「母乳の消化時間は1時間半~2時間」ってホント?

母乳は腹もちが悪くてすぐ消化しちゃうから、しょっちゅう泣くんだ、夜も寝ないんだ、などと、まことしやかに言われています。

そして、たとえ母乳不足とは感じていなかったとしても、

「完母って大変なんじゃない?」

「母乳だけだと、赤ちゃんはいつも空腹でかわいそうなんじゃない?」

と、心が揺れているお母さんも少なくないでしょう。


<そもそも、母乳は“腹もちの悪い”飲み物なの?>

なぜこれが一般常識になったのか、そもそも「消化時間」の定義は何なのか、その元ネタは分からなかったのですが、

「乳汁を飲んだ後に、胃の内容物が半分になる時間」を調べた論文はいくつかあって、

それらをまとめると、「平均値」

  • 母乳はだいたい1時間弱
  • ミルクはだいたい1時間強

となるようです。

だから、単純に2倍(!)して、母乳は1時間半~2時間、ミルクは3時間、ってことになったのかな?と推測しています。

でも、「母乳を飲んだ場合は2時間以内に胃が空になる」ことを示す文献は、見つからないのです。

(ちなみに「ミルクを飲んだ場合は3時間くらいは胃に残っている」ことを示す文献も探せなかった。そもそも研究されていない?)

なかなか、信頼性の高そうな文献に出会えないのですが、全体的に、

「胃の乳汁が半分になる時間」を調べた研究者たちは、「やはり母乳の方が短いね。ミルクの方が長いね。」という感想を持ち、

「胃の内容物」を調べた研究者たちは、「あれ、意外と母乳って残るんだね。2時間じゃ空にならないんだね」というような感想を持つようです。


<有力な文献が見つからなかったので、全体的な印象のような感じのまとめ>

  • 母乳も2時間以上は胃にいるようだ
  • ただし、乳汁の消化パターンは、かなり個人差が大きい

→例えば、ある調査(※1)では、胃の中身が半分になるのにかかった時間は、母乳もミルクも、短い場合で20分ほど、長い場合で1時間半ほどと、個々のばらつきが大きかった。その時の赤ちゃんのコンディションによるのかも?


<消化時間よりも重要なこと>

赤ちゃんは、どのくらいの授乳間隔で、どのくらいの時間飲めばいいのかは、自分で分かっているのです。

(母乳だから頻回授乳になってしまう!というよりは、本来、赤ちゃんそれぞれが望むペースがある)

例えば、「1日中、1時間おきの超頻回授乳になる」「赤ちゃんが泣いてばかり」など、母乳育児がうまくいかないと感じる場合は、「授乳の仕方」を工夫すると、母子ともに快適な母乳ライフになれる可能性があります。

とりあえず、おしなべて「母乳はすぐお腹が空く」とか言われると、親が不安になるからやめてほしいですが、赤ちゃんは、そんなこと感じてないんじゃないかな。

腹もちのいい母乳の飲ませ方

泣くたび授乳をしていると、よく泣く子になる?

「赤ちゃんの満腹中枢が完成するのは3カ月かかる」はウソ!?

●「母乳育児が軌道にのる授乳方法」のやり方・疑問・悩み|まとめ

●乳糖不耐症?過飲症候群?たそがれ泣き?|見分け方

(※1) Van Den Driessche, et al. Gastric Emptying in Formula-Fed and Breast-Fed Infants Measured with the 13C-Octanoic Acid Breath Test. Journal of Pediatric Gastroenterology & Nutrition, July 1999, Volume 29, Issue 1, pp 46-51.

関連記事

コメント

    • なみ
    • 2018年 12月 16日

    こんにちは。
    いつもブログや本を読ませていただいています。
    3ヶ月の男の子の夜の授乳についてお聞きしたいことがあります。
    夜、頻回に起きるようになってしまったので、夜だけミルクを足した方がいいのか悩んでいます。

    1ヶ月をすぎたあたりから、完全母乳になり、今も母乳だけで育てています。
    夜は割とよく寝てくれて、2、3回授乳をしていました。
    3ヶ月に入ったその日から、1週間くらいの間は、初めて4時間くらいまとめて寝てくれて、一回授乳するだけでよくなりました。
    でも、3ヶ月になって一週間を過ぎたあたりから、夜9時から深夜1時まではぐっすりなのですが、そこから、急に1時間おきに起きるようになり添い乳しては寝て、1時間で起きるの繰り返しです。
    また、夜の授乳が大変に感じるようになってしまいました。

    昼間は、午前、昼、午後にお昼寝を1時間から2時間ずつ。
    昼間もよく身体を動かしている。
    おしっこは6回以上。
    体重も増えている。
    夜は15分かけてたっぷり飲んでいる様子で満足そうに眠りに入る。

    周りからは、母乳はすぐ消化するからミルクを夜だけでも足した方が楽とか、添い乳してると、すぐに眠くなってお腹いっぱいまで飲めないからちょこちょこ飲んじゃうとか言われています…

    私は、完母になっているので、このまま、ミルク無しでいきたいですが、少し自信がなくなってきて、どうしたらいいのか悩んでいます。
    お返事いただけるとありがたいです。

    • 夜間授乳が増えてきたことについて、周囲から授乳の仕方のせいだと言われて自信がゆらいでいらっしゃるんですね。

      結論としては、授乳の仕方では睡眠パターンはコントロールできないと考えられます。母乳を飲んで夜通し寝る赤ちゃんもたくさんいるし、ミルクを飲んで何度も起きる赤ちゃんもたくさんいるので、それぞれ本来の授乳パターンが違うのでしょう。

      ただ一つ、「泣いても対応しない」という方法を取れば、夜に起きなくなることがいくつかの研究で示されているようです。でも、赤ちゃんが必要とする栄養やコミュニケーションをキャンセルすることはできないので、それ以外でより「手がかかる」可能性があるため、子どもを親の理想通りにしたいとか、子育てを楽にしたいとかいう視点では、ネントレは長い目で見ると効果が薄いかもしれません。

      また、月齢が進むにつれて、夜間授乳が減ってきたり、反対に増えてきたりすることもよくあるようです。一般的に「夜間に起きない赤ちゃんが良い赤ちゃん」というイメージがあるので、がっかりしてしまうかもしれませんが、赤ちゃんからするとたぶん必要なことで、とても順調に成長していると思います!

      それを前提に、「夜間授乳に対応するのはしんどいな」というなみさんの気持ちも大切なので、どうやったら前向きな気持ちになれそうか、あるいはトータルの睡眠時間を確保できるか考えられるといいんじゃないかなと思いますがいかがでしょうか。

        • なみ
        • 2018年 12月 19日

        ありがとうございます!

        夜間授乳は個人差があるんですね。
        授乳の仕方で睡眠をコントロール出来るような言い方をされると私も不安になってしまいましたが、それは出来ないことですよね。
        少し肩の力が抜けた気がします。
        睡眠の確保を別の時間でやったり、家族にも協力してもらったりして、やっていこうと思います!!

        丁寧なアドバイスをありがとうございます。

        今は、3ヶ月経って、飲む力もついてきたし、身体も大きくなってきて、日々成長を感じています。
        この調子で見守っていきたいと思います。
        また、ブログや本を参考にさせていただきます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る