月齢6カ月までの赤ちゃんの栄養法のチェックリスト|専門家向け

子どもの成長などに問題がある場合は、栄養法の履歴・健康・母親の状態などを問診すれば、原因と対策が分かります。

赤ちゃんにできるだけ負担をかけずに健康に育てるために、重要なポイントがまとめられています。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

5章 乳幼児の栄養法の継続的支援

5.4 状況を評価しましょう

5.4.2 栄養法の履歴をチェックする

囲み記事No.11 栄養法の履歴のチェックリスト(月齢0-6カ月の赤ちゃん)

  • 子どもの月齢
  • 子どもの栄養法について、特に心配なことは何か

 

授乳について>

  • 何を与えているか(母乳・人工ミルク・牛乳・その他)
  • 授乳の頻度
  • 直母にかかる時間/直母以外に飲ませる乳汁の量
  • 夜間授乳について
  • 乳汁以外に与えている食べ物(種類・頻度・開始時期)
  • 乳汁以外に与えている飲み物(種類・頻度・開始時期)
  • 哺乳瓶を使用しているかと洗浄方法について
  • 栄養法で困難を感じることについて(母乳育児/その他)

 

<子どもの健康について>

  • 子どもの成長曲線(出生体重・現在の身長・体重)
  • 一日の尿の回数(6カ月未満の場合は6回以上必要)
  • 便の頻度と固さ
  • 病気

 

<妊娠・出産・出産直後の授乳(可能であれば)>

  • 産前ケア(妊婦検診など)について
  • 産前ケアを受ける際に、授乳についてどのように話し合ったのか
  • 出産について
  • 母子同室だったかどうか
  • プレラクティール・フィーズを与えたかどうか
  • 産後の授乳介助について

 

<母親の状態と家族計画>

  • 年齢
  • 健康(栄養状態や投薬を受けているかを含む)
  • 乳房の状態
  • 家族計画について

 

<上の子どもの栄養法について>

  • 今回の赤ちゃんは何番目の子どもか
  • 上の子どものうち、母乳育児をした人数とその期間
  • 母乳育児をしていた場合、完全母乳だったのか混合栄養だったのか
  • その他に行っていた栄養法について

 

<家族と社会的な状況>

  • 仕事の状況
  • 経済状態
  • 家族は赤ちゃんの栄養法についてどのような態度を取っているか

 

例えば、体重が増えなければミルクを足す、という対処方法は簡単です。

しかし、実際は、母乳育児がうまくいかないのは、母親の体質が原因ではなく、母乳育児の管理方法がよくないことがほとんどです。

 

これらの質問の意図や、答えをどう判断すればいいかのヒントは、WHOのガイドラインにあります。

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」目次①|章

2017/4/7更新

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る