カップフィーディングが上手くいかない三大理由

カップフィーディング

母乳を飲んでいる赤ちゃんに搾乳やミルクを飲ませる場合、哺乳瓶を使うと、乳頭混乱になっておっぱいを拒否してしまうリスクがあります。

そんな乳頭混乱のリスクがなく、産まれたばかりの赤ちゃんでも利用できる方法として、カップフィーディングがあります。

カップフィーディングは、特別な道具も技術もいらない、どこでも誰でもトライしやすい授乳方法ですが、「難しい」「できない」と感じることも少なくありません。

どんなところでつまづきやすいか、ポイントをまとめてみたいと思います。

パターン①赤ちゃんがむせる・吐き出す

コップの場合は、赤ちゃんの体勢は、ほとんどたて抱きに近い体勢で抱いた方が、上手くいきやすいようです。

哺乳瓶のように、赤ちゃんがほとんど寝た状態の体勢で飲ませようとすると、口に注がれる乳汁のスピードが速くなりすぎて、むせやすくなるかもしれません。

パターン②乳汁がこぼれる

口の端からたくさんこぼれる場合、コップの中身が減らないことに焦って、大人が口に注いでしまっている可能性があります。

特に哺乳瓶に慣れている大人は、あまりに哺乳瓶と飲み方が違うので、最初はとまどうかもしれません。

赤ちゃんの飲み方は思ったよりも、ずっとゆっくりです。ペースの目安は、直母のペースを参考にすると、50 mLを5~10分くらいかけて飲むイメージです(もっと速いときも、遅いときもある)。

赤ちゃんのペースで飲めると、満腹中枢が働きやすくなり、たくさんのスキンシップを得ることができます。

コップの場合も、直母の場合も、授乳に必要な十分な時間を確保するためには、それ以外の仕事を減らすような周囲の協力も欠かせません

パターン③赤ちゃんが泣く・暴れる・口を開かない

赤ちゃんが飲もうとしないときは、そもそもお腹が空いていない可能性があります。

たて抱きして寝かしつけをしてみたり、気分転換の外出をしてみたりなど、別の対処法を試すと、落ち着くかもしれません。

「お腹が空いたから何か飲みたい」のではなく「吸てつして落ち着きたいだけ」のこともあるので、そのまま直母を続ければ落ち着く場合もあります。

赤ちゃんは、空腹を満たす以外にも様々な理由でおっぱいを求めることがあります。

まとめ

カップフィーディングは、特に、飲ませる大人側が哺乳瓶に慣れていると、難しく感じることが多い印象があります。

カップフィーディングが哺乳瓶と大きく違う点

①寝た体勢では飲めないこと

②飲むペースがゆっくりなこと

③お腹がいっぱいになったら飲もうとしないこと

に注意しつつ、10 mL~20 mL程度の少量から試してみるといいかもしれません。

関連記事・参照記事

搾乳のコツや基礎知識をまとめて見るには→搾乳

赤ちゃんが泣くさまざまな理由と対処法のヒント→赤ちゃんの泣き

飲まない不安を解消するために→飲まない

2017/5/13更新

関連記事

コメント

    • かほママ
    • 2018年 3月 13日

    ご無沙汰しております。
    母乳過多の際は大変お世話になりました。
    娘は生後7ヶ月になり、完母ですくすくと成長してくれています。
    4月から保育園に入園することが決まったのですが、保育園の説明会で搾乳した母乳は哺乳瓶じゃないとあげられないと言われてしまいました。コップで飲めるので搾乳したものをコップで飲ませて欲しいとお願いしましたが、コップはミルクじゃないと、殺菌?とかの関係であげられないと言われてしまい、哺乳瓶を今から練習するか、コップでミルクをあげてもらうかなやんでいます。
    この月齢でも乳頭混乱を起こす可能性がありますか?
    保育園からは離乳食の量を増やして園にいるときは母乳をあまり欲しがらないようにしていきましょうと言われました。

