なぜ授乳直後も泣く・いつまでもおっぱいを離そうとしないことがあるのか

母乳育児をしていると、赤ちゃんがおっぱいにしがみつくように、いつまでもいつまでも飲み続けることや、授乳してもう十分だろうと切り上げようとしたら、まだ足りないとばかりに泣き始めることがあります。

すると、聞こえてくるのが「おっぱい足りないんじゃない?」という迷信的アドバイス(!)です。

本当は、赤ちゃんは何をしているのでしょうか?(前回までの記事の続き)

<赤ちゃんの泣きと満腹>

著名な母乳育児の研究者 Michael Woolridge氏 によるコメント;

「赤ちゃんの泣きをどう解釈するか」は、その文化で信じられていることによって変わる。

満腹だ・満足したという感覚は、適切に栄養が補われた時に感じられるものである。

食欲のコントロールは、カロリー、特に脂肪分が影響しているようだ。

一般的に、「量が多いこと」が、重要な要因だと思われていることには、疑問がある。

例えば、授乳した後も赤ちゃんが落ち着かないと、「満足できるほどの母乳量がなかったのだ」と思われている。

そうではなく、ほんの少しなんだけど、赤ちゃんが脂肪分あるいはカロリーとしての摂取量が不足したので、満腹にはなれなかったのだろう。

<人工栄養が母乳栄養と決定的に違うこと>

●人工ミルク

カロリー密度が均一。

栄養素の摂取量と飲んだ量が比例する。

●母乳

授乳している間に、量自体は減っていく一方で、カロリー密度が上がっていく

カロリーの摂取量は、飲んだ量に対して曲線的に上昇する。

つまり、授乳が終盤に近づくと、赤ちゃんが摂取するカロリーは、飲んだ母乳の量に対して、あべこべになる。

授乳時間を制限して、脂肪分が十分に摂取できず(不相応にカロリー制限することになり)、赤ちゃんが泣いてしまうのを見た大人たちは、「授乳の仕方が原因」とは思わず、「お母さんの体」を非難することになるだろう。

<原文>

Lisa Marasco, BA, IBCLC and Jan Barger, MA, RN, IBCLC. Examining the Evidence for Cue feeding of Breastfed Infants

一番重要なポイント

ミルクは、カロリー摂取量と飲んだ量が比例する

母乳は、授乳が後半になると、カロリー摂取量と飲んだ量があべこべになる


「直母量」には出てこない母乳の底力!

直母量を量ってみると、長時間授乳しても、時間を決めて授乳を切り上げても、大して変わらないことが一般的なようです。

でも、赤ちゃんは、そのわずかな差、例えばたった10 gの母乳を必要としていたのかもしれないのです。

ミルクを基準にしていると、「たった10 gなんて」と思ってしまいますが、母乳の場合は「濃密な10 g」なわけなので、赤ちゃんにとっては、とても重大なものなのですね。

あと10 gだけ飲めれば満足できたのに、「決めた時間授乳しても満足できないなんて、母乳が十分に出ていないんだわ」と勘違いしてミルクを足してしまうお母さんは、ぞろぞろいるんじゃないかなと思います。

