日本独特の考え方の”離乳食”

離乳食の目的とはなんでしょうか?

乳離れをして、ご飯を上手にもぐもぐ・かみかみ・ごっくんできるようにするための練習?

 

「離乳食」って結構ハードルが高いと思いませんか?

一生懸命取り組んでいるけど、挫折したり、悩んだり、本を買ったり道具を買ったりし、逆に悩みが深まったり、ついに悟りを開いたり、という難しいやり方は、WHOのガイドラインには出てきません。

 

WHOの目的は、赤ちゃんにできるだけ負担をかけずに健康に育てること。

なので、大事なポイントはもっとシンプルで柔軟性が高いのです。

 

まずは、補完食(離乳食)の本来の目的と、現在の問題点を整理します。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

第1章 乳幼児の栄養法を適切に行うことの大切さ

1.5 適切な栄養法の科学的証拠

 

6カ月からの補完食(離乳食) ①

 

月齢6カ月からは、乳児が必要とするエネルギーと栄養が、母乳だけでは足りなくなり始めます。

そこで、補完食で補う必要が出てきます(57)。

 

この時期になっても補完食を始めなかったり、補完食の内容が不適切であったりすることで、乳児の成長に影響があるかもしれません。

多くの国で、補完食の時期である月齢6-23カ月の間に、成長が不安定になりやすく、微量栄養素欠乏症や、感染症の発生がピークになります(58)。

 

乳幼児に必要なエネルギーと栄養を満たすために、補完食は「栄養が十分なこと・安全であること・適切に与えること」が必要です。

しかし、補完食を薄めすぎていたり、回数や量が少なすぎたり、補完食は母乳より栄養の質が低いのに、母乳の代わりにしてしまう、という問題がよくみられます

 

質のいい補完食のためには、食材と食べさせ方の両方が大事なことです。

正しい補完食を行うために、母親や家族をサポートすることが必要です(13)。

 

離乳食(補完食)の目的は、母乳やミルクだけでは足りなくなる「栄養やエネルギーを補うこと」なのです。

 

もぐもぐの次はかみかみだ、なんて、本質ではないんですね。

舌でつぶせる固さの次は歯ぐきでつぶせる固さなんていわれても、赤ちゃんのあごの強さなんて、よく分からないですよね。

 

WHOが問題視している、

〇補完食を薄めすぎること

〇回数や量が少なすぎること

〇補完食は母乳より栄養の質が低いのに、母乳の代わりにしてしまうこと

は、日本でも当てはまっています。

 

補完食の目的は乳離れじゃなくて栄養補給

WHOが推奨する補完食は、目的がシンプルで栄養豊富です。そもそも、なぜステップアップしなければいけないの?どんなものをどう調理すればいいの?など、基本的な話は第3章まとめ|補完食は離乳食と別のものですが役に立ちます。食べない・アレルギー・マナーなど、離乳食の悩みを減らすには離乳食の悩みから解放されたい!補完食のヒント集をどうぞ。

 

2016/5/18更新

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る