低出生体重児の1回の哺乳量

在胎週数36週未満の早産かつ、低出生体重で産まれた赤ちゃんの、体重別の1回分の搾乳量のガイドラインです。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

6章 例外的に困難な環境の乳児の適切な栄養法

6.1.2 飲ませ方

 

8 低出生体重児の栄養摂取の推奨量(1回分)

   

摂取量(ml)

 

 

2000-2500 g

1500-2000 g

1000-1500 g

生後

(3時間おき)

(3時間おき)

(2時間おき)※

1日目

17

12

6

2日目

22

16

7

3日目

27

20

8

4日目

32

24

9

5日目

37

28

11

6日目

40

32

13

7日目

42

35

16

コップで飲ませる場合、赤ちゃんがこぼすことや食欲が変化することも考えて、毎回5 ml多くします。

※出生体重が1250 g未満の赤ちゃんで、おっぱいを求めるサインが見られない場合は、1-2 mlの少量を1-2時間おきに飲ませるところから始めます。そして、足りない分は静脈への輸液でまかないます。

 

 

表の必要量は、以下のことに基づいて計算しています。

・24時間で8回授乳を行う場合

 

赤ちゃんへの授乳回数が24時間で8回より多くなる場合は、トータル量を同じにするために、それに合うように一回分の量を減らしましょう。

<解説>

表8は、より実践的な数字です。

1日8回授乳すると仮定して計算された、1回分の搾乳量です。

→例えば2000-2500 gの赤ちゃんに、10回に均等に分けて授乳するなら、1回の哺乳量はこう修正します。

1日目 17 x 0.8 = 13.6 ml/回

2日目 22 x 0.8 = 17.6 ml/回

3日目 27 x 0.8 = 21.6 ml/回

など。

搾乳できる量や、赤ちゃんの要求に合わせて、調整できるといいですね。

1日のトータル量は表7参照

 

搾乳は、産後できるだけ早く開始し、1日8回以上行っていれば、赤ちゃんの成長と共に、搾乳できる量も増えていくそうです。

搾乳をより楽に、たくさんするコツは、タグ#搾乳をどうぞ。

 

在胎週数が36週以降で産まれた場合は、直母での授乳が可能です。

在胎週数によって適した栄養法は異なります

 

 2017/4/6更新

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る