つまり、よくある疑問とその答えは、こうなります。

Q. いつまでもおっぱいにしがみつく場合はどうすればいいの?

A. そのまま飲ませてあげていいのです。

Q. 授乳直後にも欲しがって泣く場合はどうすればいいの?

A. もう一度、(反対の)おっぱいを差し出していいのです。


注意点

●新生児期や、低出生体重で産まれた赤ちゃん

寝ながら飲む場合など、授乳時間が1時間など、かなり長くなることがあります。

お母さんの負担を減らすために、タグポジショニングから、楽な授乳姿勢を探してみてください。

●毎回の授乳が30分以上かかる場合、あるいは、乳首に痛みがある場合

おっぱいのくわえかたが下手な可能性があります。

おっぱいへの吸着の仕方が悪いと、いくら長時間授乳しても哺乳量が増えません。→※授乳の間隔がこういう場合は黄色信号です

●赤ちゃんの体重が激増している場合や、しょっちゅう緑のウンチが出ている場合

母乳過多のため、脂肪分の少ない前乳しか飲めずに、満足感が得られにくくなっている可能性があります。

母乳の生産量をちょうどよくすることが根本解決になるかもしれません→※母乳過多・過飲症候群・乳糖不耐症まとめ

多くのお母さんが経験する母乳不足感

一般的に、赤ちゃんの様子で困ったことがあると、何かとおっぱいのせいにされがちです。

そのため、たとえ必要以上に母乳が作られていたとしても、「母乳が出ていない」と感じることも珍しくありません。

母乳育児を軌道に乗せるために必要なのは、運や根性ではなく、知識とスキルです。

張らないおっぱい・少ない搾乳や直母量に不安を感じたら、母乳不足感の知識が、迷信を撃退する助けになります。

増えない体重・多すぎる授乳回数・長すぎる授乳・おっぱいの痛みを解決するには、ポジショニングのスキルが欠かせません。

2017/5/12更新

関連記事

コメント

    • サヤカ
    • 2016年 6月 30日

    こんにちは。今回第2子を帝王切開で出産、退院後は母乳で育てています。明日で1ヶ月です。
    生後28日(昨日)にこちらのブログを知り、目から鱗が出る思いで拝読しました!新生児に関する記事はほぼ読んだつもりです。
    元々、自分のやることに自信がなかなか持てず、これでいいのか不安に思う気持ちが強くなりがちです…。早く自信をもって、子どもにおおらかに接するようになりたいと思っています。

    赤ちゃんが自ら吸うのをやめるまで飲ませることに関してです。
    吸い始めてから10分前後でうとうと眠りかけのような状態になりますが、乳首を離すことはなく、目を閉じだいぶ休みながら小さく(弱々しく?)口を動かしくわえ続けます。先程は45分もくわえていて、口がすぼまってくわえ方が浅くなったため、指を入れて口を外しました。その後直ちに欲しがりはしませんでしたが、15分後に欲しがりました。
    ここまで長くくわえ続けることはあまりありませんが、いつも25分ほどはくわえ続けます。アタッチメントやポジショニングはこちらのブログの通りになっているとは思いますが、特に眠りかけのころくわえ方が段々浅くなっているような印象があります。
    私は胸が大きく、乳輪は大きいけれど乳首は小さく短めで、赤ちゃんが吸っているあいだに唇からずれやすいと母乳マッサージの先生に言われたことがあります。

    もし、途中で「くわえ方が浅くなったかも?」と思ったら、その時点でくわえさせ直した方がいいのでしょうか?何度もくわえさせ直しても、赤ちゃんは脂肪分の多い母乳を飲めるのでしょうか?
    また、眠りかけながら弱々しくでも口を動かしていれば、赤ちゃんはおっぱいを飲んでいると判断していいのでしょうか?

    長くなって申し訳ありません。ご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • コメントありがとうございます。いろいろ不安に思うことは何もおかしくないですが、その不安を少しでも減らすお手伝いができれば幸いです。

      さっそく、考えられることを書いてみますね。
      ●寝ながら飲む
      →特に産まれて間もない赤ちゃんにはよくあることです。寝ながらアムアムしているのは、母乳を飲んでいるんだと思います。生後半年くらいになると、おっぱいをくわえてなくても寝ぼけて(?)アムアムする様子が出てくるかもしれません。

      ●吸着が浅くなる
      →時間が経つにつれ、ポジショニングがずれているのかもしれないですね?わざわざ口を外さなくても、ポジショニングを調整すれば、吸着も自然と改善するかもしれません。
      それで改善しなければ、口を外してやり直してもいいと思います。月齢が進めば、多少浅くても、痛みなどなければ気にしなくていいかもしれません。

      ●後乳について
      →赤ちゃん主導の授乳をしていて、母乳過多などのトラブルもなければ、どんな授乳パターンになろうと必要な脂肪分をとれるようなので、心配無用だと思います!

