●授乳回数が増えた?母乳を吐く?赤ちゃんの泣き方から分かる原因

赤ちゃんがよく泣く場合、泣き方のパターンとその他の状況から、その理由が推測できることがあります。

 

当てはまる状況から、WHOのガイドラインに基づいた、原因と対処法を調べることができます。

 

[ケース1]

  • 赤ちゃんは月齢2-3カ月頃である
  • 決まった時間(特に夕方)によく泣く
  • 授乳しても泣きやまない
    たそがれ泣き

 

[ケース2]

  • 他の赤ちゃんよりよく泣く
  • 普段、家事などお母さんの用事をするとき、赤ちゃんは抱っこしてない
  • 夜寝るときは赤ちゃん専用のベッドや布団で寝かせている
    コンタクトが足りない訴え

 

[ケース3]

  • 以前より授乳回数が増えた
  • 赤ちゃんは週齢2週(日齢20日前後)・6週(日齢45日前後)・月齢3カ月くらいである
    成長加速現象

 

[ケース4]

 

[ケース5]

  • お腹が痛いような激しい泣き方をすることがある
  • 頻回におっぱいを欲しがることもある
  • しょっちゅうゆるい便をする(緑色のこともある)
  • 授乳のときに赤ちゃんがむせる
    母乳過多・過分泌

 

[お母さんの行動が原因の場合]

  • お母さんが牛乳・大豆・卵・ピーナッツをよく食べる
    (または、お母さんが特定の食べ物を食べて授乳した後に泣くことが多い)
    食べ物への反応

 

 

 

[赤ちゃんの具合が悪い場合]

 

赤ちゃんはなぜ泣くの?

赤ちゃんが泣くのは、あくまで本人の都合です。「私のせい?」と自分に引き寄せるのではなく、赤ちゃんの課題として切り離すことが、冷静に対処するために重要かもしれません。目指すべきゴールは泣き止ませることではなく、「おっぱいほしいの?違うの?何かな?」などとリアクションを返しながらコミュニケーションをとることそのものが大切で、その結果泣き止むかどうかは赤ちゃんのみぞ知る、です。赤ちゃんが泣く理由は様々ですが、効果的な対処方法がある場合もあります。赤ちゃんの泣きの中に、ヒントが見つかるかもしれません。

 

2017/4/6更新

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る