母乳不足と不足感の対処法|哺乳不足の場合

一般的に使われている言葉「母乳不足」は、科学的には正確じゃないんです。

赤ちゃんが十分に飲めていない場合、つまり「哺乳不足」と、母乳は十分に飲めているけど足りていない気がする「不足感」のどちらなのかを見極める必要があります。

 

今回は、母乳が十分に飲めていない場合、つまり「哺乳不足」の場合、どう対処するべきかのガイドラインです。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

第7章 乳房の管理と母乳育児におけるさまざまな障害

7.10 母乳の不足と不足感

 

<母乳不足と不足感の対処法>

ヘルスワーカーは、授乳歴を把握し、お母さんが授乳についてどんな困難を感じているのかを理解するために、カウンセリングの技術を用いるといいでしょう。

心理的要因が授乳に影響している時は、特に有効です。

 

授乳を観察して、赤ちゃんの乳房への吸着の仕方をチェックするべきです。

お母さんの体の状態と、赤ちゃんの状態や体重にも注目するべきです。

 

ヘルスワーカーは、授乳の困難さが「哺乳不足」なのか「不足感」なのか判断しなければいけません。

 

 

「哺乳不足」の場合、ヘルスワーカーがするべきこと

  • 哺乳不足の理由を見極めましょう。
  • 赤ちゃんに病気や異常があれば、治療したり病院などを照会したりしましょう。
  • あらゆる珍しい原因でもサポートしましょう。
    例えばエストロゲン含有の避妊ピルを服用している場合など。
    照会も必要になるかもしれません。
  • どうやったらお母さんが授乳の技術や授乳時間・頻度を改善でき、赤ちゃんの乳房への吸着の仕方を改善できるか話し合いましょう。
  • カウンセリングの技術を用いて、どんな心理的要因があってもサポートし、お母さんが母乳育児に自信を持てるようにしましょう。

 

大前提として、十分な母乳が飲めているかどうかが正確に判断できるのはこれだけです↓

母乳不足を判断できるサインはこの二つだけ

 

本当に哺乳不足の場合、日本では「母乳が出ていないからミルクが必要」と判断されることが多いですが、実際は、ここにあるような様々な理由が考えられるし、対処法もさまざまなんですね。

 

母乳育児に必要なのは、運や根性より知識とスキル

哺乳不足の原因としてよくあるのは、母乳の生産能力は十分だけど、授乳スキルが不十分なこと。母乳育児は母子の組み合わせによって最適化する必要があるため、最初からスムーズにいかなくても自然なことです。

増えない体重・多すぎる授乳回数・長すぎる授乳・おっぱいの痛みを解決するには、ポジショニングのスキルが欠かせません。

哺乳量が少ないサインには当てはまらないけど母乳が足りない気がする場合は、母乳不足感の知識が、迷信を撃退する助けになります。

 

2017/2/22更新

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る