        • サヤカ
        • 2016年 6月 30日

        早速のご回答ありがとうございます!こんなに早くお返事いただけるなんて…。
        こちらの情報に不十分なところもあったと思いますが、色々考えてくださってありがとうございます。

        ●寝ながら飲む
        赤ちゃんは寝ながらでも口を動かして母乳を飲めるのですね。すごい能力ですね(笑)
        あまりに動かない時間が長いと、もう満足できたのかな?外してもいいのかな?と判断に迷ってしまって…。
        でも、乳首を外したときに口の端に母乳が見える事もあったので、弱々しい口の動きでも母乳は出ていた、と思うことにします。

        そのためには長時間の吸着でもこちらが疲れないよう、より楽な姿勢をとるべきかもしれませんね。
        吸着が浅くなるのが気になって、ここ二日ほどはほとんど交差横抱きで、あげるおっぱい側の手で胸を支えつつ口元を確認しながらの授乳です。背もたれがないので長く吸着されるとしんどくなってきてしまって…。
        今週で里帰り先から自宅に戻るので、慣れた家で気兼ねなく試行錯誤してみようと思います。

        ●ポジショニング
        確かに、吸いはじめは正しいポジショニングが出来ているのに、途中で顔が斜めを向いてくることもありました…。
        ポジショニングの修正で様子を見て、乳首に痛みがあるようならやり直すなど、臨機応変にやってみます。

        ●後乳
        赤ちゃん主動の授乳を心がけるようになってから、授乳の頻度は8回→16回ほどと倍近くに増えましたが、おっぱいが詰まって痛いトラブルは少なくなりました。
        産院でも桶谷でも、乳首が痛まないよう3分×2、5分×2の授乳を指導されていましたが、後乳を飲んでもらえるよう赤ちゃんのペースに付き合ってみます。

        中々上手に吸着させてあげられない…と落ち込んでいたとき、こちらのブログの「乳首は上顎に向かって」と「乳輪は上唇より下唇側が少なくなるように」の説明が、ストンと納得できて憑き物が落ちたようだったんです。
        このやり方を信じてがんばってみます!

    • いちご
    • 2016年 9月 03日

    コメント内容は以下に移動させていただきました↓
    いつまでも飲み続ける・毎回のように吐く(2ヶ月)

    ●キーワード
    おっぱいをなかなか離さない
    時間を決めて切り上げると大泣きする
    必ずといっていいほど吐く
    赤ちゃん主導の授乳をしていいのか迷う

    • ふりるうさぎ
    • 2017年 4月 24日

    はじめまして。
    授乳について調べていてこちらにたどり着きました。
    ちょうど3ヶ月になる女の子がいます。

    出生時からやや大きめで、3635g
    現在3ヶ月ちょうどで7700gです。

    出生時より完全母乳ですが、夜など添い乳をしていると1時間〜1時間半も飲み続けています。
    チュパチュパ遊んでいるわけではなく、ゴクンゴクンと飲み続けているのです。
    幸い、授乳時間が長い以外はこちらの乳首などのトラブルなどもなく、子どもも吐いたりするわけでもないのですが…

    途中でやめさせなくて大丈夫なのでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • 体重の増え方が大きすぎるような、母乳を飲み過ぎているような気がして心配されているんですね。
      母乳過多でなければ、寝ながら1時間以上飲み続けることは問題にならないと思われます。

      コメントからは、哺乳量や成長パターンに問題があるかどうか推測できないのですが、身長-体重曲線をチェックされてみるのはいかがでしょうか。

    • mis
    • 2017年 7月 11日

    コメント内容は以下に移動させていただきました。
    左右交互に授乳すると授乳後にうなる(2ヶ月)

      • mis
      • 2017年 7月 11日

      早速の返信、ありがとうございます。
      過飲症候群については、便通の頻度など当てはまる部分と当てはまらない部分とありますが、おそらくそうではないかと…
      片乳を飲ませきる方向でやってみようかと思います。
      飲みきったという判断は、子どもが自分から口を離すまでということでよいでしょうか?

