理解できてはいませんが、6時間以上授乳間隔が、空かなければ問題ない。

      夜間授乳についても、赤ちゃんのペースがあるので、授乳回数が1日8回以上、授乳間隔が3時間以上が頻繁にあれば、夜間授乳が無くても、母乳量に問題ないという理解であってますか?

      文章が分かりにくく、すいません。他の部分も繰り返し読んで、理解がおいついてないのですが、少し気持ちが楽になりました。

      お忙しいところ、何度も申し訳ないのですが、お伺いしたいのですが、

      サイトの場所が違うのですが、赤ちゃんに授乳している際に、吸着音がします。手首が腱鞘炎で上手く首を抑えられていないせいもありますが、吸着音がする(=浅飲み)が好きで、癖になっているようで、たまに、深く咥えさせようとすると、怒り、飛び退いて嫌がります。

      途中で軌道修正する良い方法はあるのでしょうか?

      いつも赤ちゃんから、叩かれ、唸られながら(特に片乳は毎回)も授乳しているので、あまり出てないし、飲めていないと思うのですが…。

      ご回答いただければ、助かります。

      • 6時間以内であれば大丈夫かどうかは、個人差もあると思います。
        お子さんが吸着を嫌がる素振りがあるとのことですが、哺乳瓶を使っているなら、乳頭混乱の可能性があるんじゃないかなと思います。

  2. 適切なサポートもない中奮闘されているんですね。
    このブログの様々な記事で、授乳は今より楽にできると思うので、よければいろいろご覧になってください。
    カップフィーディングが上手くいかない三大理由もどうぞ。

      • アクアブルー
      • 2018年 3月 28日

      回答してくださって、ありがとうございます。

      結局、クロスカットの哺乳瓶の乳首を使ったら、乳頭混乱が悪化、哺乳瓶拒否をしました。スプーンであげたら今度は飲みましたが…、その後何度か試したら哺乳瓶でも飲んでくれました。(保育園に預ける事を考えると、スプーンは大変かなぁと思ってしまい)

      哺乳瓶の乳首は、別サイトで、変えた方が乳頭混乱しないという記事を読んだのですが、家の場合は、むやみに変えない方が良いようです。

      浅飲みで吸着音がする件も、赤ちゃんの気が強そうで、軌道修正できないかもしれませんが、乳首が痛いとかトラブルもないので、レイドバックなどを使って、吸着音を減らす方向でやってみようと思います。

      これからもこちらのサイトを参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    • みったん
    • 2019年 5月 14日

    平成30年12月18日に出産し、もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。完母で育てています。現在娘の体重は7.4キロ位、私は40キロくらいでガリガリです。授乳回数は5回ほど、たまに6回になる事もあります。ウンチは1日1回、尿は6回くらいです。私は母乳の分泌が良くまだ授乳間隔が7時間を超えるとガチガチに張ってしまいます。娘は20時前後がラストの授乳でその後朝の5時~6時過ぎまで寝ます。おっぱいがはち切れてしまいそうになるくらいに張ります。飲んでもらっても残乳感があります。夜間は起こしても起きず飲んでもらえない場合は搾乳しかないでしょうか?搾乳をしても深部のほうが上手く搾乳出来ずにいます。助産師さんに搾乳して貰ってもスッキリしないです。搾乳すると母乳が作られるので触らないのが1番と助産師さんに言われ搾乳も我慢しています。いつになったら、張らないおっぱいになるのでしょうか?もう毎日辛いです。

    • はじめまして。いただいたコメントからは、母乳を溜められる量がとても多いのではないかと推察します。
      また、5ヶ月経っても母乳の需要と供給がつりあっていないということは、射乳や搾乳などで廃棄されている母乳が多い可能性があります。
      一度、母乳過多についての記事を読んでいただくと、その理由と改善方法が見つかるかもしれません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る