母乳育児をするかどうかが大人になっても影響する?驚きの研究結果とは

母乳は単なる栄養補給の手段?体重が増えればどうやって育てても同じ?

 

これも世界のデータを集めると、見えてくる傾向がありました。

WHOによると、母乳で育てられなかった場合の、デメリットもあるようです。

 

WHOガイドライン「乳幼児の栄養法」

第1章 乳幼児の栄養法を適切に行うことの大切さ

1.5 適切な栄養法の科学的証拠

 

~母乳育児をしないことのデメリット~

 

母乳で育てられなかった場合の、長期的なデメリットも次々と分かってきました(17,18)。

 

ベラルーシ(23)やスコットランド(24)のように衛生環境の良い国でも、

母乳で育てられなかった場合は、下痢性の病気が多くみられることが分かりました。

 

人工的な栄養法で育つ子供は、免疫に関係するような長期的疾患にかかるリスクが増加します。

これには

  • 喘息
  • さまざまなアトピー性疾患(28,29)
  • 1型糖尿病(30)
  • セリアック病(31)
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病

などがあります。

 

人工栄養は、小児白血病のリスクとも関連があるようです(33)。

 

人工栄養は、循環器系のリスクにもつながります。

これには

  • 高血圧(37)
  • 血中コレステロール値の変化(38)
  • 成人期後期のアテローム性動脈硬化(39)

などがあります。

 

WHOが母乳を推奨するのには、実に様々な研究結果が元になっているのです。

 

とは言っても、母乳育児はお母さんの意思や努力があればできるものではなく、医療システムや私たちみんなの知識とスキルが欠かせません。 

 

ガイドラインでは、

 

「どうすれば母乳が出るようになるの?」

「どうやって母乳育児をすればいいの?」

「母乳育児のトラブルにはどう対処すればいいの?」

などついても、具体的なポイントまで教えてくれています。

誰も教えてくれなかった、おっぱいと母乳の基礎知識

赤ちゃんに優しい病院、BFHとは

授乳のトラブル・母乳育児の悩み対処法

2017/1/28更新

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る