      • 過飲症候群のサインに当てはまらない点はありつつも、可能性がありそうなんですね。
        おっしゃる通り、口を離すまで飲ませ、1-2時間以内にまた欲しがればさっきと同じ方を飲ませる、という感じです。
        母乳の余り具合によって、やり方は最適化する必要があるので、迷ったら母乳過多についての記事をいくつかご覧になってみてくださいね。

    • こまこま
    • 2018年 2月 15日

    はじめまして。
    母乳育児に不安があり、こちらのブログを拝見して、やってみようと始めたばかりです。
    ただ、不安が多く悩んでいます。

    現状
    2カ月
    出生時2240g(生産期)
    産後入院中に乳首が固く短いので母乳は難しいと言われ一度も授乳できずに退院。
    新生児期は搾乳するもあまり出ず、メインはミルク。また搾乳も夜間はせず。
    1カ月で乳頭保護器を使って授乳開始。授乳後に飲むミルクの量も少し減ってきました。ただし、乳頭保護器を使っての授乳も夜間はなしでミルクのみ。
    最近直母でやり始めました。夜間の直母も始めました。
    今まで夜間授乳していなかったからか、生理再開してしまいました。

    1カ月健診では1キロ以上の増加、1週間ほど前に測った時は4150gでした。

    今まではミルクメインだったため、3時間ごとの授乳で、直母も時間を決めて(5分から20分)やっていましたが、赤ちゃん主導をやってみると、1時間近くうとうとしながらくわえています。乳頭が傷ついたり、チュクチュク音がしてしているので、吸着がうまくできていないと思いますが、ブログを読んで頑張ってみても上手くいきません。乳首が短いから難しいかのかもしれません。しかたなくその状態で授乳しています。
    また、授乳後激しく泣きます。泣いたら飲み足りていないのかもと反対のおっぱいを差し出すと食いつきますが、離すとまた激しく泣きます。
    赤ちゃんは何か口にくわえていると安心するので、お腹が空いているわけではないのかもしれないのですが、よくわかりません。このまま長時間授乳し続けていいのでしょうか。
    今まで3時間ごとだったので赤ちゃんが混乱しているのではと不安です。
    また、授乳後ミルクもほとんど飲みません。
    今まで500ミリくらいあげていたので急にミルクが減るのはよくないですよね。カップフィーディングも試してみましたが泣いていてできません。
    今までの授乳回数が少なすぎたので母乳を増やすために頻回授乳が必要と思いますが、1回の授乳時間が非常に長く、頻回が困難です。

    今まで母乳が無理ならミルクでもいいかと思ってきましたが、こちらのブログで母乳がいいとWHOで示されていることを知って、母乳育児がうまくいってないことがとても苦しいです。心が折れそうです。

    • 母乳育児を自力で軌道に乗せようと試みているけど、思うようにいかず辛い思いをされているんですね。
      その前に、WHOが母乳育児を推奨しているのはあくまで医療従事者向けであり、こまこまさんのように、適切なサポートもない状態で母乳育児をするのは普通はなかなか難しいので、がっかりするなと言われても難しいかもしれませんが、これまでもベストの選択をされてきたことに自信を持ってくださいね。

      次に、母乳育児の困難をできるだけ減らすために、考えられることを書いてみます。

      ①乳頭の傷と吸てつ音
      おっしゃるように、ポジショニングが良くない可能性があります。どの辺が難しいでしょうか?(赤ちゃんは乳首ではなく、乳房をくわえるので、乳首の形は、通常は問題にならないです)