    • スムーズに母乳育児できるようになったと思いきや、新たなハードルが出現したんですね。

      情報が古い保育園は、本当に対応が大変ですよね。
      ミルクというのは、牛乳のことではなく、乳児用ミルクのことなのでしょうか(母乳はダメだけどミルクはOKとは、意味が分からないです)。

      乳児用ミルクはコップOKなら、殺菌せずに搾乳をコップで飲ませてもらうのが一番合理的だと思いますが…

      乳頭混乱になるかどうかは、やってみないと分からないので、哺乳瓶を試してみてもいいと思います。

      認可保育園だったら、搾乳を断っちゃいけない規則があった気がするんですが、利用予定の保育園は認可ではないですかね…
      運営会社とか、もっと上流に問い合わせることもできるかもしれません。
      落としどころを見つけられることを祈ってます。

      母乳を飲んでいるかどうかは、保育園での生活に悪影響はないので、プライベートは自由にされていいのではないでしょうか。(あまり飲んでませんというフリをしておけば大丈夫です)

        • かほママ
        • 2018年 3月 16日

        ご回答ありがとうございます。
        ほんと、新たなハードルが出現してしまいました。

        ミルクは乳児ミルクのことです。
        保育園は公立の保育園です。
        搾乳の持ち込みはオッケーだけど、哺乳瓶じゃないとダメと言われました。ストローマグでは搾乳した母乳を上手に飲めるので、ストローマグであげてほしいともお願いしましたがそれもダメでした。
        自宅では自由に授乳してもいいとも言われ、離乳食を増やして園ではあまり飲まなくても済むようにしましょうと言われました。
        とりあえず、哺乳瓶に挑戦して見ようと思います。

          • かほママ
          • 2018年 7月 21日

          ご無沙汰してます。
          娘は1歳になりました。
          結局、哺乳瓶では全く飲めず、ミルクも飲まないので、保育園では離乳食と麦茶でしのいでもらってました。
          母乳育児は続けてます。保育園に行く前、帰ってきてから、寝る前、夜中と平日は一日4回ほど、休日は5.6回授乳してます。
          搾乳した母乳をコップで飲ませてもらえない悲しい思いをしたので、父母会の保育要求アンケートに意見を書こうと思ってます。私が書いたとすぐにバレちゃうと思いますが(^^;
          何はともあれ、娘はすくすくと育っており、母乳育児も続けられているのは、すみれさんが作ってくださったこのブログのおかげです。ありがとうございました。
          娘が飲みたくないと言うまで、母乳を飲んで貰おうと思ってます!

          • 経過報告ありがとうございます。
            様々なハードルを乗り越えつつ、順調に成長中とのこと、本当に良かったです!

            さて、麦茶飲ませられるなら搾乳も飲ませてよ?という感じですが、個人が我慢せずにアンケートで伝えていくことは、次の世代へとても助かるバトンを渡すことになると思います。

            ただ母乳育児をしたいだけでも、変なこだわりのある人扱いされますよね…そんな『世の常識』ははたして合理的なのかな?と考えると、そうでもないので、自信を持って、お二人のペースを尊重できるよう応援しています。

    • あつまみ
    • 2018年 4月 23日

    いつも有用な情報をありがとうございます。
    カップフィーディングと、赤ちゃんの口腔内の機能についてお聞きしたいことがあり投稿させていただきました。

    離乳食では、初期の段階では赤ちゃんがまだ舌の動きが前後しかできないため、舌の手前に食べ物を置くが、それでは、シャパシャバな液体ではうまく嚥下に繋がりにくいため、ぽたっとしたポタージュ状の形態にするとしていますが、このカップフィーディングが可能だと言うこととの整合性が見出せず、知り合いのPTやSTさんは、カップフィーディングは機能的に困難ではないかと言われました。

    この点に関して急ぎませんので、御教示いただけますか。

    • すみません、ご質問の意図がよく分からなかったのですが、「赤ちゃんはカップフィーディングできない気がする」ということであれば、動画サイトで検索されてみるなどいかがでしょうか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

理系育児オススメ記事

ページ上部へ戻る