避妊と母乳育児|授乳OKな薬・NGな薬|WHO

WHOが発表している、「授乳中に飲める薬と飲めない薬」の一覧表のうち、避妊のために使われる薬剤が、授乳にどのような影響を与えるかのリストです。

 

WHO必須医薬品リスト第11版「母乳育児と母親の薬物療法」

 18. ホルモン剤・内分泌薬・避妊薬

 

18.3 避妊薬

一般情報:ホルモン含有避妊薬(プロゲステロン避妊薬など)は、産後6週間は、乳児がそれらにさらされるのを避けるために、推奨されません。避妊が必要な場合は、ホルモン剤を使わない方法を第一選択とするべきです。

 


18.3.1 ホルモン含有避妊薬

●エチニルエストラジオール+レボノルゲストレル

商品名:トリキュラー、アンジュ、ラベルフィーユ

可能なら避けましょう。母乳の分泌を阻害する可能性があります。

 

●エチニルエストラジオール+ノルエチステロン

商品名:オーソ、シンフェーズ

可能なら避けましょう。母乳の分泌を阻害する可能性があります。

 

●レボノルゲストレル

商品名:ノルレボ

産後6週以降は授乳と両立できます。

 

相補薬

●レボノルゲストレル (B)

商品名:ノルレボ

産後6週以降は授乳と両立できます。

 

●メドロキシプロゲステロン酢酸エステル/ 酢酸メドロキシプロゲステロン (B)

商品名:プロベラ、ヒスロン、プロゲストン、など

産後6週以降は授乳と両立できます。

 

●ノルエチステロンエナント酸 (B)

産後6週以降は授乳と両立できます。

 


18.3.2 子宮内避妊具

●銅含有器具

授乳と両立できます。

 


18.3.3 バリア避妊法

●殺精子薬(ノノキシノール)配合/ 無配合のコンドーム

授乳と両立できます。

 

●殺精子薬(ノノキシノール)配合/ 無配合のペッサリー

授乳と両立できます。

 

相補薬・安全性の分類方法を詳しく知りたい→※一覧表の使い方

同じカテゴリーのその他の薬剤はこちらから→※ホルモン剤目次

目次に戻る→※「母乳育児と母親の薬物療法」WHO必須医薬品リスト第11版|目次

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る