      ②長時間授乳
      なんの問題もないです。
      ポジショニングが良くないために、哺乳効率が悪くなり、長時間になることもありますが、それは改善可能です。
      寝ながら飲むのは、赤ちゃんによくみられる姿です。

      ③授乳頻度
      母乳の生産量を増やすには、赤ちゃんが飲む母乳を増やすことが重要なので、厳密な回数は心配しなくて大丈夫だと思います。

      ④ミルクを飲まない
      赤ちゃんのおしっこの色や匂いが濃くなったり量が減ったりしている場合は、ミルクも大事なので、哺乳瓶を使うことも赤ちゃんにとってメリットが大きいかもしれません。
      おしっこや体重変化に問題なければ、お腹がいっぱいで飲まないんだろうなと思います。
      どちらにしても、泣いているときは飲めないと思うので、一度、落ち着いているときにコップを試してみてはいかがでしょうか。

        • こまこま
        • 2018年 2月 18日

        ありがとうございます。

        吸着については、口を大きく開けてくれないのでうまくできません。
        舌が軽くハートになっているので、小児科の先生に診てもらいましたが、問題ないとのことでした。

        長時間授乳はきつくて、途中で切り上げてしまって、きちんとできないこともつらいです。

        専門家のサポートがないと難しいんですね、うまくいかなくても、自分を許してあげられるようになりたいです。

        • 詳しくありがとうございます。
          舌小帯短縮の傾向があるなら、吸着が難しいのもいたしかたないかもしれません。もちろん、こまこまさんのせいではないし、むしろ痛いだろうに、よく頑張っていらっしゃると思います。
          1日も早く痛みから解放されるために、適切な治療や授乳指導をしてくれる母乳外来を探せるといいのですが、日本の小児科では、20年前くらいに舌小帯短縮症は治療しなくていいというガイドラインが出たままになっているようで、母乳育児に影響があることも知られていないので、治療したがらない方も多いかもしれません…(WHOによると、治療は安全で高い効果が得られるようなのですが)

          ラレーチェリーグという母乳育児をサポートしてくれる団体があるので、そこに電話かメールで問い合わせてみると、なにか情報が得られるかもしれないので、試してみられるのはいかがでしょうか。
          それでもダメだったら、またコメントください。

    • まいまい
    • 2018年 11月 22日

    初めまして、質問がありましてコメントいたしました!

    子供が3ヶ月早く産まれてしまい、20日前に3000gで退院しました。
    入院中は哺乳瓶で飲んでいたため、退院時には直母ではうまく飲めず、最近ようやく直母できるようになりました。直母ですが、1時間以上かかるときが多く、長いと飲ませて→ベッドに寝かせて→起きて→また飲ませてを4時間ほど繰り返したこともあります。そしてその後も結局寝ないので粉ミルクを100mlほど追加して眠りにつく感じです。

    入院中の3ヶ月は搾乳をして、一回70ml程出ていたので、母乳不足ではないのかなと思ったのですが、余りにも長い授乳なので足りないのかもと思い出したところ、こちらのサイトに出会えて、ポジションが悪いんだなーと納得しました!

    でも、おちょぼ口なこと、低体重児なこともあり、ポジションがうまく行きません。最近ようやく直母できるようになったばかりなのでそんなにすぐ上手くできるようなるのは難しいかなとも思います。
    成長して口が大きくなればできそうだなとは思うのですが、成長するまで4時間もかけて授乳をチャレンジする気力もありません。
    あまり粉ミルクは足したくないと思っていますがお腹が空いているのを上手く吸えない直母で粘るのも可哀相だし、私も疲れるし。搾乳して哺乳瓶だと直母の練習にならないし。
    成長するまでどうしたらいいのか悩んでいます。

    あと、赤ちゃんが離すまで吸わせるとありますが、30分以上の授乳は長いともあります。片乳1時間程咥えるときがありますが、途中で離したほうがいいでしょうか?

    長文になってしまいすみません、返信いただけると嬉しいです!

    • 初めまして。
      退院おめでとうございます。

      長時間の授乳は疲れますよね。
      できるだけ少ない労力で、母乳育児を軌道に乗せるための優先順位を考えてみますね。

      まず、3ヶ月間哺乳瓶を使ってきたとのことなので、お子さんは哺乳瓶寄りの哺乳スキルになっている可能性があります。
      なので、ミルクを飲ませる場合は、可能な限り、カップフィーディングでできるといいんじゃないかなと思います(1回でも哺乳瓶を使ったらアウトということではなく、併用でもいいので、哺乳瓶を使う回数を減らすほどスキルアップへ近づけるイメージです)。
      ミルクだけでなく搾乳を併用するのも、分泌維持に効果的だと思います。
      搾乳を飲ませる場合も、コップなら直母の邪魔になりません。

      次に、哺乳スキルを直母よりにするには、授乳回数は多い方がいいので、今のように授乳回数が多いこと自体は、むしろ好都合です。
      それでも、おっしゃるように全てに付き合うのは大人が大変なので、こちらも母乳育児が軌道に乗るまでは、赤ちゃん主導と大人主導を併用していく感じでいかがでしょうか。

      退院からたった20日で直母できるようになったり、まいまいさんの課題分析がとても的確だったりと、お二人はかなり優秀なコンビだとお見受けします。
      全体的には、その調子だと思います!
      いきなり完璧を目指すとおっしゃるように大変なので、最初はいろいろ併用しつつ、毎日少しずつ直母よりにシフトしていく作戦でいかがでしょうか。

        • まいまい
        • 2018年 11月 24日

        お忙しい中、返信ありがとうございます。

        カップフィーディングの記事も拝見いたしました。一度試したのですが上手くいかず、断念してしまったので何度か練習したいと思います。

        サイトを読ませていただき、sumireさんにアドバイスを貰ったことでとても気持ちが楽になりました!

        無理せず母乳育児を楽しみたいと思います!

        本当にありがとうございました。

    • なつ
    • 2019年 1月 01日

    はじめまして、こんにちは
    今、5週目の女児を育てています。
    ポジショニングを参考にさせていただき、交差抱きで母乳が飲める様になりました。
    さて、ここの最後のQ&Aにありますように、赤ちゃん主導の授乳中の30分は片方のおっぱいに当てはまるのでしょうか。片方で30分以内、それで満足したら終了、それでも欲しがったら、もう片方を飲ませる、
    他の解釈で合っていますでしょうか?
    毎度両方あげていたら、夕方母乳が出ないと子に怒られ、うんちも1日に数回多めに出るので、母乳の上げすぎ?と思うようになりました。
    お忙しいところすみません、回答頂けると有難いです。

    • はじめまして。
      いただいたコメントからは、母乳が出ていないのではなく、出過ぎの可能性があるのかな?と推察します。
      よければ記事中にある母乳過多のリンクをご覧になってください。

    • 2019年 7月 06日

    こんばんは。
    こども主導の母乳育児をする新生児の母親です。
    前の子の時に母乳過多で飲みきるまで1~2時間以内に欲しがる時は同じ方でしたが、母乳過多でなければ口を外してまた欲しがったら反対で大丈夫なのでしょうか。
    後乳までたどり着けてないような気がして不安なのですが…
    お手すきの時で構いませんので返信していただければ幸いです。

    • こんにちは。母乳過多の経験を持っていらっしゃるんですね。
      もし後乳までたどり着けていない気がするのであれば、また同じ方を飲ませてみてはいかがでしょうか。
      母乳育児は絶対的なルールはないので、色々試して問題なければそれでOKということだと思います!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る